• もっと見る
« 2010年06月 | Main | 2010年08月»
プロフィール

きたかみ観光推進室さんの画像
きたかみ観光推進室
プロフィール
ブログ
Google

www を検索 サイト内
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
最新コメント
戸田久一
(有)黄金製麺所 (05/10) okuderazeki
6.村崎野大乗神楽保存会 (07/28) okuderazeki
6.村崎野大乗神楽保存会 (07/28) 相互リンクサイト「スタンダードリンク」
技を知る〜ワンポイントレッスンC (05/28) かな
みちのくの民謡 (05/13) noname
今日の桜です(4月21日) (05/13)

https://blog.canpan.info/kitakami-style/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kitakami-style/index2_0.xml

北上観光協会 きたかみ観光推進室 プロジェクトリーダー 菊池広人 都道府県 岩手県 詳細住所 〒024-0092 岩手県北上市新穀町一丁目3番地31号 E-mail info@kitakami-style.com
夏休み子供科学実験館 [2010年07月31日(Sat)]
本日は、岩手スリーエム株式会社 様主催、夏休み子供科学実験館に参加させて頂きました。笑顔
総務部の山口部長、菅崎様、スタッフの皆さま始め、後藤社長自らフレンドリーに接して下さいました。

この子供科学実験は、近隣地域の子供たちを対象に今年で7回目を迎えました。
今年参加してくれた子どもたちは、二子地区の児童、和賀西小学校、社員のお子様、
26名 男の子女の子

この活動は、社員のボランティアのもと運営されています。
米国3М社を筆頭に全社で取り組み、わかりやすいものから難易度が高いものまで、100を超えるカリキュラムが用意されているそうです。

 クローバー 開講式の様子・・・
 ケガに注意し、何でだろう?・・・どうしてだろう?・・・という探究心を養って下さい!
 と、後藤社長からお話がありました。

本日の授業は、3グループに分かれて、3時限学びます。
3Mさんだけに、 にこだわってますね笑い

授業内容は、
風の科学、静電気の科学ブーメランを飛ばそう の3時限です。

先ずは、風邪の科学から拝見ダッシュ
先生は、塚越さんです 笑顔

≪実験≫ 風はどうして生まれるの??
先生の質問に、臆することなく元気よく発言する子供たち。
風をつくる方法は、扇風機やドライヤーなど動力を用いた方法が多々ありますが、
風の力を実感しよう! ということで、空気砲を発砲し 〓、その威力を試す実験を行いました。

用意されたのは、立方体の段ボールに丸い穴●を開けたもの。
穴を紙コップを積んだ山に目がけ・・・両脇をドン拍手びっくりびっくり
ドーナツ型の空気砲は、小さい竜巻状態になっている為、紙コップが崩れる仕組みです。

  空気砲が命中すると歓声が音量

太陽 さて、穴を四角■や三角▲にしてもできるのか??
同じくドーナツ型の空気砲ができるそう・・・何故なのかは説明できず、スミマセン 汗

次は、静電気の科学を拝見 星
先生は、竹浪女史です 笑顔

≪実験≫ 電気コップを作ってみよう!
用意するもの : プラスチックのコップ2ヶ、アルミホイル、プラスチックのパイプ、布

  コップの下部分にアルミホイルを巻き、2つ重ねる
スタンダードな Post-it 大のアンテナをアルミホイルで作り、コップの間に挟む
パイプを布で摩擦する
コップの下を持ちながら、アンテナを持ち上げるようにパイプの静電気を放電
恐る恐るアンテナに触れると・・・ビリビリッキラキラキラキラ ダチョウ倶楽部のようなリアクションになること請け合いです笑い

 

