• もっと見る

北上市市民活動情報センター

まちづくりの情報スペース、市民活動情報センターへようこそ!
困ったことや欲しい情報がありましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、みなさまのアクセスを心よりお待ちしています!


【参加者募集】おとなの放課後ゼミナールを開催します [2024年07月11日(Thu)]
北上への移住者で知り合いを増やしたい人や、自分のスキルを活かして活動したい人などを対象に、最初の一歩を踏み出すための講座を開催します。

✺開催日
■1時間目
1時間目「私の力の活かし方を学ぼう」
9月2日(月曜日)18時から19時30分
話し手 株式会社Wakey 代表 高橋和氣氏
■2時間目「身近な人の話を聞いてみよう!」
9月24日(火曜日)18時から19時30分
話し手 おとなゼミOB・OG
■3時間目以降
10月〜翌3月まで、毎月1回フォローアップや交流会の開催を予定しています。(詳細は講義でお知らせします)
各コースとも受講料は無料です。

✺会場
hoKko1階もぐもぐテーブル(北上市新穀町一丁目4-1)

✺申込先
下記リンクの「申し込みフォーム」または北上市市民活動情報センターまで。
北上市市民活動情報センター(平日10〜17時)
電話 0197-61-5035

R6_otonazemi.jpg

PDFはこちら

「インボイス制度」に関する学習会を開催します [2023年08月03日(Thu)]
10月1日から開始されるインボイス制度。
この学習会では、任意団体やNPO、小規模事業者の皆さんを対象に、 
・インボイス制度とは
・私の組織は登録したほうがよいの?
・登録の手続きについて
など、実践的な学習をしますひらめき

今からでも間に合う「インボイス制度」〜私の組織はどうすればよいの?
日時:2023年8月29日(火)10:30〜11:45
会場:北上市生涯学習センター第1学習室
※参加費無料
お申し込みは、
チラシ記載のQRコードが便利ですにこにこ

スライド1.JPG

インボイス勉強会チラシ2023.pdf
「おとなの放課後ゼミナール」を開催します [2023年08月03日(Thu)]
北上市市民活動情報センターでは、まちづくり実践講座として
「おとなの放課後ゼミナール〜自分活動始めます〜」を開催します。

北上に引っ越してきたり、ここで何かできるんじゃないかという想い、いろいろ考えてはいるものの、行動に移すのはなかなか難しいですよね。
1日の終わりの課外活動で、自分のやりたいこと、やってみたいことを考えてみませんか。

日程等詳細はチラシをご確認ください目

おとなの放課後ゼミナールチラシpage001.jpg
おとなの放課後ゼミナールチラシpage002.jpg

おとなの放課後ゼミナールチラシ.pdf
オンライン会議入門講座 [2020年11月27日(Fri)]
新型コロナウィルス感染拡大防止のためにオンライン会議の導入も積極的になってきていますが、NPOや地域コミュニティでは、まだまだ使い方が分からないという声も聞こえてきます。
そのため、はじめての方を対象としたオンライン会議の始め方についての入門講座を開催します。

オンライン会議入門講座.jpg

日時
・2020年12月11日(金)10:30〜12:00
@オンライン会議の始ま片
・2021年1月13日(水)13:30〜15:00
Aオンライン会議を主催する
・2021年1月26日(火)13:30〜15:00
Bオンライン講座を主催する

会場
岩手県北上市大通り1-3-1おでんせプラザぐろーぶ4階
いわてNPO-NETサポート事務所内

定員
10名程度
※申し込みが多い場合は、同じ内容で2回目の開催をします(別日)

申込
いわてNPO-NETサポート
電話1(プッシュホン)0197-61-5035
メールするnpo@npo2000.net

【話し方・伝え方講座 開催します】 [2017年05月09日(Tue)]
右向き三角1日時
2017年5月23日(火)13:30〜15:30
右向き三角1場所
市民活動団体交流ルーム
北上市大通1−3−1 おでんせプラザぐろーぶ4階
右向き三角1内容
まちづくりに興味のある方、何か始めようと思っている方、
自分たちの活動に興味をもってもらいたい、仲間を増やしたいと考えている方向けの講座です。
「発声」練習をしたり、自分の考えていることを「整理」したり。
その上で自分の想いを相手に「伝える」までを実践して学びます。
人前で話すのが苦手…
自分たちの活動に誇りを持っているのに、なかなか共感してもらえない…
地域のために何かしたいと思うけど、何から始めたら良いかわからない…
と悩んでいる方、ぜひこの機会にどうぞ!
※当講座は、北上市市民活動情報センター事業の一環として、北上市 地域づくり課との協働で行っています。
右向き三角1問い合わせ・お申込み
いわてNPO-NETサポート
TEL:0197-61-5035 / FAX:0197‐61‐5036
Mail:shimin@npo2000.net お申し込みの際は ご氏名、ご所属、ご連絡先(電話番号、メールアドレス) を上記連絡先までお願いします。
チラシ_話し方.pdf

奥州市 NPOセミナー [2011年02月01日(Tue)]
平成22年度 奥州市 NPOセミナー
〜応援と共感を呼ぶNPOの情報開示〜


 「会員や支援者をふやしたい」「寄付金や助成金などの資金を獲得したい」
とお悩みのNPOのみなさん、情報開示と情報発信のコツを学んで、
応援依頼力を高めましょう!

■日時:2月13日(日) 午後1時〜3時30分
■場所:奥州民活動支援センター(メイプル地下1階)
■日程・内容:※詳しい情報等は添付ファイルをご覧ください。
■申込・お問合せ:奥州市総合政策部まちづくり推進課
           TEL 0197-24-2111 FAX 0197-22-2533

 ※2月9日までに直接またはFAXでお申し込み下さい。

詳しい情報はコチラをご覧ください。⇒

npo.pdf
■第50回記念サポセン講座 [2010年02月08日(Mon)]
未来のまちをどう作っていくか、
きょうどうを一緒に考えてみませんか?


