自治会と企業の協働による、景観を守る活動
[2021年07月20日(Tue)]
![]()
![]() |
![]() |
令和2年度北上市地域貢献活動企業褒賞の受賞企業
令和2年中に地域貢献活動を行った企業のうち、3社を功績継続賞、4社を功績賞、1社を審査員特別賞として決定。今回は128社から201件の活動情報をお寄せいただきました。
功績継続賞受賞企業 株式会社薄衣電解工業 小学生・中学生・高校生の工場見学、インターンシップの受入れ ➤小中学校や高校から工場見学や出前講座、インターンシップを受け入れた。 丸片機水工業株式会社 北上市花いっぱい運動への参加 ➤北上市花いっぱい運動推進協議会主催の活動に参加し、事務所前の歩道花壇へ植栽を実施した。 岩手県理容生活衛生同業組合北上支部 展勝地周辺の清掃ボランティア ➤北上展勝地桜まつり前に、珊瑚橋から展勝地レストハウスまで北上川左岸の清掃活動を実施した。(令和2年は新型コロナウィルス感染症の影響で中止) 功績賞受賞企業 東北KAT株式会社 工場見学、インターンシップの受け入れ ➤小学校や高校、支援学校、大学の研究センターから工場見学やインターンシップを受け入れた。 一般社団法人岩手県建設業協会北上支部青年部会 測量実技講習会、就職模擬面接指導 ➤高校生を対象に、最新の機器を使用した測量体験や、面接に携わる職員による模擬面接指導を行った。 明治安田生命保険相互会社岩手県南支社北上営業所 Jリーグウォーキング ➤J3リーグ岩手グルージャ盛岡の協力により、北上総合運動公園で選手とともにウォーキングを行ったほか、小学生向けのサッカー教室や同チームの試合観戦・応援を行った。 北上和賀ロータリークラブ 黒沢尻工業高校インターアクトクラブとの合同清掃活動 ➤黒沢尻工業高校インターアクトクラブと合同で、えづりこ古墳公園と和賀川グリーンパークのゴミ拾いや歩道の草取りを行った。 審査員特別賞受賞企業 有限会社菊池工業 地域貢献型福利厚生施設の整備 ➤地域の交流、憩いの場として公園(北上市藤沢地内)を2か所整備した。 この他に、地域貢献活動に取り組んでいただいた企業一覧は《こちら》 【お問合せ】北上市 地域づくり課 ![]()
労働者協同組合連合会
15歳からおおむね40歳未満の原則として職業的自立を始めとした自身の将来に向けた取り組みの意欲が認められる若年無業者等の自立に向けた支援を行っています。
※職業紹介機関ではありません 若者集団生活体験事業チャレンジキャンプ2011
平成28年度協働のまちづくりフォーラム
住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム2013
住友商事鰍ヘ、東日本大震災の被災地の地域再生と被災者の生活
再建を願い、その再生過程に参加するユースを応援します。 インターンシップ奨励プログラムは、被災地で活動してNPOを 活動現場とし、長期にわたるユースのインターンシップ活動を応援 するものです。 ◆インターンの応募について 1)対象者 ユース世代(大学生、大学院生、専門学校生など) 主に10代後半〜20代まで 2)募集人員 1つの受入団体に各1〜2名 3)応募期間 2013年4月27日〜5月15日 *当日必着 ◆インターンシップの内容 1)インターンシップ期間 2013年7月1日〜2014年3月31日の9か月間で200〜300時間 2)活動カリキュラム 各受入団体の活動カリキュラムはWEBサイトでご確認下さい。 ◆お問い合わせ先 宮城:特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター TEL:022-264-1281 福島:認定特定非営利活動法人ふくしまNPOネットワークセンター TEL:024-528-1211 岩手:特定非営利活動法人市民社会創造ファンド TEL:03-3510-1221 詳しくはこちら
協働のまちづくりフォーラム開催のお知らせ
協働のまちづくりフォーラム
