• もっと見る

北上市市民活動情報センター

まちづくりの情報スペース、市民活動情報センターへようこそ!
困ったことや欲しい情報がありましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、みなさまのアクセスを心よりお待ちしています!


明日から市民投票スタート!「きたかみまちづくりコラボアワード」 [2025年01月24日(Fri)]
いよいよ明日(1月25日)から、きたかみまちづくりコラボアワードの市民投票期間がスタートします!
このアワードは、多様な団体が協働で実施する新しいまちづくりのチャレンジを応援する仕組みです。

今回は23の取り組みがエントリーされていますにこにこ
参加したい・応援したい・もっと増えてほしいと思う「コラボ事業」に投票しましょう人差し指サイン

 ⚑投票期間
1月25日(土)から2月11日(火・祝)まで

 ⚑投票方法
投票会場でのシール投票と専用SNSによる投票ができます

@投票会場
・北上市役所本庁舎、和賀庁舎
・北上市立中央図書館
・北上市生涯学習センター
・さくらホールfeat.ツガワ
・市内各地区交流センター
・りぼん橋(ツインモールプラザ2階連絡通路)
・江釣子ショッピングセンターパル

一人一票の投票をお願いします


A専用SNSによる投票
コラボアワードでは活動をより多くの方に知ってもらうため、SNS(Facebook、Instagram)による投票も行います。

SNSでは、応援したい取り組み、共感した取り組みなど、複数の取り組みに投票(いいね!)することが可能です。

Instagram  『  collabokitakami 』

Facebook 『 きたかみまちづくりコラボアワード2024 』 


↓北上市市民活動情報センターニュース「きたかみまちづくりコラボアワード特別編」JPEG

コラボアワード1.jpg

コラボアワード2.jpg

コラボアワード3.jpg

コラボアワード4.jpg


↓北上市市民活動情報センターニュース「きたかみまちづくりコラボアワード特別編」PDF
データ重いですあせあせ(飛び散る汗)
高校生とまちをつなぐ「学びのコーディネーター」を募集します [2024年12月12日(Thu)]

学校とまちの垣根を越えた学びをつくってみませんか
北上市で学ぶ高校生自らが、問いを立てて北上のまち全体を学びのフィールドとしてつかいながら、探究的に学び、自分らしく育つ環境を目指し、今回初めて、地域おこし協力隊として、高校生とまちをつなぐ「学びのコーディネーター」を募集します。


対象者
対象者は下記すべての要件を満たす方です。

1. 年齢が概ね20代から40代の方(性別は問いません)
2. 地方公務員法第16条に規定する失格条項に該当しない方
3. 応募時に、三大都市圏又は地方都市に居住し、委嘱後に住民票を北上市に異動し、かつ居住できる方(注釈)
4. 普通自動車運転免許を取得している方(AT限定可。自家用車両を所有している方歓迎)
5. パソコンやSNSを日常的に使用している方
6. 社会教育・人材育成に関心のある方(教員免許の有無は問いません)
7. コーディネーターとして必要な、コミュニケーションスキルを高めていきたい方
(注釈)

・三大都市圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部をいいます
・地方都市とは、過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村をいいます



募集内容や申込書類など詳細は
下記リンク(北上市のWEBサイト)をご覧ください

おひさまファンド [2021年11月30日(Tue)]
認定特定非営利活動法人きたかみ市民活動基金が運営するクラウドファンドサイト『おひさまファンド』にて、

・黒陵ラグビー部花園応援ファンド
・専大北上高校女子サッカー部全国大会応援ファンド
・専大北上高校男子サッカー部全国大会応援ファンド
・専大北上高校吹奏楽部マーチングバンド全国大会応援ファンド


が立ち上がりました!

photo1 (2).jpg  photo1.jpg

全国大会での活躍に向けた学校公認寄付募集となっております。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://ohisamafund.jp/

photo1 (1).jpg  photo1 (3).jpg

おひさまファンドは、北上発で「チャレンジする人」と「チャレンジを応援する人」をつなぐ場。
みんなの小さな一歩を後押しする、北上に関わる人専用の寄付募集サイトです。
少年少女伝承教室「門岡念仏剣舞」 [2021年10月19日(Tue)]
10月16日(土)照岡小学校の学習発表会で児童達の「門岡念仏剣舞」のお披露目がありました。

IMG_5850 (2).jpg

10月1日から始まった少年少女伝承教室で、北上市立照岡小学校6年菊池太陽さんをリーダーに有志22名が、稲瀬地区に伝わる「門岡念仏剣舞」の継承に取り組みました。

IMG_5381.JPG IMG_5464.JPG

稲瀬地区交流センターを会場に、門岡念仏剣舞保存会(上野春和会長)の指導の下、踊り・笛・太鼓のパートに分かれて練習を重ねて、学習発表会での演舞となりました。  

令和3年度 照岡小学校学習発表会のスローガン「体育館中を感動でいっぱいに」の開幕とともに第1演目で5,6年生14名による「門岡念仏剣舞」演舞披露がおこなわれました。

