• もっと見る


2018年04月26日

エポック10フェスタ2018 カップルのための 産前産後のセルフケア体験講座

こんにちは、キタカンボニータの林です。

豊島区在住のキタカンボニータのメンバー、あゆちゃんが中心になり、エポック10フェスタ2018 輝いて女と男 〜もっと自由に自分らしく〜に出展することになりました。

地元に産後ケアを根付かせたいという熱い想いを持ったあゆちゃんとキタカンボニータの仲間で、何ヶ月も前から企画検討、準備に取り組んでいます。

妊娠中は仕事や家事に出産後は赤ちゃんのお世話に追われてご自分のことは後回しになりがち。
そんなときこそ、ご夫婦一緒に体を動かしませんか?
ご自宅で行えるセルフケアで心地いい体の状態を体験できます!

カップルのための 産前産後のセルフケア体験講座

日時:2018年6月16日(土)10:00〜12:00

場所:IKE・Bizとしま産業振興プラザB2F 体育室
〒171-0021 豊島区西池袋2-37-4

プログラム内容:
・バランスボールを使った有酸素運動
・コミュニケーションワーク
・自宅でもできるセルフケア
※マドレボニータのカップル講座の体験版です。

対象:産前産後のカップル
※妊娠中の方:妊娠12週以降(臨月も含む)で運動制限のない方。
※2017/11/18以降にお生れのお子さんは一緒にご参加いただけます。  
 2017/11/17までにお生れのお子さんは信頼できる方にお預けの上、   
 大人のみでご参加ください。
※同施設内での保育(有料)もあります。
 6ヶ月以上未就学児。先着順・要予約。申込はファックスかEメールにて、
 幼児名(ふりがな)・年齢(◯歳◯ヶ月)を明記の上、6/7(木)までに
 お申込みください。

定員:10組20名(事前申込・先着順)

参加費:無料

講師:吉田紫磨子(NPO法人マドレボニータ認定産後セルフケアインストラクター)

●お申込みはこちら
電話:03-5952-9501 FAX:03-5391-1015
Eメール:A0029117@city.toshima.lg.jp

主催:ワーキングマザーサロン豊島/エポック10フェスタ2018実行委員会

豊島区エポックフェスタチラシ.png
【カップル講座の最新記事】
posted by キタカンボニータ at 17:12| Comment(0) | カップル講座

2017年06月16日

受付開始!産後ケア教室卒業生向けチャリティ講座2017/7/9(日)@朝霞台

こんにちは!
キタカン☆ボニータ発起人の鈴木 美穂(よねこ)ですわーい(嬉しい顔)

さてさて、今年もやりますよ!
キタカン☆ボニータ人気企画、ぴかぴか(新しい)産後ケア教室卒業生向けチャリティ講座ぴかぴか(新しい)
昨年と同じ場所、埼玉朝霞台の"スタジオQ'sにて開催します!
日時は7/9(日)10:00〜11:45です!
講師は、キタカンの母艦、よこちゃん(水口陽子インストラクター)!

こちらの講座、今回は、今期NECワーキングマザーサロン北区で進行役をやっているともちゃん
(田辺 知美さん)、ただいま産後を味わい中の陽子ちゃん(東小薗陽子さん)、アメリカから一時帰国中のそのちゃん(石田そのさん)、そしてりえぞうさん(林理恵さん)、私(鈴木 美穂)が参画します!

私達が、受けてよかったグッド(上向き矢印)と心から思っているのが、NPO法人マドレボニータの産後ケア教室
ここでは、バランスボールを使った有酸素運動、シェアリングと呼ばれるコミュニケーションワーク、セルフケアの三本立てで、一週間に一回、四週かけて、産後の体と心をリハビリしていきます。
体をがっつり動かした後に自分と向き合い、言葉を紡ぎ、人の話を聞き、というのを毎週やる仲間なので、卒業する頃にはすっかり仲良しにわーい(嬉しい顔)
卒業後、同窓会をやったという話もよく聞きまするんるん

卒業生向けチャリティ講座は、そんな同窓会を月を越えて開催する!という企画です!
今回も前回と同様、ボールエクササイズ&シェアリング講座です!
受講費用は、マドレ基金に寄付する、チャリティ企画です。
卒業生だからこそ味わい尽くせる、濃いプログラムでするんるん
image.jpeg
(前回の卒業生講座の集合写真です)

今回は、マドレボニータNPO法人化10周年記念プレミアムバージョンの
シェアリング、”私の10年"をテーマにしたシェアリングを企画しています!