平成23年度北上市地域貢献活動企業功績賞表彰式 ■開催日時 平成24年3月19日(月)午後2時30分〜午後5時 ■会場 北上市役所本庁舎5階 ■内容 ○地域貢献活動功績賞・感謝状の授与 ○地域貢献活動事例発表 ○基調講演 「地域貢献活動が地域・企業に何をもたらすか」 講師:藤沢 烈 氏 ○東日本大震災復興支援活動紹介 ○交流会 フォーラム終了後、17:30より、企業・地域・市民活動団体・行政での交流会を開催します。こちらもぜひご参加ください。 ■お申込み・お問い合わせ等 ○お申し込み先(フォーラム開催運営受託者):いわてNPO−NETサポート(担当:菊池・加藤) 電話:0197−61−5035 FAX:0197-61-5036 メール:npo@npo2000.net ○本事業および北上市における企業の地域貢献についてのお問い合わせ(主催者) 北上市(担当:企画部地域づくり課協働推進係) 電話:0197−64−2111 メール:chiiki@city.kitakami.iwate.jp チラシはこちらをご覧ください。 tiikikouken.pdf
民俗芸能のまち北上 まちなか鬼剣舞公演【相去鬼剣舞】のお知らせ
★民俗芸能のまち北上 まちなか鬼剣舞公演【相去鬼剣舞】のお知らせ★
■日時 1月28日(土) 相去鬼剣舞 2月4日(土) 岩崎新田鬼剣舞 2月18日(土) 鬼柳鬼剣舞 19:00 〜 19:30 ■場所 おでんせプラザぐろーぶ地下1階 ■お問い合わせ 北上観光協会きたかみ観光推進室0197-72-5245 ぜひお越しください! 詳しくはこちら チラシはこちら
北上・展勝地開園90周年記念フォーラムのお知らせ
★北上・展勝地開園90周年記念フォーラム★
■日時 平成24年1月28日(土) 13:30〜(開場13:00) ■会場 さくらホール 中ホール ■料金 入場無料 定員450名 ※御来場の際、事前申し込みは不要で御座いますが、御席に限りがございますので、御早目の御来場をお願い致します。 ■主催 展勝地開園90周年記念事業実行員会 会長 橋 敏彦(北上市長) ■お問合せ 北上市建設部都市計画課 公園緑地係 0197-64-2111 是非お越しください! 詳しくはこちら チラシは下記をご覧ください。
災害ボランティア&入門講座(事前研修) 参加者募集
1 開催日時
入門講座;8月19日(金) 18時半〜20時。 災害ボランティア;8月21日(日)、28日(日)、9月4日(日) 7時15分北上市役所前発(北上駅西口経由)、18時帰着。 1日のみ又は全日など、どの日に参加しても構いません。 2 場所 入門講座;北上市総合福祉センター会議室 北上市常盤台2-1-63 電話64-1212 災害ボランティア;大船渡・陸前高田・釜石市内の被災家屋等 3 内容 入門講座;災害ボランティアの必要装備と心構え、活動内容、参加者の声、ほか。 災害ボランティア;被災地でのクリーン活動(がれき、泥の片付け)、援助物資の仕分・運搬、引越しの手伝いなど。作業時間;10時〜12時、13時〜15時。 5 募集人数 入門講座; 25名。 災害ボランティア;各18名。原則として高校生以上の健康な方。未成年者は親の承諾が必要。初めての方は事前に入門講座を受講しておくことが望ましい。 6 費用 入門講座; 500円(資料代等。学生は無料、会場にて当日納入)。 災害ボランティア;入門講座受講者・学生・ボランティア連絡協議会会員等は無料。 それ以外の方(市内在住・在勤者)は千円(バス代)ボランティア保険未加入者(北上在住)の加入手続きは主催者が行ないます(費用免除)。 7 申込 TEL&FAX 64-5028 北上市ボランティア連絡協議会 高橋俊肥考 受付9;00-17:00 メール shogi-iwate@mx51.et.tiki.ne.jp 「参加日、氏名、住所、電話番号、生年月日、車運転の可否、ボランティア保険加入の有無、乗車場所、学生は学校・学年等」を前々日正午までに申し出下さい。先着順で定員に達し次第締切。 主催 北上市ボランティア連絡協議会、日本将棋連盟北上支部、三陸復興応援団・きたかみ 共催 トップツアー岩手中央支店 後援 北上市社会福祉協議会、大船渡市・陸前高田市・釜石市の各災害ボランティアセンター、日本将棋連盟大船渡・陸前高田・釜石各支部ほか 詳しくはこちら
岩手県地球温暖化防止活動センター
うちエコ診断しませんか? 『うちエコ診断』とは ・どこから・どれだけCO2が出ているの? ・専門家があなたのお家のエネルギー使用量を診断します。 ・あなたのご家族にぴったりの省エネ対策を提案します。 ○診断の流れ ![]() 1. うちエコ診断の申込み ⇓ 2. 事前調査票の記入(10分程度) ⇓ 3. 診断(窓口) ⇓ 4. 事後アンケート記入 ■お問合せ先:岩手県地球温暖化防止 活動推進センター TEL 019-606-1752 FAX 019-681-1906 ※詳しい情報、申込用紙等はコチラをご覧ください
| 次へ
|
![]() |