夏場は湿気が多い為、静電気が逃げやすく、なかなか実験が成功しませんでしたが、静電気にビックリ顔 困った の子供たちが愛らしかったです ハート矢

次は、ブーメランを飛ばそう を拝見 めがね
先生は、千葉さんです。

≪実験≫
羽の型紙を牛乳パックにあて、3枚作ります。
羽の先を、右利きさんは右、左利きさんは左を少し内側に折ってホチキスで留めます。
羽の先端に、重りとしてホチキスを3本打ちます。
等間隔に羽を整えて、ブーメランを作ります。

注意 ブーメランといえば、羽が2枚のイメージですが 注意

ブーメラン(Boomerang)は、オーストラリアのアボリジニが狩猟や儀式などに使っていたものが有名で、重く大きな運動エネルギーを持たせた狩猟用です。

手元に戻ってこない物はカイリー(kylie)またはカーリ(karli)、あるいはキラースティックと呼び分けるべきなのであるが理解されておらず、混同されているのが現状です。

羽を3枚にすると戻ってくるブーメランになり、極めて軽量、有する運動エネルギーも大きくありません。
ブーメランといえど、奥が深いですね・・・


その後テニスコートに場を移し、思い思いにブーメランを飛ばしては一喜一憂しておりました。

子供たちは、いろいろな実験を通して、科学の面白さを楽しく学ぶことができた様子でした。ラブ


残念ながら工場見学は叶いませんでしたが、このような活動を行っていることを知ることができました。
これからも、子供たちのために続けて欲しいと思います。
ありがとうございました 笑顔

■岩手スリーエム株式会社
所在地 〒024-0192 
岩手県北上市北工業団地3-17
電話:0197(66)4500

設立日:1986年(昭和61年)4月25日
製造品目:粘着テープなど

http://www.mmm.co.jp/iwate/
イベントインフォメーション 8/2〜8/8 [2010年07月30日(Fri)]
イベントインフォメーション 8/2〜8/8


■8/2(月) 18:00〜 第1回くちない星まつり
場所:口内イベント広場 (産直あぐり夢の裏)
参加費:無料
主催:NPO法人くちない
共催:口内地区交流センター tel:0197-69-2001
ゲスト:吉田 偉峰 (よしだ いほう)氏・・・一戸町 天文台長
   東陵中学校吹奏楽部
内容:口内から見える星のお話、天体望遠鏡の使い方講座
天体望遠鏡は、主催者側で用意します



■8/7(金) 14:00〜 (飯豊)奥寺神社例祭
場所: 奥寺神社境内、村上公民館
主催:岩手中部土地改良区
奥寺神社例祭実行委員会

■8/7(金)〜8/9(月) みちのく芸能まつり

チラシのダウンロードはこちら!

■8/7(金)〜8/8(土) 18:00〜 納涼夜店
場所:本通り1、2丁目

■8/8(土) 8:00〜 (江釣子)どろんこ夢まつり
場所:江釣子6区公民館付近休耕田
参加協力金: 200円
実行委員会: 多田 政健 電話:0197-77-3561
受付: 8:00〜
水鉄砲クス玉割りゲーム、どろんこレース、流しソーメン などイベント盛りだくさん!         
7.新平神楽保存会 [2010年07月29日(Thu)]
こんにちは!

芸能を知るの第7弾びっくり

本日は、北上市新平を拠点としている新平神楽保存会の紹介を致します。

新平神楽に関する由来を伝える資料はほとんど残っておらず由緒は明らかになっていませんが、口伝によると江戸時代末期に花巻市笹間の万法院に伝承された神楽が隣接する新平集落に伝えられたものと言われています。
昭和15年頃に旧江釣子村の荒屋神楽と和野神楽に伝承したが和野神楽は廃絶。平成8年には幕神楽を習得するため二子町の宿大乗神楽に師事する。
現在権現のものとして「伏獅子」と「下舞」を所持し、幕踊りとして「七五三舞」を習得中である。
テンポの早い権現舞を舞うことで知られている保存会です。