よこちゃんや、キタカンメンバーに会いたい!という方もお待ちしてますよーわーい(嬉しい顔)

【ご案内】
日時:2017年7月9日(日)10:00〜11:45
会場:スタジオQ'S(武蔵野線朝霞台/東武東上線北朝霞駅から徒歩5分!)
終了後、希望者でランチしましょう!
参加資格:産後ケア教室卒業生(全国どこのクラスの卒業生もOK!)
定員:14名
参加費:3,500円以上(マドレ基金に寄付します。お釣りの用意はありませんのでご承知おきを!)
お申し込みはこちらから

★この講座は単身参加のみとさせて頂きます。
posted by キタカンボニータ at 06:10| Comment(0) | 産後クラス卒業生企画

2016年07月13日

【開催報告】卒業生向けチャリティ講座2016.7.10@朝霞台スタジオ

こんにちは!
産後クラス赤羽&小竹向原教室卒業生で、
キタカン☆ボニータメンバーの東小薗陽子です。
yokochan.jpg
↑こちら、6月の朝霞台バランスボール教室の集合写真、一番右側が私ですわーい(嬉しい顔)

さて、今回は先日盛大に開催された産後クラス卒業生向けチャリティ講座の
ご報告をしたいと思います!
梅雨明け前の快晴(カンカン照り!)の暑い日曜日に、
埼玉県朝霞市にあるスタジオQ’sにて講座が開催されました。

今回は講師にマドレボニータの“きみまろ”こと吉田紫磨子インストラクター、
アシスタント講師としてスタジオQ’sを本拠地としてバランスボール指導士として
この春デビューしたてのりょうちゃんこと鈴木涼子さんをお迎えしました♪

参加者は12名。ほとんどの方々がお互いに顔馴染みという、
産後クラス卒業生の絆の深さを感じる濃ゆいメンバー(^^)さすがマドレ!!

バランスボールエクササイズはりょうちゃんによる姿勢の確認からスタート!
ryochan.jpg
緊張していると言っていたりょうちゃんですが、エクササイズのリードはバッチリ!
私も「陽子ちゃん、もっと肩後ろにいきますよ〜!」とがっつり指導を受けました(笑)

そして、シマコ先生にバトンタッチすると「卒業生だから厳しくいくよ」と、
トークの面白さに笑いつつもエクササイズの負荷に驚きながら?、
皆さん身体をめいっぱい動かしていました☆
7.10_mata.jpg
7.10_exercise.jpg

私も腹筋は、もうムリ〜!というところまで追い込んで頂きました(笑)
それでも最後の「アメンボ腹筋」は、さすが卒業生〜!と感激するほど
大きな発声でキレイに揃って終了!!

後半のシェアリングでは「人生」「仕事」「パートナーシップ」から選んだテーマについて、
2人1組でそれぞれの思いを言葉にして伝えました。
7.10_sharing.jpg
おそらく産後クラスを受講していた頃とはみんなそれぞれ違う状況の今、
自分の気持ちを整理したり、自分自身の思いに気が付いたりと
有意義な時間になったのではないでしょうか。

最後にひとこと感想をメモに書いてもらったので、
ここでもシェアします☆
7.10_kansou.jpg

講座の後もランチで余韻に浸り、そこでも熱い語り合いが続いていたのが印象的でした。

毎回思うのですが、マドレで出会う人たちは本当にみなさん輝いていてステキです。
それぞれ家庭、仕事など生活環境はバラバラで悩みも様々。
でも、みんなが自分の思いを言葉にして発している姿、
また、それを聞く人たちも他人事とせず真摯に話を聞いてアドバイスし合ったり・・・
そんな関係性がすごく好きで、私もマドレを通じて知り合った人たちとの関係は
今もこれからも大事にしたいと思っていますぴかぴか(新しい)

私も、今回初めての企画運営に参画し、受講者として参加していた時とは違う
満足感も得ることができ、本当に満足度の高い講座となりました揺れるハート

卒業生講座はこれからも続けていきますので、次回もぜひお楽しみに♪
次回は11月予定です。

今回のチャリティ講座、皆様から頂いた参加費のうち、
経費を除いた28,000円をマドレ基金に寄付いたしました!
ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!
image.jpeg

