• もっと見る

北上市市民活動情報センター

まちづくりの情報スペース、市民活動情報センターへようこそ!
困ったことや欲しい情報がありましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、みなさまのアクセスを心よりお待ちしています!


きたかみ復興支援協働体の活動が紹介されました [2013年05月08日(Wed)]
厚生労働省発行の『厚生労働』2013年5月号
「復興への道」で、きたかみ復興支援協働体の活動が紹介されました。

『厚生労働』は、北上市市民活動情報センターにございます。
どなたでもご覧いただけますので、どうぞご利用ください。



冊子「3.11からの支援のかたちー仙台の復興支援活動2012−」入荷しました [2013年05月07日(Tue)]
仙台市市民活動サポートセンター、仙台市シニア活動センター発行の冊子
「3.11からの支援のかたちー仙台の復興支援活動2012−」が入荷しました。

もくじ
T.被災地からの再生
U.支援の輪
V.情報発信をデザインする
W.市民活動支援施設としての役割

冊子「3.11からの支援のかたちー仙台の復興支援活動2012−」は北上市市民活動支援センターにございます。どなたでもご覧いただけますので、ぜひご利用ください。
CCF20130507_00000.jpg
「ビジネス・レーバー・トレンド」2013年5月号 入荷しました! [2013年05月01日(Wed)]
労働政策研究・研修機構発行の「ビジネス・レーバー・トレンド」2013年5月号が入荷しました。

特集は、「東日本大震災後の雇用・労働ーJILPT震災記録プロジェクトの成果から」という内容で、2013年3月13日に開催された「労働政策フォーラム:震災から2年、復興を支える被災者の雇用を考える」の講演内容が収録されています。

「ビジネス・レーバー・トレンド」2013年5月号は、北上市市民活動情報センターにございます。
どなたでもご覧いただけますので、ぜひご利用ください。
CCF20130501_00000.jpg
情報誌「地域づくり」5月号 入荷しました! [2013年05月01日(Wed)]
情報誌「地域づくり5月号」(地域活性化センター発行)が入荷しました!
「地域づくり」では、全国各地の地域活性化に対する取り組みが広く紹介されています。
今回の特集は、
ー蔵を生かしたまちづくりー
奥州市の黒壁ガラス館と歩行者専用道路の蔵町モールなど、蔵の魅力を活かしたまちづくりの例が多く紹介されています!

情報誌「地域づくり」は、北上市市民活動情報センターにございます。
どなたでもご覧いただけますので、ぜひご利用ください。
CCF20130501_00001.jpg
新着図書のご案内 [2011年07月21日(Thu)]
新着図書が入りました!

★JUDI関西 仕事の軌跡と展望

○発行: 都市環境デザイン会議 関西ブロック
○内容:
序 章   JUDI関西の活動から都市環境デザインの20年を振り返る
第1章  JUDI関西と震災復興
第2章  都市の開発と再生
第3章  景観づくり
第4章  公共空間の魅力づくり
第5章  空間を育てるまちづくり


★「東日本大震災・原発事故」復興まちづくりに向けて

○発行: 学芸出版社編集部 編
○内容:
1.復興に向けて
2.基本的視座を問う
 ・支援のあり方
 ・復興まちづくりの基本
 ・仮設、復興住宅、都市計画・防災事業
 ・産業・文化の再生
 ・復興と日本のあり方
 ・産業、エネルギーの自立分散へ


北上市市民活動情報センターで貸出しています。
どなたでもご利用できます。どうぞご利用ください!
おすすめ図書 政策・評価A [2007年08月10日(Fri)]
 前回に引き続き、おすすめ図書を紹介します。
 北上駅前の市民活動団体交流ルームにお越しください。
 
 図書の貸出を行っています。
  □本(図書・雑誌・電子データ)は、ひとりで5冊まで借りることができます。
  □貸出期間は1ヶ月です。
  □開館時間/10:00〜18:00 (月〜金)
          14:00〜17:00 (月1回土曜日)
  □休 館 日/土日祝日  毎月第3水曜日 年末年始
  ※その他のことは事務局スタッフにご相談ください。


        ☆ 「自治体 NPO 政策」
          -協働と私怨の基本ルール-
          「NPO条例」の提案
         著者/松下啓一
         発行/ぎょうせい
         価格(税込み)/2,730円

         



        ☆ 「自治体における政策評価の課題」
          著者/佐藤克廣・北海道町村会企画調査部
          発行/公人の友社
          価格(税込み)/1,050円

         


        ☆ 「政策評価の技法」
          著者/山田治徳
          発行/日本評論社
          価格(税込み)/2,205円

          



        ☆ 「政策評価の理論とその展開」
          -政府のアカウンタビリティ---
          著者/山谷清志
          発行/晃洋書房
          価格(税込み)/3,045円

          



        ☆ 「地域政策と市民参加」
          -市民参加への多面的アプローチ---
          著者/原田寛明・佐藤徹・増田正・櫻井常矢・友岡邦之
          発行/ぎょうせい
          価格(税込み)/4,200円

          

        
 次回は 「地域づくり関連」 と 「NPO会計関連」
 の図書を紹介します。

 市民活動情報センターの蔵書には
 北上地区で活動している市民活動団体の活動報告や
 県内の中間支援団体の情報が集められています。

 これからも蔵書の増加を図りますので、みなさんのアドバイスをお待ちしています。
 

おすすめ図書 政策・評価@ [2007年08月10日(Fri)]
 市民活動情報センターは【市民活動】にお役立ちの図書を揃えてお待ちしています。
 
 図書貸出は以下の通りです。
  □本(図書・雑誌・電子データ)は、ひとりで5冊まで借りることができます。
  □貸出期間は1ヶ月です。
  □開館時間/10:00〜18:00 (月〜金)
          14:00〜17:00 (月1回土曜日)
  □休 館 日/土日祝日  毎月第3水曜日 年末年始
  ※その他のことは事務局スタッフにご相談ください。

 おすすめの図書をいくつかご紹介します。
 このほかにも多数の蔵書を取り揃えていますので、
 北上駅前の市民活動団体交流ルームにお越しください。
   お待ちしています。



       ☆  「行政評価の潮流」
           -参加型評価システムの可能性-
           編著/西尾 勝
           発行/(財)行政管理研究センター
           価格(税込み)/2,100円

          



       ☆  「これからの政策評価システム」
            -評価手法の理論と実際-
            著者/伊多波良雄
            発行/中央経済社
            価格(税込み)/2,940円
   
               



       ☆  「自治体経営と政策評価」
           -消極的顧客主義を超えるNPMを-
           著者/山本清
           発行/公人の友社
           価格(税込み)/1,050円

         



       ☆  「日本の政府体系」
            -改革の過程と方向-
            著者/今村都南雄
            発行/成文堂
            価格(税込み)/2,835円

         



       ☆  「公共部門評価の理論と実際」
            著者/古川俊一・北大路信郷
            発行/日本加除出版
            価格(税込み)/2,940円

         

 「こんな図書を参考にしたいな」というアドバイスをお待ちしています。
 事務局のスタッフにご相談ください。

リンク集
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
https://blog.canpan.info/kitakami/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kitakami/index2_0.xml