新平神楽保存会は、会長 伊藤 毅さんのもと、男性17名(中学生7名、40代5名、50代4名、60代1名)で活動しています。

この日の演目は「神あげ」「下舞」「権現舞」の3演目です。

「神あげ」
幕納めに際して必ず執り行われる神事儀礼です。
奏楽でもって仮の神座に神を迎える遷座儀礼(神おろし)に対して、迎えた神を神霊界にお送りする奉送儀礼(神あげ)です。大乗神楽の舞は、“神おろし”という遷座儀礼で始まり“神あげ”の奉送儀礼で終わります。

「下舞」
神おろし(遷座儀礼)や神あげ(奉送儀礼)の際に舞われるお礼舞です。一種の神に対する感謝の舞や清めの舞とも考えられます。踊り組によっても異なりますが、舞い手は一人から数人となり、この舞が終えると神座から“権現様”が降ろされ「権現舞」に移行します。
舞い手の出で立ちは、常衣に袴を着け頭部に鉢巻きを締め白足袋姿で腰には錫杖と扇を差し登場します。

「権現舞」
権現舞は、神仏の法力と獅子の威力によって、人間社会のあらゆる災いを退散調伏させ、人々の安泰と安寧を祈祷する舞です。また、大乗神楽では神楽催事の際に最初と最後に必ず舞われる舞曲で、神仏に供えられた五穀や御酒などの供物を賛辞し、豊穣を予祝する舞でもあり、権現様の胎内くぐりや頭を噛んでもらうことによって、個人に降りかかる災難や病魔を退散させることが出来るとされています。



活動の場所は?
主に地元で活動しています。

年間スケジュールは?
元旦、火防祭、鬼の館、みちのく芸能まつり、地元秋祭り、江釣子地区の古墳祭り他

団体として困っていることは?
資金不足・・・衣装代にかかる。
人員不足・・・なるべく多くの中学生に声かけし、育成する!

現在、みちのく芸能まつりに向けて、猛練習していますので、その成果を是非!見に来て下さいねラブ

イベントインフォメーション 7/26〜8/1 [2010年07月27日(Tue)]
イベントインフォメーション 7/26〜8/1


■7/27(火) 18:30〜 新道稲荷の宵宮祭
場所:新穀町商店街

■7/29(木) 18:30〜20:00 市民大学
場所:生涯学習センター
≪科学のお話≫
身近にあるバイオテクノロジーの世界
講師: 岩手生物工学研究センター 内宮所長

■7/30(金) 市民施設めぐり
主催:市役所 地域づくり課
Tel: 0197-64-2111

■7/31(土) 10:00〜 青空法話
場所:(岩沢)多聞院伊澤家
主催:和賀地区交流センター
☎0197-72-2215

※当きたかみ観光推進室企画のツアーもございます!
 参加費: 1,000円
 募集締め切り:7/29 17:00まで





■7/31(土) 
(黒北)第24回 常盤台七夕まつり & 第8回 創作芸能まつり
場所: 第1)岩手中部土地改良区駐車場、第2)銀寿司駐車場
●主催:常盤台七夕まつり実行委員会
    黒沢尻北地区自治振興協議会
●お問い合わせ
銀寿司:0197-65-0466
黒沢尻北地区交流センター:0197-65-1941
●催し物内容
≪第1会場≫
沖縄エイサー、沖縄三味線、YOSAKOIソーラン(北上節園、江刺華舞斗)
小野寺喜久子歌謡ショー、ジャズライブ(青森)
≪第2会場≫
もちまき、黒沢尻北鬼剣舞、火伏権現神楽、民謡小松会、孝謡会(三味線)
松の会(三味線と民謡)、さくらの会&幸の会(新舞踊)、
原頭太鼓(上野中学校)



■7/31(土) 19:30〜20:00 かがり火公演
場所:夏油温泉
主催:北上観光協会
☎ 0197-65-0300
夏油温泉の広場で、岩崎鬼剣舞を3演目演舞致します。


 
6.村崎野大乗神楽保存会 [2010年07月27日(Tue)]
こんにちは!