〜余談〜
今日の講座で表に立てていた看板を見て、マドレボニータに興味があると言ってくれて立ち寄ってくれた方がいらっしゃっいました!しかもキタカンメンバーのご友人というサプライズ!
kanban.jpg
こうやってマドレボニータの活動が色々な地域でさらに広がるといいなぁと思います☆

(文責:東小薗 陽子)

ぴかぴか(新しい)しまちゃん(吉田紫磨子インストラクター)の報告ブログも必見ですぴかぴか(新しい)
当日の様子をまとめた動画も載っていて感動わーい(嬉しい顔)
posted by キタカンボニータ at 05:22| Comment(0) | 産後クラス卒業生企画

2016年06月08日

受付開始!7/10(日)産後クラス卒業生向けチャリティ講座@朝霞台

こんにちは!
キタカン☆ボニータ発起人の鈴木 美穂(よねこ)ですわーい(嬉しい顔)

今年の5月から、埼玉に、念願のマドレボニータの准認定ボールエクササイズ指導士が
誕生しましたー!!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
涼ちゃん、こと、鈴木涼子さん。
埼玉の武蔵野線朝霞台駅/東武東上線北朝霞駅から徒歩5分のスタジオで、
産後のバランスボール教室を開催していますよー!
月1回、土日を中心に開講、1回60分のバランスボール教室で、
初めての方も、卒業生の方も一緒に身体を動かす事ができます。
最新日程など、ぜひこちらのブログでチェックして下さいねわーい(嬉しい顔)
↓早速参加してきました揺れるハート涼ちゃんは左から2番目です!
image.jpeg

さてさて、今回のキタカン☆ボニータ人気企画、ぴかぴか(新しい)産後クラス卒業生向け講座ぴかぴか(新しい)
こちらの新規開校教室、埼玉朝霞台の"スタジオQ'sにて開催します!
日時は7/10(日)10:00〜11:45です!
講師は、マドレのきみまろ、しまちゃんこと吉田紫磨子インストラクター!
image.jpeg

こちらの企画、キタカン☆ボニータメンバーだけでなく、
卒業生から企画に関わりたい!と声を挙げて下さった有志メンバーも含めて
講座を開催しますexclamation×2

今回は、赤羽クラス卒業生の和田恭代さん(やすよさん)
が声を挙げて下さいました♪
キタカンからは、新メンバーの東小薗陽子さん(陽子ちゃん)、アメリカから一時帰国中の石田そのさん(そのちゃん)、私(よねこ)が参画します!

私達が、受けてよかったグッド(上向き矢印)と心から思っているのが、NPO法人マドレボニータの産後のボディケア&フィットネス教室
ここでは、バランスボールを使った有酸素運動、シェアリングと呼ばれるコミュニケーションワーク、セルフケアの三本立てで、一週間に一回、四週かけて、産後の体と心をリハビリしていきます。
体をがっつり動かした後に自分と向き合い、言葉を紡ぎ、人の話を聞き、というのを毎週やる仲間なので、卒業する頃にはすっかり仲良しにわーい(嬉しい顔)
卒業後、同窓会をやったという話もよく聞きまするんるん

卒業生向けチャリティ講座は、そんな同窓会を月を越えて開催する!という企画です!
今回も前回と同様、ボールエクササイズ&シェアリング講座です!
受講費用は、マドレ基金に寄付する、チャリティ企画です。
卒業生だからこそ味わい尽くせる、濃いプログラムでするんるん

image.jpeg
(前回の卒業生講座の集合写真です)

しまちゃんやキタカンメンバーに会いたい!という方もお待ちしてますよーわーい(嬉しい顔)

【ご案内】
日時:2016年7月10日(日)10:00〜11:45
会場:スタジオQ'S(武蔵野線朝霞台/東武東上線北朝霞駅から徒歩5分!)
終了後、希望者でランチしましょう!
参加資格:産後クラス卒業生(全国どこのクラスの卒業生もOK!)
定員:14名
参加費:3,500円以上(マドレ基金に寄付します。お釣りの用意はありませんのでご承知おきを!)
お申し込みはこちらから

★この講座は単身参加のみとさせて頂きます。
posted by キタカンボニータ at 07:06| Comment(0) | 産後クラス卒業生企画

2016年03月20日

3/13(日)、卒業生向けチャリティ講座、開催しました!

