• もっと見る

北上市市民活動情報センター

まちづくりの情報スペース、市民活動情報センターへようこそ!
困ったことや欲しい情報がありましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、みなさまのアクセスを心よりお待ちしています!


第21回 住まいのまちなみコンクール 暮らしの風景を育む活動募集 [2025年05月14日(Wed)]
@実施主体
一般財団法人住宅生産振興財団


A助成活動内容
良好なまちなみの維持管理、運営に取り組む住民組織を表彰し、受賞団体には、維持管理活動の推進のために年30万円を3年間支援します。

1.良好な景観が形成されている、もしくは形成の過程にある一体的な住宅地において、住まいのまちなみの維持管理活動を行っている団体を対象とします。各種の社会的課題に対応した先進的なまちなみづくりの活動を行っている場合には、当該活動も評価します。
ただし、伝統的建造物群保存地区内の住宅地は、除きます。
なお、維持管理対象の住宅地の住宅は、戸建て住宅に限らず、集合住宅等も可です。

2.対象となる団体は、次の両方に該当するものとします。
ア.地域の維持管理活動を行っている団体であること。
イ.地域の活動の根拠となる規約などが文書化されていること。
(団体の例としては、町内会、自治会、管理組合、建築協定等に基づく運営委員会、地域NPO法人などが挙げられます。なお、法人格の有無は問いません。)


B応募締め切り
2025年7月15日


詳しくは
Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 国内助成 [2025年05月14日(Wed)]
@実施主体
パナソニック ホールディングス株式会社


A助成対象団体
国内の貧困の解消または貧困と関連のある問題の解決に向けて、組織診断や組織基盤強化を通して社会全体または地域の貧困解消力を高めたいNPOのうち、以下の要件を満たす団体を対象とします。
@ 国内に主たる活動と事務所を有する民間非営利組織であること
A 団体設立から3年以上が経過していること
B 常勤有給スタッフが1名以上であること
C 政治・宗教活動を目的とせず反社会的な勢力とは一切関わりがないこと


B助成対象活動
助成の対象となる事業は、NPOの組織診断または組織基盤強化事業とし、第三者の多様で客観的な視点を取り入れた取り組みを応援します。
地域または社会全体の貧困解消力を高める組織診断または組織基盤強化事業を期待します。
以下のどちらか相応しいコースを選んでご応募ください。


C助成金額
コース・年数によって異なる。要項をご確認ください


D応募受付期間
2025年7月15日(火)〜 7月31日(木)【必着】


詳しくは

展勝地公園周辺の環境整備ボランティア募集 [2025年05月12日(Mon)]
演劇立花地区自治振興協議会さんからのお知らせです

立花自治振興協議会では、地域づくり事業の一環で、展勝地公園周辺の環境整備を継続的に実施しています。
地区民総出の大きなボランティア活動です。草刈り機械の作業に限らず、歩道をほうきで掃く作業も人手が足りていません。
男女関係なく幅広い年齢の募集をしていますので、一緒にボランティア活動しませんか?皆さんの参加をお待ちしています。
﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋
日 程:令和7年6月14日(土)小雨決行
時 間:作業説明5:50〜  作業6:00〜7:30頃
集 合:展勝地公園第2駐車場
内 容:
・利根山光人美術館入口から男山入口の県道草刈りと清掃
・中才交差点 植え込み部分草刈りと清掃
・ウォーキングコース「展勝の小径」草刈り
・展勝地公園第2駐車場脇草刈り
締め切り:5月30日(金)
お問合せ先など詳しくはチラシをご確認ください

環境整備チラシ.jpg


PDFはこちら
一人ひとりの心に寄り添う“傾聴ボランティア”を応援します [2025年05月09日(Fri)]
@実施主体
公益財団法人ユニベール財団

A助成内容
地震や豪雨などの自然災害が相次いで発生し、地域の復興や生活再建とともに、被災した人々の心のケアの必要性が指摘されています。また、少子高齢化・人口減少が進む現代は、高齢者の孤立や、青年・壮年の引きこもり、孤立した育児や介護など特有の課題があり、困難な状況にある人々に寄り添い、心の奥をからこぼれてくる思いを受け止める「傾聴ボランティア」の存在は重要性を増しています。全国で心のケアのための傾聴活動をしている団体に助成をおこないます。

