• もっと見る

北上市市民活動情報センター

まちづくりの情報スペース、市民活動情報センターへようこそ!
困ったことや欲しい情報がありましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、みなさまのアクセスを心よりお待ちしています!


地方創生アドバイザー事業 [2024年11月28日(Thu)]
@実施主体
一般財団法人地域活性化センター


A助成対象団体
(1)市町村(特別区を含み、指定都市(地方自治法第252条の19第1項)を除く。以下同じ。)
(2)広域連合、一部事務組合及び地方自治法の規定に基づき設置された協議会 


B助成対象事業
1 助成対象事業は、助成対象団体が地域の活性化を推進するために実施する事業で、 テーマに具体性のあるものとする。
2 助成対象事業は、令和7年4月1日から令和8年1月末日までに実施する事業とする。

C助成金額
1件あたり上限20万円


詳しくは
地方創生に向けて"がんばる地域"応援事業 [2024年11月28日(Thu)]
@実施主体
一般財団法人地域活性化センター


A助成対象団体
(1)市町村(特別区を含み、指定都市(地方自治法第252条の19第1項)を除く。以下 同じ。)
(2)広域連合、一部事務組合及び地方自治法の規定に基づき設置された協議会


B助成対象活動
1 助成対象事業は、将来的な地域の消滅可能性危機を回避することを目的に、自治体や地 域団体等が住民と共に実施する別表に掲げる事業とし、次の基準に適合するものとする。
(1)助成対象団体または地域団体等が自主的かつ主体的に実施するものであること。
(2)助成終了後の事業展望が明確であり、継続性かつ発展性のある事業と認められるもの であること。ただし、別表の第1欄に定める事業区分のうち、イ 地域経済循環分析事 業にあっては、助成終了後に地域経済の活性化への取組みが実施されると認められるも のであること。 (3)他に国の補助金の交付を受けていないこと。

2 助成対象事業は、令和7年4月1日から令和8年1月末日までに実施する事業とする。


C助成金額
ア 地方創生人材育成伴走型支援事業 150万円
イ 地域経済循環分析事業 200万円
ウ 一般事業 150万千円


D応募締め切り
令和7年1月17日


詳しくは
移住・定住・交流推進支援事業 [2024年11月28日(Thu)]
@実施主体
一般財団法人地域活性化センター

A助成対象事業
1 助成対象事業は、都市住民等の移住・定住・交流の推進や住民同士の交流を推進することにより地域を活性化する事業とし、次の基準に適合するものとする。
(1)助成対象団体もしくは地域団体等が自主的かつ主体的に実施するものであること。なお、計画策定のみに係る事業については対象外とする。
(2)助成終了後の事業展望が明確であり、持続性かつ発展性のある事業と認められるものであること。
(3)他に国の補助金の交付を受けていないこと。

2 助成対象事業は、令和7年4月1日から令和8年1月末日までに実施する事業とする。

B助成金額
上限200万円

C応募締め切り
令和7年1月17日まで

詳しくは

地域福祉活動応援事業助成金 [2024年11月27日(Wed)]
@実施主体
北上市社会福祉協議会

A助成対象団体
北上市内で地域福祉活動を行う住民団体で、非営利団体とします。
※政治目的を持つ団体、宗教の勧誘を行う団体、政治及び宗教を主たる目的とした団体、 構成員に暴力団員が含まれている団体等は対象になりません。

B助成対象活動
@ 活動期間 令和7年4月1日〜令和8年3月31日
A 活動内容 北上市内で、地域福祉を推進する先進的な活動、地域の新たな福祉課題へ取り組む活動や 地域福祉活動を通じた地域の活性化を図る活動
【活動例】
ア 行政が実施する行政区単位以外で行うサロン活動
イ 地域を支えるための移送支援サービス活動や配食サービス活動
ウ 子どもから高齢者までの世代を超えた地域住民の交流活動
エ 子どもの居場所づくり、子どもと大人たちのつながりや地域との連携による学習会や子ども食堂の開催

C助成金額
1団体につき上限10万円

詳しくは
北上市地域づくり講演会が開催されます [2024年11月27日(Wed)]
「実践に学ぶ これからの地域づくりへのヒント」をテーマに、人口減少時代における、これからの地域コミュニティのあり方について、御講演いただきます。
地域づくりや自治会活動等に携わる方におすすめの内容です。

日 時
令和6年12月14日(土)午前10時〜11時45分

場 所
日本現代詩歌文学館 講堂

講 師 
高崎経済大学地域政策学部 教授 櫻井 常矢さん


お申し込みは12月9日まで

申込方法➊下記申込みフォームから

申込方法➋電話又はメール
@参加者氏名、A連絡先を下記連絡先までお知らせください。
〔申込み先 〕
北上市地域づくり課協働推進係
電話/0197 72 8299
メール/ chiiki@city.kitakami.iwate.jp