こんにちは。

産後ボディケア&フィットネス赤羽教室卒業生の田辺知美です。
↓運営メンバーでカメラ
右から3番目です!
image.jpeg

もうすぐ4月!新年度に向けて、期待と不安が入り混じる今日この頃・・・去る3月13日(日)、産後クラス卒業生向けチャリティ講座が盛大に開催されましたので、ご報告致します!

今回の参加者、総勢13名!

インストラクターよこちゃんこと水口陽子インストラクターのバランスボールエクササイズからスタートとなりました!

卒業から1年以上のブランクがある方がいるにも関わらず、よこちゃんの声掛けにすぐ反応できるのはさすが卒業生。
image.jpeg
image.jpeg
最後の「あめんぼ腹筋」では激しいバランスボールエクササイズで疲れているにもかかわらず、大きい声とそろった発声。一体感が素晴らしかったです。今回の講座への気合いを強く感じました。

エクササイズ終了後はシェアリングです。
image.jpeg
産後クラスでは「人生」「パートナーシップ」「仕事」について語りますが、今回の卒業生クラスでのテーマは、これから始まる新年度に向けて、「これまでの自分」「今の自分」「これからの自分」に設定しました(運営メンバーで話して決めました)。

今回はシェアリングの時間に少し余裕をもっていたのですが、時間はあっという間に過ぎてしまいました。もっと時間があれば〜、皆さんの話を聞きたい〜、話したい〜という思いを強く感じながら終了です。
 
最後に全員からの一言感想を聞いて感じたのは、一人一人の胸の中からこみあげる強い思い。熱い思い。この講座を通して、不安を期待へ、思いを実行へと前向きな気持ちに持って行けたのではないかと思っています(私がそうでした)。

よこちゃんからの「きれいな層も、きたない層も、積み重なればきれいな層になるのですよ」との言葉。今までの自分を全て受け入れようと思える、そして今後の自分に前向きになれるそんな言葉に胸打たれました。
こちら、みなさまから頂いた感想です!
image.jpeg

その後は参加できる方で1階のカフェに移動し、ランチを楽しみました。このランチの時間も講座と同じくらい濃ゆ〜い時間、参加者の皆さん大盛り上がりでした!

そして、経費を除いた28,480円をマドレ基金に寄付いたしました!
ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!
image.jpeg

さて、今回の講座、私はキタカンボニータメンバーではないのですが、運営に携わることが出来ました(キタカンメンバーはよねちゃん、よこちゃん、はるちゃん、卒業生からは、わかちゃん、私でした)。参加者として自分に向き合うだけでなく、運営メンバーになったことでの気づきも多くありました。

 新たに認識できたのは、このマドレの産後ケアを知ってもらいたいことはもちろん、卒業生講座を産後クラスの卒業生にもっと受講していただきたい!ということ。卒業生講座で自分を含め、講座を受けている人たちから強い力がわき出てくるのを感じると、産後クラスで心と身体のケアをしてそれで終わり。ではなく、その後もその時々で自分と向き合える場所が必要だと実感しました。シェアリングのテーマを決める際によねちゃんから出てきた「この卒業生講座が家庭、仕事以外の第三の場のようになってくれれば」の言葉。

私もその場所づくりに携わっていきたいです。
そして、今回の参画をきっかけに、キタカン☆ボニータメンバーになりました!

運営にご興味のある方、ぜひ手を挙げてみて下さい。何ができるかわからなくても大丈夫ですし、こんな風にしたい、というも思いがあれば、運営メンバーと一緒に考えて形にしていけます、きっと。

そして、まだ受けたことの無い卒業生の皆様、ぜひ受講してみてください。卒業生クラスならではのプラグラム、身体も心もリフレッシュ!(^^)!

次回の開催は7月予定、吉田紫磨子インストラクターを迎えてお届けします!お楽しみに〜

(文責:田辺 知美)
posted by キタカンボニータ at 09:46| Comment(0) | 産後クラス卒業生企画

2016年03月01日

受付開始!3/13(日)産後クラス卒業生向けたチャリティ講座

こんにちは!
キタカン☆ボニータ発起人の鈴木 美穂(よねこ)ですわーい(嬉しい顔)

3月に入りましたね!
入園準備、卒園、入学準備、職場復帰準備、などなど、身辺慌ただしくなる季節ですね!
かくいう私も、長男の卒園と入学準備で何となく落ち着かない気持ちです(^_^;)

楽しみなような不安なような。。
そんな気持ちの方も多いのではないでしょうか。
こんな時期だからこそ、ボールで弾んで、シェアリングして、
「自分自身」に目を向け、集中する楽しい時間を作りませんか?(^-^)/