B対象
心のケアのための傾聴ボランティアとして活動をしている団体

C助成額
上限年50万円

D応募締め切り
7月18日(金)

詳しくは
地域おこし協力隊・高校生とまちをつなぐ「学びのコーディネーター」を募集します [2025年05月09日(Fri)]
【地域おこし協力隊・高校生とまちをつなぐ「学びのコーディネーター」を募集します】

あなたのアイデアで地域を学びの拠点に。
北上市で学ぶ高校生自らが、問いを立てて北上のまち全体を学びのフィールドとしてつかいながら、探究的に学び、自分らしく育つ環境を目指し、今回初めて、地域おこし協力隊として、高校生とまちをつなぐ「学びのコーディネーター」を募集します。
対象者や募集要項は

北上市のWEBサイトをご確認ください


営業用QR版.jpg
ファイザープログラム 〜心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援 [2025年05月08日(Thu)]
@実施主体
ファイザー株式会社


A助成対象活動
助成の対象となるプロジェクトは「プログラムの趣旨」に合うものとしますが、特に下記の3点を重点 課題として助成しています。また、「市民研究」への取り組みも期待しています。
(1) 当事者が主体となって、市民や専門家と協力して進める取り組み 患者団体や障がい者団体あるいはその他のヘルスケア上の課題をもつ当事者の団体が、広く市民や 専門家の参加や協力を得ながら、当事者の充実した生き方を実現するための取り組み
(2) 関係する団体等と連携し、ネットワークを強化し広げる取り組み 立場や得意分野を異にする複数の団体が、それぞれの特性を生かしながら連携してヘルスケア上の 課題に取り組み、更にそのネットワークを強化したり広げたりするための取り組み
(3) 現場の視点から新たな課題を発掘し、その解決を目指す取り組み 実践を通じて現場から見えてきた、一般にはほとんど認識されておらず公的な施策もない課題に ついて、その実態を明らかにし、その解決の方策を検討し、解決を目指す取り組み 以上の重点課題に限らず、新たな発想による独創的で試行性の強い取り組みは助成対象とします。 


B助成金額
1 件あたり助成金額は 50 万円〜 300 万円とし、今年度の助成総額は2,500万円を予定しています。


C応募期間
2025年 6 月1 日(日)〜 6月15 日(日)【必着】 


詳しくは
公益財団法人SOMPO福祉財団「自動車購入費助成」の募集(東日本地区) [2025年05月08日(Thu)]
@実施主体
公益財団法人SOMPO福祉財団

A対象事業
自動車購入費助成は、障害者に対する福祉活動を行う団体にとってニーズが大きい自動車購入の 資金を支援する事業です。

以下の条件をすべて満たす団体を募集の対象としています。
・ 東日本地区(以下の都道府県)に所在する団体
・特定非営利活動法人
・主として障害者の福祉活動を行う団体 

B助成金額
1件あたり170万円を上限とします。(総額1,700万円)

C募集期間
2025年6月2日(月)〜7月4日(金)17時まで

詳しくは
公園・夢プラン大賞2025 [2025年05月02日(Fri)]
@実施主体
一般財団法人 公園財団

A助成対象活動
「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やしてゆくことを目指しています。
1.「実現した夢」部門
・公園で行われ、皆さんの“夢の実現”となった、素敵なイベントや活動を募集します。
2.「やりたい夢」部門
・公園で「やってみたい」「できたらいいな」という楽しいイベントや活動のアイデアを募集します。

B募集期間
2025年4月18日(金)〜 2025年9月26日(金)

詳しくは
リンク集
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
https://blog.canpan.info/kitakami/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kitakami/index2_0.xml