■第50回記念サポセン講座
[2010年02月08日(Mon)]
未来のまちをどう作っていくか、
きょうどうを一緒に考えてみませんか?

地方自治は市民の意見を反映させる仕組みとして
市長と市議会の二元代表制になっており、議会は、
行政の政策を監視し、また市民の意見を政策に
反映させる役割を担っています。
これまで、サポセン講座では、さまざまな市民・地域
活動の紹介や行政との意見交換の場を作ってきまし
たが、市議会との意見交換の機会があまり持たれて
おりませんでした。
そこで、今回50回を迎えるにあたり、市政において市長
とともに市民の代表である市議会議員との意見交換を
企画しました。
市民協働のまちづくりを推進するため、市民(組織や
企業を含む)・行政・議会の共通理解や連携を深める
機会としたいと思います。
記

1 実施日時
平成22年2月9日(火)午後6時30分〜午後8時30分
2 場所
北上市生涯学習センター第1学習室
3 内容
「北上市議会議員と市民との懇談会(第2回)」
市民との協働によるまちづくりを推進するための座談会
4 定員
60名(参加無料)
5 申込
電話・FAX・E-mailでNPO法人いわてNPO-NETサポートへ
土日祝祭日第3水曜日を除く10〜18時
TEL 0197(61)5035 FAX 0197(61)5036
E-mail:npo@npo2000.net
■チラシはこちらから↓
■申込み用紙はこちらから↓
きょうどうを一緒に考えてみませんか?

地方自治は市民の意見を反映させる仕組みとして
市長と市議会の二元代表制になっており、議会は、
行政の政策を監視し、また市民の意見を政策に
反映させる役割を担っています。
これまで、サポセン講座では、さまざまな市民・地域
活動の紹介や行政との意見交換の場を作ってきまし
たが、市議会との意見交換の機会があまり持たれて
おりませんでした。
そこで、今回50回を迎えるにあたり、市政において市長
とともに市民の代表である市議会議員との意見交換を
企画しました。
市民協働のまちづくりを推進するため、市民(組織や
企業を含む)・行政・議会の共通理解や連携を深める
機会としたいと思います。
記

1 実施日時
平成22年2月9日(火)午後6時30分〜午後8時30分
2 場所
北上市生涯学習センター第1学習室
3 内容
「北上市議会議員と市民との懇談会(第2回)」
市民との協働によるまちづくりを推進するための座談会
4 定員
60名(参加無料)
5 申込
電話・FAX・E-mailでNPO法人いわてNPO-NETサポートへ
土日祝祭日第3水曜日を除く10〜18時
TEL 0197(61)5035 FAX 0197(61)5036
E-mail:npo@npo2000.net
■チラシはこちらから↓
![]() leafret_100209.pdf |
■申込み用紙はこちらから↓
![]() moushikomi.pdf |
【学ぶ:講座案内・内部の最新記事】