• もっと見る

北上市市民活動情報センター

まちづくりの情報スペース、市民活動情報センターへようこそ!
困ったことや欲しい情報がありましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、みなさまのアクセスを心よりお待ちしています!


「ボラサポ(事前登録審査)」 2025年度 被災地支援NPO助成事業 [2024年12月27日(Fri)]
@実施主体
社会福祉法人中央共同募金会


A対象団体
以下のいずれにも該当する団体
@ 発災時に緊急支援期から現地入りできる団体
A 被災地支援の実績 及び ボラサポの助成を受けた実績のある団体
B 被災地において、A)家屋保全等の活動、B)避難所運営支援、C)災害ボランティ アセンターの運営支援、のいずれかの活動を行う団体


B対象となる活動
被災地における、A)家屋保全等の活動、B)避難所運営支援、C)災害ボランテ ィアセンターの運営支援 などの活動


C助成金額
1団体あたり、1年度あたり上限200万円
助成総額1年度あたり4000万円を予定しています。


D応募締め切り
2025年2月3日


詳しくは
2025(令和7)年度多文化共生地域ネットワーク支援事業 [2024年12月27日(Fri)]
@実施主体
公益財団法人かめのり財団


A対象事業
地域で暮らす外国人の課題や既存の取り組みに関する調査
・分析をもとに、具体的な課題を 明らかにした上でその解決に視するための取り組みであること(*1)
・ 活動地域が日本国内であること
・ 事業実施期間は、2025年4月1日〜2026年3月31日であること
・ 事業の対象者(受益者)に、現在日本に居住しているアジア・オセアニアの国・地域からの 在留外国人が含まれていること(*2) 


B助成金額
1 事業あたり原則として上限150万円
総額 800 万円



C応募期間
 2025年1月15日(水)〜 2025年2月20日(木)14:00まで


詳しくは


令和6年度WAM助成(補正予算)募集 [2024年12月26日(Thu)]
令和6年度  社会福祉振興助成(物価高騰の影響下における生活困窮者やひきこもり状態にある者等の支援に係る民間団体活動助成事業)

@実施主体
独立行政法人福祉医療機構 


A対象となる活動
@ 物価高騰の影響下において、より一層困難な状況にある生活困窮者、ひきこもり状態にある者及び生活困窮家庭のこども等に対して、電話・SNS相談、住まいの確保等の支援、就労に向けた支援、 食料の支援、こどもの学習支援、地域活動等での就労体験の提供 その他生活上の支援を行うことにより、社会的なつながりを構築・維持する事業
A 上記の生活困窮者等の支援を行う民間団体に対して、支援活動の実施にあたっての助言、ネットワークの構築等の中間的支援を行う事業


B助成金額
・同一の都道府県内で活動する事業
50万円〜700万円

・二つ以上の都道府県で活動する等、支援する対象者が一つの都道府県域を超えて広域にわたる事業 
50万円〜900万円

C応募期限
2025年1月22日(水)

詳しくは
国際交通安全学会 私たちがつくる交通安全〜ユース活動助成金制度〜 [2024年12月25日(Wed)]
@実施主体
国際交通安全学会

A対象となる活動
小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校等で行われる交通安全教育活動 (学年、部活動、児童会・生徒会活動、教育活動におけるグループ活動も可とする)

「学校現場での交通安全教育の活動を支援」する目的から、以下4点を基準とする活動を 対象とする。
・児童生徒が主体的に関わる教育活動である事
・多くの児童生徒が関わる教育活動である事
・児童生徒の興味関心を高める楽しい活動である事
・地域との連携や社会への発信等が考慮されている事

B助成金額
1件あたり上限30万円

C応募締め切り
2025年1月31日

詳しくは
第2回 ロート子どもの夢基金 [2024年12月25日(Wed)]
@実施主体
ロート製薬株式会社
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン

A助成対象活動
経済的な状況、環境的な要因、その他の理由のために困難を抱える子どもたちが、夢に向かって歩んでいくための道づくりをサポートする団体の活動。
※高校生の年代までを対象とします。
※日本国内での活動を対象とします。

B応募資格
非営利の団体で、原則として3年以上の子ども支援の活動実績があること。
目的や活動内容が特定の政治・宗教などに偏っていないこと。
反社会的勢力とは一切関わりがないこと。