IMG_5838 (2).jpg

IMG_5832 (2).JPG

IMG_5852 (2).JPG

衣装に着替えた児童の演舞を保護者の方や地域の皆様で見守り、子供たちの成長をみんなで感じていました。

IMG_5861 (2).JPG

コロナ禍で様々な工夫を重ねながら、伝承に向けて取り組んだ努力の成果を 演舞として無事に披露できました。


IMG_5819.JPG



向暑のみぎり [2021年07月09日(Fri)]
取材で立花地区の陶芸工房「香花窯」へ向かう途中、小道沿いの綺麗な光景に目が留まりました。

IMG_3440.JPG

霧雨残る天気でしたが、鮮やかな青色が群がるその姿に、穏やかな興奮を覚えました。
花一枚一枚が、大きく鮮明に咲き誇り、里山の小道を飾っています。紫陽花が見事に色づいていました。

IMG_3441.JPG  IMG_3442.JPG

北上市は、「あじさい都市」を掲げ、16の地域がそれぞれに守り育んできた自然や文化、コミュニティの絆を活かし、自立したまちづくりに取り組み、さらにこれらの地域が都市全体を支える核と結びつくことにより、北上市全体の魅力と活力の創出を目指すと宣言している事を思い出しました。


この紫陽花のように、一つ一つの花(事柄)が、より大きく、より美しく実現できるように、祈り見守っていこうと思いました。

「あじさい都市」きたかみとは(LINK)

たちばなマスコットキャラクター [2021年06月09日(Wed)]
IMG_2886.jpg

 北上市立花地区では、ご当地展勝地に因んだマスコットキャラクター「てんしょうちん」が利用者さんを和ませています。今年は、北上展勝地100周年にあたりその知名度アップにがんばっています。

20171015.jpg
   てんしょうちん鬼剣舞バージョンコピーライトマーク立花地区交流センター

交流センター玄関口から「てんしょうちん」の顔出しパネルがお出迎え、玄関ホールにはイラストやTシャツ等の展示がおこなわれています。

IMG_2892.JPG  IMG_2888.JPG  IMG_2887.JPG

また、玄関ホールでは「てんしょうちんキーホルダー」と「てんしょうちんブローチ」を販売していて、売り上げの一部を北上市の桜守基金へ寄付をしています。


IMG_2891.JPG

P1210966 (002).jpg 
 展勝地の景観保守の為、みなさまのご協力をよろしくおねがいします。

てんしょうちん」の出演ご依頼と、「てんしょうちんストラップ」「てんしょうちんブローチ」のお問い合わせは、立花地区交流センターまでお願いします。


 立花自治振興協議会立花地区交流センター
 〒024-0043 岩手県北上市立花20-57-14
 Tel 0197-65-1933
 FAX 0197-65-1933

立花地区交流センターホームページ
(LINK)
里親制度説明会、パネル展 [2021年06月04日(Fri)]

PowerPoint プレゼンテーション.jpg



【北上市 子育て世代包括支援センター 児童家庭係】
〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8321


【いわて!わんこ広報室】で、里親制度を紹介しました!
(令和2年5月25日〜5月30日の期間に放送)

諏訪神社の桜が綺麗です [2021年04月14日(Wed)]
IMG_1165_R.jpg


北上施政30周年の春を祝うかのように、北上市諏訪町の『諏訪神社』境内の桜が綺麗に咲きほころんでいます。(4月14日)
IMG_1133_R.jpg


近隣にお住いの方々や通勤通学の方々などが優美な姿を写真に収めていました。
IMG_1135_R.jpg

IMG_1136_R.jpg


きたかみリズム』ホームページでは、四季折々の話題や日々のトピックス、イベント情報など、「きたかみのイマ」を楽しくご紹介しています。
岩手日報社、「三陸再興」を発売 東日本大震災10年の報道記録集 [2021年02月26日(Fri)]
 3月11日の東日本大震災10年を前に、岩手日報社(盛岡市)は26日、特別報道記録集「三陸再興 いわて震災10年の歩み」を発売した。岩手県内の被災地のこれまでを写真や年表で振り返る。

BB1e1XKv.jpg


いわて就職マッチングフェア [2021年02月15日(Mon)]
mini0313o.png


開催日:2021年03月13日(土)
時 間:13:00〜16:00【参加者受付 12:00〜15:30】
会 場:岩手産業文化センター アピオ(岩手県滝沢市砂込389-20 019-688-2000)

本イベントは【事前予約制】です。

詳しくは《ふるさといわて定住財団
イベント詳細は☞《こちら》
| 次へ
リンク集
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
https://blog.canpan.info/kitakami/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kitakami/index2_0.xml