公益信託 大成建設自然・歴史環境基金 2025年度助成金
[2025年05月30日(Fri)]
@実施主体
大成建設グループ
A助成対象活動
国内ならびに開発途上国の自然・歴史環境の保全活用にかかわる活動や研究。
B助成金額
助成金総額: 1,500万円程度、 助成件数: 30件程度。
C応募締め切り
7月31日
詳しくは
![]()
![]() |
![]() |
公益信託 大成建設自然・歴史環境基金 2025年度助成金
@実施主体 大成建設グループ A助成対象活動 国内ならびに開発途上国の自然・歴史環境の保全活用にかかわる活動や研究。 B助成金額 助成金総額: 1,500万円程度、 助成件数: 30件程度。 C応募締め切り 7月31日 詳しくは
第35回(2025年)イオン環境活動助成
@実施主体 公益財団法人イオン環境財団 A助成対象活動 地域ボランティアとともに、持続可能な社会の実現のための環境活動に取り組んでいる非営利活動団体を対象とします。 公募テーマ:里山(里地・里川・里湖・里海を含む)の保全と利活用。 B助成総額 1億円 C応募期間 2025年6月1日〜7月20日 詳しくは
ご近所おたすけサポーター養成講座受講者募集のお知らせ
地域の居場所づくりや高齢者の生活支援(ごみ捨て、買い物等)に取り組むご近所おたすけサポーターを募集します。 とき 令和7年7月11日(金曜日)13時30分〜16時45分 ところ 北上市総合福祉センター 2階研修室 (北上市常盤台2-1-63) 対象者 ・地域の居場所づくりや高齢者の生活支援に取り組む意欲がある人 ・年齢や福祉活動の経験の有無は問いません 詳しくはチラシをご確認ください ▼北上市 WEBサイト(リンク先)
北上市民俗芸能保存団体事業費補助金
@実施主体 北上市 文化財課 A助成対象活動 民俗芸能の保存育成と伝承活動を支援するため、衣装や道具の購入、修繕にかかる経費を補助します。 B補助対象額 対象経費の3分の1以内(予算の範囲内での補助) C受付期間 7月31日(木) 詳しくは
つながる防災プロジェクト 2025-2026(第5期)助成
@実施主体 認定特定非営利活動法人日本NPOセンター 損害保険ジャパン株式会社 A助成対象活動 児童館が行う「要配慮者を包摂した防災・減災につながる取り組み」 要配慮者(※)と一緒に行う市民参加型の防災・減災イベントなどの取り組みを支援します。 (※)要配慮者とは 高齢者、障害者、難病患者、乳幼児、妊産婦、外国人など、災害時に配慮が必要な方のことです。 ●災害時の要配慮者について地域の理解や配慮が促進される取り組み ●地域住民が参加しやすい仕組みを持つ防災・減災の取り組み ●災害時の要配慮者の声やニーズを反映した防災・減災の取り組み B助成金額 1館あたり上限20万円 C応募期間 6月9日〜7月18日 詳しくは
北上市市民活動情報センターニュース6月号
6月号の内容は・・・ ☞トピックス ・イベント情報「さをり織り作品展示会」 ・助成金情報「令和7年度子どもゆめ基金助成金(二次募集)」 ・地域の魅力再発見!「景観点検してみませんか?」 ☞企業紹介 【株式会社成瀬総業】 伝統芸能への想いをかたちに!「きたかみ鬼剣舞フェイスパック」 ☞地域の活動 【鬼柳町歴史を語る会・ZUMONA(ズモナ)】 旧南部領最南端の地 鬼柳の歴史を学ぼう ☞団体紹介 【北上市生涯学習センターで活動する団体 第2弾!】 ・北上市芸術文化協会 ・北上ミューズコーラス隊 ・北上市地域女性団体協議会 ・一般社団法人 北上市国際交流協会 ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 北上市市民活動情報センターニュースは、 ▼PDFはこちら
令和7年度 子どもゆめ基金助成金(二次募集)
@実施主体 独立行政法人国立青少年教育振興機構 A対象となる活動 (1)子どもを対象とする体験活動や読書活動 1. 自然体験活動 2. 科学体験活動 3. 交流を目的とする活動 4. 社会奉仕体験活動 5. 職場体験活動 6. 総合・その他の体験活動 7. 読書活動 (2) 子どもを対象とする体験活動や読書活動を支援する活動 B対象となる団体 次に該当する団体で、当該団体が自ら主催し、子どもの健全な育成を目的に子どもの体験活動や読書活動の振興に取り組む団体が助成の対象となります。 1.公益社団法人、公益財団法人又は一般社団法人、一般財団法人 2.特定非営利活動法人 3.上記 1. 2. 以外の法人格を有する団体(次に掲げる団体を除く) @ 国又は地方公共団体 A 法律により直接に設立された法人 B 特別の法律により特別の設立行為をもって設立された法人 4.法人格を有しないが、活動を実施するための体制が整っていると認められる団体 C助成金額 市町村規模の活動 上限50万円 D申込み期限 2025年6月17日(火) 詳しくは
【6月】地区交流センター 講座・教室予定
◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれているのか知りたい。 ◎興味がある教室があれば、参加してみたい! このような声を受け、6月の各交流センターさんの講座・教室予定をまとめました。 (5月22日時点) 6月は運動会やペタンク大会など、スポーツ関連のイベントが盛りだくさん! スポーツを通じて、地域の方々と交流できる機会でもあります。 ぜひお住まいの地域の「交流センターだより」をチェックしてみてくださいね。 PDFはこちら
令和7年度移住促進事業費補助金
@実施主体 岩手県 A助成対象事業 本県への移住を促進するとともに、移住者の交流を図るため、NPOや地域づくり団体等が実施する、移住及び移住者の交流の促進による地域活性化事業を行う場合に要する経費に対し、補助を行います。 ・移住者のサポート及び受入環境整備に係る事業 ・移住者との交流に係る事業 B 助成金額 上限50万円 C募集期間 令和7年5月12日(月)〜令和7年6月6日(金)17時 書類提出先必着
和賀江島(鎌倉)へ清掃活動へ〜和賀氏とのつながりに想いをはせて
神奈川県鎌倉市の和賀江島(和賀江嶋)は鎌倉時代に建造され、現存する日本最古の築港遺跡とされています。 和賀江島の大工事に携わったのが、中世に北上・和賀地方を治めた和賀氏であるという説があり、 その縁で、北上市から有志による「和賀江島探訪会」が、毎年鎌倉の地を訪れ、和賀江島周辺海岸の清掃活動に参加しています。 今年は5月25日(日)に「第49回クリーンアップイベント」が開催予定で、北上市からの参加は今年で30回目になるそう。 和賀江島探訪会の佐藤克英さんは「鎌倉市と北上市のつながりをこれからも大事にしていきたい」と語り、両市の歴史・文化・商業などさまざまな分野での交流に期待を寄せていました。 ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ ※佐藤克英さんより、「鎌倉岩手県人会発足」「鎌倉和賀江嶋築港の謎」「鬼剣舞 鎌倉公演」のDVDをご寄贈いただきました。 今から30年前の貴重な映像です。北上市市民活動情報センターで貸し出し可能ですので、ご興味のある方はぜひお越しください。
| 次へ
|
![]() |