C助成金額
二つの応募枠があり、応募枠によって助成金額は異なります。助成金額以外の違いは特にありませんので、応募する事業計画に合わせて、以下のどちらかを選び、ご応募ください。

一般枠:100万円〜300万円
拡大枠:300万円〜800万円
※応募団体の前年度の予算規模を上回る応募は認められません。応募件数は、1団体につき1件とします。

D応募締め切り
2025年1月16日(木)

詳しくは
第30回複合機およびラベルライター寄贈プログラム [2024年12月25日(Wed)]
@実施主体
認定NPO法人イーパーツ

A寄贈目的
・非営利団体の情報化支援
・情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為

B寄贈対象
以下のすべての条件を満たす団体
・社会的課題の解決のため、寄贈品を有効に活用して下さる非営利組織。
・NPO法人、社会福祉法人、一般社団法人(完全非営利)、財団法人など、任意団体も含みます。

C申請期間
2025年1月15日

詳しくは
サウンドハウスこどものみらい財団 助成金 [2024年12月25日(Wed)]
@実施主体
一般財団法人サウンドハウスこどものみらい財団

A対象となる活動
「苦しんでいるこどもたちの生活を援助する取り組み」を支援します。
こどもの命を守る事業の運営に関わり、心と体を癒す居場所づくりに寄与する事業
児童虐待を予防するため、被虐待児の経験をもつ人たちの心のケアーに取り組む事業
孤独を抱える女性が安心して出産、子育てができる優しい社会づくりを実現するための取り組み

B助成金額
月額5万円〜20万円を半年単位で前払い支給(30万円〜120万円)
助成期間は6か月、もしくは6か月以内

C応募期間
本団体の応募は、年間を通して受け付けています
審査にはおよそ1〜2か月の時間を要します

詳しくは
ユースアクション東北(助成金プログラム) [2024年12月25日(Wed)]
@実施主体
公益財団法人子ども未来支援財団

A対象となる活動
東北の若者が自分たちの力で実施する、被災地域の復興や地域の活性化に繋がる活動をサポートする
例えば・・・地域の魅力で観光客を呼び込むためのツアーを企画する活動など

B助成金額
上限30万円

C応募期日
毎月末日

詳しくは
公益財団法人三菱UFJ国際財団  2025年度公募助成金 [2024年12月25日(Wed)]
@実施主体
公益財団法人 三菱UFJ国際財団

A助成対象活動
国際交流活動を行う日本のグループ・団体宛てに、海外のカウンターパーティとなるグループ・団体との間で行われる交流事業に関して助成を行います。
この交流事業には日本のグループ・団体と海外のグループ・団体の直接的会合を含む必要があります。 

B助成金額
(1)一般団体(NPO法人等で交流事業を社会人が企画・実施する団体) 助成額は50万円です(助成申請額は50万円以内としてください)。
なお、多くのグループ・団体に対して広く当財団の助成金を活用頂きたいことから、一般団体に対する助成は3回まで継続して行い、3回目の助成の翌年から3年間は、同一事業か別事業かにかかわらず、応募はできません。
(連続して3年間助成実績ない場合は、次年度以降の応募を1回目として取り扱います)また、実質同一事業に別団体として応募することもできません。

(2)学生団体(交流事業の企画・運営すべてを学生だけで実施する団体) 助成額は40万円です(助成申請額は40万円以内としてください)。
学生団体については、参加者の世代交代が毎年行われることを勘案し、応募休止期間は設定せず、連続して応募することが可能です。


C応募締め切り
2025年1月31日(金)

詳しくは
北上市市民活動情報センターニュース1月号 [2024年12月23日(Mon)]
今回の内容は・・・

1月号の内容は・・・

☞トピックス

・きたかみまちづくりコラボアワードの市民投票がはじまります

・きたかみ△(参画)カフェが開催されます


☞地域の活動

・江釣子地区自治振興協議会/みんらぼカードで楽しく人生会議しませんか?


☞企業紹介

・行政書士藤井等事務所/「毎日の生活・お困りごと無料相談会」の実施


☞助成金情報・ボランティア募集


スライド1.JPG
スライド2.JPG
スライド3.JPG
スライド4.JPG


| 次へ
リンク集
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
https://blog.canpan.info/kitakami/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kitakami/index2_0.xml