20241214_地域づくり講演会チラシ.jpg
2025年度 経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成 [2024年11月26日(Tue)]
@実施主体
公益財団法人ベネッセこども基金


A助成対象事業
●経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、中長期視点で自立的な事業継続・発展をめざす取り組みを支援します。
※「経済的困難」には、さまざまな要因で生じる経済的な困窮に付随する子どもの複合的な困難も含みます。

●「A:現在の事業の自立的な継続・発展のための取り組み」もしくは「B:新たな事業の立ち上げ」のいずれかで最大3か年の助成を実施します。
※申請は団体単位で、1団体で複数の申請をすることはできません。


B助成対象団体
●上記助成テーマで活動を行っている非営利団体
特定非営利活動法人(NPO)、財団法人、社団法人、社会福祉法人など
●「助成決定後の義務・条件」に同意いただける団体
※法人格が無くても申請可能ですが、個人名義の口座への助成金の振り込みはできません。
※原則として営利団体への助成は行いません。


C助成金額
総額2,000万円程度(1団体あたり、最大3か年で総額900万円以内)


D応募期間
2024年11月11日(月)〜2025年1月6日(月)必着


詳しくは
赤い羽根福祉基金 2025年度新規事業助成 [2024年11月26日(Tue)]
@実施主体
社会福祉法人中央共同募金会


A助成対象活動
生活上の困難に直面する人々、権利を侵害されている人々、何らかの生きづらさを抱えている人々を支援することを目的とした、以下のいずれかに該当すること

T.直接的な支援事業・活動
U.支援事業・活動の基盤づくり、ネットワークづくり
V.支援事業・活動を充実・発展させるための調査・研究事業


B助成対象団体
・社会福祉・地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問)
・応募時点で団体が設立されており、助成対象活動(事業)の実施体制が整っていること(活動年数は不問)
・活動内容が、特定の宗教や政治思想を広めることを目的とするものでないこと
・反社会的勢力および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと


C助成上限
1,000万円/年


D応募締め切り
12月26日まで


詳しくは
公益財団法人みらいRITA 第8回助成金 [2024年11月26日(Tue)]
@実施主体
公益財団法人みらいRITA

A募集内容
SDGs達成の担い手に必要な資質・能力を楽しみながら身につけられるゲーム(すごろくなどのボードゲーム、カードゲーム、スマホのアプリなど)のアイデア、SDGsゴールのテーマに沿ったイラスト、マンガのアイデアの募集に加え、「ウェルビーイング」をテーマにしたワークショップのアイデアを募集します。ただし、主体となるのは30代以下の若者が対象です。

B募集対象団体
中学生、高校生、大学生、大学院生の個人(学校単位での応募も可)。
NGOなどの任意団体。一般・公益社団法人、一般・公益財団法人、特定非営利活動法人、非営利・公益活動なども可。
ただし、主体となるのは30代以下の若者。
(実際にゲーム化、イラスト化、マンガ化する時に大人(プロアマ問わず)の協力を得ていただくのは可)

C1団体あたりの助成金額
50万円まで
@ゲーム制作 Aイラスト・マンガ制作 Bワークショップアイデア(実施)
3部門で4〜5団体の募集
※未成年の場合には、保護者または25歳以上の団体代表者へのお支払いとなります。


D募集期間
2024年11月20日〜2024年12月20日


詳しくは

続きを読む...
北上市市民活動情報センターニュース12月号 [2024年11月25日(Mon)]

12月号の内容は・・・


☞トピックス

・「きたかみまちづくりコラボアワード 12/13までエントリー受付中」

・「おとなの放課後ゼミナール」交流会開催のお知らせ


☞地域の活動

・黒沢尻東地区自治協議会/趣味講座「大人のピアノ教室」


☞施設紹介

・北上市産業支援センター/想いをビジネスにする、はじめの一歩「創業支援塾」


☞助成金情報・ボランティア募集



スライド1.JPG

スライド2.JPG

スライド3.JPG

スライド4.JPG

PDFはこちら
【ご案内】「いわてNPOインターンシップ(春季)」参加者募集について [2024年11月21日(Thu)]
このインターンシップは、岩手県内で地域課題解決に取組むNPO・地域団体のもとで体験活動をしていただくものです。
まちづくりの活動に参加してみたい方、まちづくりについて学び考えたい方、自分のやりたいことを見つけたい方におすすめです!


【NPOとは…】
福祉・環境・教育・まちづくりなど、社会の問題や地域課題を解決していくために、「市民」が主体となって活動している団体です。



募集要項
〇参加対象:岩手県在住の若者(15歳〜39歳)
〇参加費:無料
〇募集人数:20名程度
〇活動期間:12月〜3月 ※活動先によって活動頻度、活動期間は異なります。

インターンシップのスケジュール等くわしくは


お問い合わせ
いわて若者カフェ 事務局(担当:川原)

後援 岩手県NPO活動交流センター

| 次へ
リンク集
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
https://blog.canpan.info/kitakami/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kitakami/index2_0.xml