キタカン☆ボニータの人気企画、
ぴかぴか(新しい)産後クラス卒業生向け講座ぴかぴか(新しい)
受付開始します!
3/13(日)10:00〜11:45、十条のヴィ街なかにて開催します。

こちらの企画、キタカン☆ボニータメンバーだけでなく、
卒業生から企画に関わりたい!と声を挙げて下さった有志メンバーも含めて
講座を開催しますexclamation×2

今回は、赤羽クラス卒業生の田辺知美さん(ともちゃん)、
そして前回に引き続き平井和香さん(和香ちゃん)
が声を挙げて下さいました♪
キタカンからは、間藤晴見さん(はるちゃん)、私(よねこ)が参画します!
講師は、水口陽子先生(通称よこちゃん)です黒ハート

私達が、受けてよかったグッド(上向き矢印)と心から思っているのが、NPO法人マドレボニータの産後のボディケア&フィットネス教室
ここでは、バランスボールを使った有酸素運動、シェアリングと呼ばれるコミュニケーションワーク、セルフケアの三本立てで、一週間に一回、四週かけて、産後の体と心をリハビリしていきます。
体をがっつり動かした後に自分と向き合い、言葉を紡ぎ、人の話を聞き、というのを毎週やる仲間なので、卒業する頃にはすっかり仲良しにわーい(嬉しい顔)
卒業後、同窓会をやったという話もよく聞きまするんるん

卒業生向けチャリティ講座は、そんな同窓会を月を越えて開催する!という企画です!
今回も前回と同様、ボールエクササイズ&シェアリング講座です!
受講費用は、マドレ基金に寄付する、チャリティ企画です。
卒業生だからこそ味わい尽くせる、濃いプログラムでするんるん

11.29gathering.jpg
(前回の卒業生講座の集合写真です)

よこちゃんやキタカンメンバーに会いたい!という方もお待ちしてますよーわーい(嬉しい顔)

【ご案内】※3/11 満席になりました!※
日時:2016年3月13日(日)10:00〜11:45
会場:ヴィ街なか(埼京線十条駅から徒歩5分!)終了後、希望者で1階でランチしましょう!
参加資格:産後クラス卒業生
定員:12名
参加費:3,500円以上(マドレ基金に寄付します。お釣りの用意はありませんのでご承知おきを!)
お申し込みはこちらから

★この講座は単身参加のみとさせて頂きます。
posted by キタカンボニータ at 07:42| Comment(0) | 産後クラス卒業生企画

2016年02月22日

卒業生向けチャリティ講座、3/13(日)開催予定!運営メンバー募集

みなさん、こんにちは!
キタカン☆ボニータの鈴木美穂(よねこ)です。
キタカンの人気講座、産後クラス卒業生向けチャリティ講座の次回日程が決定しました!わーい(嬉しい顔)
2016年3月13日(日)、10:00〜11:45@ヴィ街なか(埼京線十条駅から徒歩5分)
にて開催します。


前回から、キタカン☆ボニータメンバーだけでなく、卒業生から
企画に関わりたい!と声を挙げて下さった有志メンバーと一緒に開催しています。

前回の有志メンバーの和歌ちゃんから感想を頂いていますのでご紹介しますねぴかぴか(新しい)
今回の卒業生講座に運営チームとして参加したきっかけは、
よこちゃん先生がfacebookで呼びかけていたのを目にしたことでした。
その時は何ができるかわからなかったけど、
ぜひお手伝いしたいという思いから参加を希望しました。

まずは、子育てもある中で自分がどういう関わりならできるのかという点について
こちらの思いを確認してくれました。
今回は自分や子どもたちの体調不良もあり、
ほんとに少しだけの関わりになってしまいましたが、
講座の運営をするにあたってどういう準備が必要なのか、
今までキタカンメンバーの皆さんがどういったものを作り上げてきたのか、
一部分だけでも知ることができて良かったと思っています。

パワフルで前向きなメンバーとのやりとりはとても刺激を受けるし、
それぞれの個性を生かした場になっていると思いました。
時間があったら皆さんともっとゆっくりお話してみたいです。
当日の講座もいつもとはちょっと違った気持ちで参加できました。
もし、運営チームに参加してみたいという思いがある方は、
何ができるかわからなくても大丈夫!(笑)
ぜひ参加することをオススメします。
きっと何かしら得られるものがあると思います。
(和歌ちゃん)

