■第47回サポセン講座「パワーポイント初級講座2003」・・・あなたのプレゼンテーションをより個性的に・・・
[2009年08月25日(Tue)]
● 市民活動情報センター事業「サポセン講座」第47回
○月 日 8月21日(金) 19時00分〜20時30分
○会 場 情報学習室 (北上市生涯学習センター内)
○講 師 安斎綾子さん NPO法人 デジタルネットワークいわて メンバー
○スタッフ 後藤奈津子さん 八重樫文恵さん
NPO法人 デジタルネットワークいわて メンバー
○参加者 14名
○テーマ パワーポイント初級講座2003
・・・あなたのプレゼンテーションをより個性的に・・・
○テキスト パワーポイント用テキスト代500円を頂いた。
● 講座の趣旨
・「待望のプレゼン必須ツール・パワーポイント講座!!
初めてでも大丈夫!いくつかの操作であっという間に
作成できます。研究発表・事例発表
・披露宴の新郎新婦紹介などでも活用できる老若男女
に使いやすい定番ソフトです。
文字だけでなく写真や音楽など五感に伝えるプレゼン
ツールにチャレンジしてみませんか?」
・ご自分のパワーポイントデータを準備できる方はご持参
ください。編集をよりスピーディに、効果的に行うための
テクニックをご紹介します。
● 今日のスケジュール
市民活動情報センター事業を紹介した。
● 講座内容
オルゴールのメロディをバックにパワーポイント初級講座が始まった。
@ホップ
:パワーポイントの起動
→シートを増やす
→文字の入力
→アウトラインの確認
Aステップ
:画像(写真・図)の挿入
→データ(グラフ)の挿入
→音源(音声・ビデオ)の挿入
→アニメーションの設定
→テーマを参照して
(会社やサークルの)ロゴを挿入

Bジャンプ
:スライドの移動方法にアレンジ
→蛍光ペンを使う
→ブラックアウト・ホワイトアウトについて
→文章はダラダラ長すぎないように
→1スライド=1分程度

Cスライドのあれこれ
:次のスライドに移動
スライドデザインの設定
スライドの移動にアレンジを加えて。
ポインタオプションを使いましょう
Dファイルの互換性を確認する。
→ファイル形式の違い
→パワーポイント2003のファイルを
パワーポイント2007で利用する
→パワーポイント2007のファイルを
パワーポイント2003で利用する
●参加者のアンケートはこちらから↓↓↓ご覧ください。
*****担当者のつぶやき******************************************
今年度第2回(通算で47回)のサポセン講座を開催しました。
今回の講座の実施はパワーポイントのソフトを装備したパソコンの準備から
始まりました。生涯学習センターとNPO法人デジタルネットワークいわての
協力により講座用のパソコン16台と会場を確保することができました。
これからは、パワーポイント講座に関してはNPO法人デジタルネットワーク
いわてが活躍することでしょう。今回の初級編に参加したみなさんの声にお
答えして、次回はステップアップした内容の講座を予定したいと考えています。
今回も受講者全員のふりかえりカードのご記入がありました。とても感謝です。
さらに、講師をお引き受けいただいた安斎さん、スタッフの後藤さん、八重樫さん、
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
さて、市民のみなさま、新しくパソコンを購入したが古いパソコンを処分するのは
もったいない。そんなパソコンやソフト等がありましたら、市民活動団体への寄付を
考えてみませんか?連絡をお待ちしています。
次回のサポセン講座は10月を予定しています。楽しみにお待ち下さい。
【問合せ】NPO法人いわてNPO-NETサポート 事務局 0197-61-5035
**************************************************************
○月 日 8月21日(金) 19時00分〜20時30分
○会 場 情報学習室 (北上市生涯学習センター内)
○講 師 安斎綾子さん NPO法人 デジタルネットワークいわて メンバー
○スタッフ 後藤奈津子さん 八重樫文恵さん
NPO法人 デジタルネットワークいわて メンバー
○参加者 14名
○テーマ パワーポイント初級講座2003
・・・あなたのプレゼンテーションをより個性的に・・・
○テキスト パワーポイント用テキスト代500円を頂いた。
● 講座の趣旨
・「待望のプレゼン必須ツール・パワーポイント講座!!
初めてでも大丈夫!いくつかの操作であっという間に
作成できます。研究発表・事例発表
・披露宴の新郎新婦紹介などでも活用できる老若男女
に使いやすい定番ソフトです。
文字だけでなく写真や音楽など五感に伝えるプレゼン
ツールにチャレンジしてみませんか?」
・ご自分のパワーポイントデータを準備できる方はご持参
ください。編集をよりスピーディに、効果的に行うための
テクニックをご紹介します。
● 今日のスケジュール
市民活動情報センター事業を紹介した。
● 講座内容
オルゴールのメロディをバックにパワーポイント初級講座が始まった。
@ホップ
:パワーポイントの起動
→シートを増やす
→文字の入力
→アウトラインの確認

Aステップ
:画像(写真・図)の挿入
→データ(グラフ)の挿入
→音源(音声・ビデオ)の挿入
→アニメーションの設定
→テーマを参照して
(会社やサークルの)ロゴを挿入

Bジャンプ
:スライドの移動方法にアレンジ
→蛍光ペンを使う
→ブラックアウト・ホワイトアウトについて
→文章はダラダラ長すぎないように
→1スライド=1分程度

Cスライドのあれこれ
:次のスライドに移動
スライドデザインの設定
スライドの移動にアレンジを加えて。
ポインタオプションを使いましょう
Dファイルの互換性を確認する。
→ファイル形式の違い
→パワーポイント2003のファイルを
パワーポイント2007で利用する
→パワーポイント2007のファイルを
パワーポイント2003で利用する
●参加者のアンケートはこちらから↓↓↓ご覧ください。
![]() hurikaeri_090821.pdf |
*****担当者のつぶやき******************************************
今年度第2回(通算で47回)のサポセン講座を開催しました。
今回の講座の実施はパワーポイントのソフトを装備したパソコンの準備から
始まりました。生涯学習センターとNPO法人デジタルネットワークいわての
協力により講座用のパソコン16台と会場を確保することができました。
これからは、パワーポイント講座に関してはNPO法人デジタルネットワーク
いわてが活躍することでしょう。今回の初級編に参加したみなさんの声にお
答えして、次回はステップアップした内容の講座を予定したいと考えています。
今回も受講者全員のふりかえりカードのご記入がありました。とても感謝です。
さらに、講師をお引き受けいただいた安斎さん、スタッフの後藤さん、八重樫さん、
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
さて、市民のみなさま、新しくパソコンを購入したが古いパソコンを処分するのは
もったいない。そんなパソコンやソフト等がありましたら、市民活動団体への寄付を
考えてみませんか?連絡をお待ちしています。
次回のサポセン講座は10月を予定しています。楽しみにお待ち下さい。
【問合せ】NPO法人いわてNPO-NETサポート 事務局 0197-61-5035
**************************************************************