 
  地方自治は市民の意見を反映させる仕組みとして
  市長と市議会の二元代表制になっており、議会は、
  行政の政策を監視し、また市民の意見を政策に
  反映させる役割を担っています。
  これまで、サポセン講座では、さまざまな市民・地域
  活動の紹介や行政との意見交換の場を作ってきまし
  たが、市議会との意見交換の機会があまり持たれて
  おりませんでした。
  そこで、今回50回を迎えるにあたり、市政において市長
  とともに市民の代表である市議会議員との意見交換を
  企画しました。
  市民協働のまちづくりを推進するため、市民(組織や
  企業を含む)・行政・議会の共通理解や連携を深める
  機会としたいと思います。

          記

 1 実施日時
   平成22年2月9日(火)午後6時30分〜午後8時30分
 2 場所
   北上市生涯学習センター第1学習室
 3 内容
   「北上市議会議員と市民との懇談会(第2回)」
   市民との協働によるまちづくりを推進するための座談会
 4 定員
   60名(参加無料)
 5 申込
    電話・FAX・E-mailでNPO法人いわてNPO-NETサポートへ
    土日祝祭日第3水曜日を除く10〜18時
    TEL 0197(61)5035   FAX 0197(61)5036
    E-mail:npo@npo2000.net

  ■チラシはこちらから↓

leafret_100209.pdf

   ■申込み用紙はこちらから↓

moushikomi.pdf
■第49回サポセン講座「あなたの笑顔をまもる」 [2010年01月06日(Wed)]
■第49回サポセン講座「あなたの笑顔をまもる」
================================================================
       第48回サポセン講座
     
     「あなたの笑顔をまもる」

  ・・・ ちょっと耳寄りな
    ためになる
 ・・・


========================================
  
  あなたの笑顔、家族の笑顔は大丈夫ですか?
  私たちの周りで起きている
  振り込め詐歎・悪質商法・ひったくり
  空き巣・車上ねらいなどの事件や・交通事故!
  今や、他人事ではありません。
  「安全・安心」な環境とは・・・。
  犯罪から自分を守るための耳寄りな情報満載です!
   
========================================

@日 時   1月15日(金) 午前10時30分〜12時
A会 場   市民活動団体交流ルーム
          (北上市生涯学習センター)
B講 師   高橋千恵子さん
          北上警察署 北上駅前交番
C対 象   先着20名まで  どなたでも  
D参加料   無料         
E申込み   いわてNPO-NETサポートまで
          TEL:0197-61-5035
          FAX:0197−61−5036
          E-mail:npo@npo2000.net
          (電話・FAX・メール可)
=========================================
  △講座のチラシと申込書はこちらから↓↓↓ 
   

leafret_100115.pdf

moushikomi.pdf
■第48回サポセン講座「新しい公益法人制度ってなに?」 [2009年11月30日(Mon)]
 「一般社団法人」と「一般財団法人」って何ですか?
 現行の公益法人(社団法人及び在団法人)はどうなるの?
 こんな疑問にわかりやすくおこたえします。

================================================================
第48回サポセン講座
    
  新しい公益法人制度ってなに?
  ・・・ 財団法人・社団法人が身近なものに!
      公益法人の仕組みを知ろう!! ・・・


========================================
  定年後の生きがい・やりがい事業、
  家庭の主婦の在宅起業、農産物・物産を
  会員に供給する事業、カラオケ同好会から
  歴史・文化研究会、なんでも簡単に法人で
  出来ちゃう新しい法律のお話です。  
========================================

@日 時   12月9日(水) 18時30分〜20時
A会 場   市民活動団体交流ルーム
          (北上市生涯学習センター)
B講 師   菊池 隆さん
          司法書士
          いわてNPO-NETサポート 監事
C対 象   先着20名まで    どなたでも   
D参加料   無料         
E申込み   いわてNPO-NETサポートまで
          TEL:0197-61-5035
          FAX:0197−61−5036
          E-mail:npo@npo2000.net
          (電話・FAX・メール可)
=========================================
  △講座のチラシと申込書はこちらから↓↓↓ 

48_leafret.pdf
 

moushikomi.pdf
■第47回サポセン講座「パワーポイント初級講座2003」 [2009年08月20日(Thu)]
参加者募集中・・・ 4名の枠が残っています。
申し込みをお急ぎ下さい。


================================================================
       第47回サポセン講座
     パワーポイント初級講座2003
 ・・・ あなたのプレゼンテーションをより個性的に・・・


@日 時   8月21日(金)午後7時〜午後9時
A会 場   情報学習室
          (北上市生涯学習センター)
B講 師   安齋綾子さん
         デジタルネットワークいわて メンバー
C対 象   先着20名まで
          初心者大歓迎
D参加料   テキスト代500円
E申込み   いわてNPO-NETサポートまで
        TEL:0197-61-5035
        FAX:0197−61−5036
        E-mail:npo@npo2000.net
        (電話・FAX・メール可)
=========================================
   待望のプレゼン必須ツール
   パワーポイント講座!!

     初めてでも大丈夫!
     いくつかの操作であっという間に作成できます。
     研究発表・事例発表・披露宴の新郎新婦紹介などでも
     活用できる老若男女に使いやすい定番ソフトです。
     文字だけでなく写真や音楽など五感に伝える
     プレゼンツールにチャレンジしてみませんか?
==============================================
  △講座のチラシと申込書はこちらから↓↓↓ 
    

47_leafret.pdf

 
| 次へ
リンク集
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
https://blog.canpan.info/kitakami/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kitakami/index2_0.xml