また、キタカン☆ボニータメンバーに入ったばかりの、
のぶちゃんからも、感想を頂いていますのでご紹介しますぴかぴか(新しい)

キタカンメンバーの茂木暢子(のぶちゃん)です。
何度か参加していた卒業生講座に今回初めて運営側になり参加しました。
開催前から運営チームでやりとりしているので「今何人申し込み!」
とか何日も前からワクワク!
運営側に回ったことで、この場をいいものにしたいとみんなが思っているのが伝わってきて、
少しでも何かしたいという思いで参加していたけど、
いざ始まれば必死でエクササイズしている私わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
家で一人ではなかなか歯20本見せて笑いながらできないけど(笑)
みんながいるとあの一体感が楽しくて!
参加者の一人として、一緒に弾むことの楽しさを実感していました!

そして、復帰前の気持ちの整理だったり久しぶりの一人時間だったり、
みなさんそれぞれ都合をつけて集まり、真剣に聞き、話し、言葉にすることで
みんながそれぞれ何かを持ち帰って日常に戻っていく。
産後クラスを卒業しても、こういう機会は貴重だなと改めて思いました!
期をまたいだ卒業生がつながれる場をこれからも続けていけるよう、
少しでも参画していきたいです。
(のぶちゃん)

↓前回の運営メンバー達
image.jpeg

今回の講座には、和歌ちゃん、知美さんが既に運営メンバーに手を挙げてくれています(^-^)/
ぜひ私も!という方は、kitakanbonita@gmail.comにお声がけ下さいね!

講座の受付も、もうすぐスタートします。
こちらもお楽しみに!

(文責:鈴木 美穂)
posted by キタカンボニータ at 12:53| Comment(0) | 産後クラス卒業生企画

2016年02月08日

キタカン☆ボニータ2016新年会

【キタカン☆ボニータ2016、始動!】

キタカン☆ボニータは、1月〜12月の年度更新で活動しています。2015年度は、年末に振り返りシートを作成し、改めて会則を読み、どう感じたか、キタカンはどんな場だと思うか、2016年度はどのような関わり方をして、キタカンをどんな場にしたいか、そのために何をやりたいか、をメンバーみんなで書き出しました。

卒カン(退会)を選んだメンバーに感謝状を送り、fbグループ内で送り出し、2016メンバーで、また新たな1年がスタートします。

2016年度は、【みんなで作るキタカン☆ボニータ】というのがテーマ。
2012年立ち上げ当初、発起メンバーで作った会則やマインドマップを、今のメンバーの今の想いで作り変えたい、原点に立ち返りたい、という気持ちです。

先日、その第一弾として、新年会を開催し、その中で「キタカンをどんな場にしたいか」をテーマにしたアイデアソン、というワークショップを開催しました。たくさんアイデアが出る中で、こんなキーワードが出てきました。
◇主体的に「やってみたいな」を素直に出せる場
◇定点観測シェアリング
◇それぞれの地域に産後ケアを広めるための基地
◇実験の場
◇インストラクターじゃなくても作れる場作り
◇卒業生同士が助け合える場、卒業生同士を広く繋げる場
◇地域で繋がる、家族で繋がる

やっぱり、みんなでアイデアを話していくのって、ワクワクしますね(^-^)/
まだまだ話せていないメンバーもたくさんいるので、もっと話して、キタカン2016を創り上げて行きたいと思います(^-^)/
(文責:鈴木 美穂(よねこ))
posted by キタカンボニータ at 12:51| Comment(0) | キタカンメンバーのイベント報告

2016年01月01日

2015年キタカン☆ボニータ活動振り返り

新年あけましておめでとうございます。
2015年のキタカンボニータの活動はギュッと凝縮バージョンでした。

1月:新年会
2月:北越谷出張講座
   川口市男女共同参画フォーラム
3月:Googleインパクトチャレンジ応援
5月:会員マドレボニータデイ運営参加
6月:卒業生向けチャリティ講座@十条
6-11月:NECワーキングマザーサロン運営参加
    学びのシェア会
8月:コアメンバーミーティング
9月:MadrebonitaDay2015参加
   メンバー壮行会
   ウェルカムSkype
10月:ウェルカムSkype
11月:卒業生向けチャリティ講座@十条
   つながる母通信発行
12月:忘年会

今年も楽しく活動していきたいと思います!
私も一緒に活動したいという方、
kitakanbonita@gmail.com
にメール下さいませわーい(嬉しい顔)
posted by キタカンボニータ at 12:48| Comment(0) | キタカン☆ボニータ

2015年12月15日

開催しました!卒業生向けチャリティ講座@十条2015.11.29(日)

こんにちは!
今年度からキタカン☆ボニータのメンバーになりました間藤晴見(はるちゃん)です。

日に日に寒くなって、朝布団から出るのがツライ季節。
ストレッチなどで、筋肉を動かし体を温めるとスッキリ目覚めるとのこと。
なので私は「みんなでおしりをフリフリしよう〜♪」と、
妙な歌とダンスで子どもたちを起こしています。小2、年長、1歳児は、
ケタケタ笑いながら一緒におしりを振ってくれるので、いまのところ成功(^^)v

さて、11月29日(日)、十条で
『マドレボニータ産後ケア教室 卒業生企画 産後クラス その後』が開催されました。
今回は、キタカンメンバーだけの運営ではなく、
卒業生が準備段階から運営チームに加わっての講座開催!
かくいう私も、キタカンメンバーとしての活動は初めて。「チーム」として一緒に講座を作り上げていき、そして開催した達成感を味わえ、運営チームの活動は楽しかったです(^^)
2015.11.29_lunch.jpg
(笑いあり涙あり?!の運営チームについては、別に投稿します☆)

講座には、マドレ卒業生12名が参加。
初対面の人同士でも、着替えるなり、最近のマイブームの話で盛り上がっていました。
みんな自然と会話の輪に入り、マドレの卒業生たちが集る場は、
安心して居られる場なんだとあらためて思いました。
そんな和やかな雰囲気の中、卒業生講座は始まりました。
2015.11.29_introduce.jpg

講師は、赤羽クラスを担当する、水口陽子(よこちゃん)産後セルフケアインストラクター。
よこちゃんは、ニコニコしながら鋭い突っ込みが飛ぶ飛ぶ!
産後クラスでは見られないよこちゃんの姿が見られるのも、卒業生向け講座ならでは!
2015.11.29excercise.jpg
講座の内容は、バランスボールエクササイズとシェアリングでした。

バランスボールで弾む基本は(おそらく)しっかりと頭に入っている卒業生なので、はじめから負荷高めでダイナミックに弾んでいきます。
そして、産後クラス名物の『あめんぼ腹筋』では、12人の声がきっちり揃い、鳥肌ものでした。
あめんぼ腹筋の最中、よこちゃんは満面の笑み!弱音を吐かずに、出せるだけの力と声を出す卒業生たちを見て、嬉しそうなよこちゃんの顔が目に焼き付いています。
(ちなみに、私は腹筋の筋肉痛が3日後まで続きました。頑張った証にニヤリとしていたのは私だけではないはず。)

そして、シェアリング。産後クラスでは「人生」「仕事」「パートナーシップ」について語りますが、今回のテーマは『私と社会がよりいきるためには』。
2015.11.29sharing.jpg
「地域のつながり」「SNSでのつながり」「職場でのつながり」… 参加者それぞれが『社会』という言葉を捉えて語りました。

シェアリングの中で、私が印象的だったのは、「いま、自分がどうしたいか」という言葉。

『社会』というと堅苦しくて日常とは離れた話題のようだけれど、自分の『いま』を感じて前向きに行動することは、それぞれの『社会』での居場所や役割につながっていく。
自分にもたくさんできることがある!そんな思いを持てるシェアリングでした。

もっと話したい!みんなのことを知りたい!!との思いが湧き上がる頃に、2時間の講座が終了。
11.29gathering.jpg
講座終了後は、会場の下にあるカフェでランチ。講座中、パートナーと一緒に待っていた6か月の赤ちゃんを、みんなで代わる代わる抱っこし、ランチでも終始笑顔が絶えない時間を過ごしました。
2015.11.29lunch2.jpg

今回はチャリティ講座なので、参加費から必要経費を差し引いた全額24000円を、
キタカン☆ボニータからマドレ基金に寄付しました。
自分が楽しんで、さらに産後ケアを必要としている母たちにバトンをつなぐことができるなんて、体も気持ちも大満足の素敵な企画!!
次回は2月に開催予定です☆

(文責:間藤 晴見(はるちゃん))
posted by キタカンボニータ at 12:40| Comment(0) | 産後クラス卒業生企画