芸能を知るの第6弾びっくり

本日は北上市村崎野を拠点としている、村崎野大乗神楽保存会の紹介を致します。

元禄2年(1689)に当地に天照御祖神社を建立した妙法院が始めた“和賀山伏神楽”が始まりと伝えられています。後に宮城県遠田郡桶谷の箆岳箆峰寺の修験者の影響を受け、嘉永2年(1849)には、南笹間の万法院を会場に第1回の大乗会が開かれ、その3年後に大乗仏教をもとにした加持祈祷神楽であることから改編し、“大乗神楽”と改称。明治30年に旧二子村下宿の八幡宮宮司千田行全に舞を伝授し、大正11年には、2代舘脇法全が二子上宿の秋葉山大権小原法覚や更木に伝授したと伝えられています。
昭和59年4月に地域の協力と援助によって“村崎野大乗神楽保存会”が結成されるとともに幕舞を復興し、現在に至っています。

村崎野大乗神楽保存会は、庭元の中野善一さんのもと、男性13名(小学生3名、
中学生2名、高校生1名、20代4名、30代1名、50代3名、60以上1名)女性2名の総勢17名で活動しています。


この日披露して頂いたのは、「帝童〜帝童の追駆」「三番叟」「神拝」の3演目です。

「帝童〜帝童の追駆」
帝童は、竜女で本地は師子音仏とされ、後生での考を願うものといわれています。
紫地の穏布で頭部を包み鉢巻きをしめ、若女の仮面をかぶり日輪のカンザシ(天冠)を付けて、裾模様のない紋付小袖に白足袋姿で錫杖と畳扇をもって舞う一人舞です。
また、追駆は、車扇の舞に入った段階で登場し、女舞のまねや化粧のしぐさをまねる舞で“胴”との掛け合いがあります。
装束は、黒のヒョットコの仮面を被り、頭部にザイを折り曲げて結び、扇を持って登場します。
大乗神楽における女の一人舞は、この「帝童」だけであり、女性の日常的なしぐさを取り入れた興味深い舞とされます。鏡を見る姿は手を鏡に見立てて顔の前に立て、見入る所作をします。



「三番叟」
天地創造の神と言われるイザナギ・イザナミの二神の間に生まれながら、三歳になっても立居が不自由だった蛭子命が、世の苦難に耐えながら、身は健やかに心優しく成長され、後には農耕の業を知り、漁労の道に長じ、金銀財宝に恵まれたという神話を舞に仕立てたものと言われ、神楽式舞の三番目に演じたことから、三番叟と呼ばれています。



「神拝」
大戸之道尊(おおとのぢのみこと)と大戸之辺尊(おおとのべのみこと)の男女二神の舞であり、大地が完全に凝固して国土が生成した時を神格化したもので、高天ヶ原において幣帛をもって形成された国土の安寧を神に拝む様子を演じた舞であると伝えられています。

活動の場所は?
主に地元で活動しています。

年間スケジュールは?
正月、火防祭、年祝い、鬼の館、みちのく芸能まつり、地区のお祭り他

団体として困っていることは?
二子と村崎野の団体を掛け持ちしている人が多いので、非常に忙しい!
皆さん、仕事を持っているので揃って練習が出来ない!
資金不足困った・・・どこの団体も大変みたいですね〜悲しい

今は、みちのく芸能まつりに向けて頑張って練習をしていますので、是非!当日足を運んでみて下さいねラブ

5.宿大乗神楽保存会 [2010年07月26日(Mon)]
こんにちは!

芸能を知るの第5弾びっくり

本日は、二子町宿東を拠点としている、宿大乗神楽保存会の紹介を致します。

嘉永元年(1848)宮城県遠田郡桶谷箆岳の箆峰寺から大乗神楽は伝承されたとされます。
この神楽の伝承に携わったのが花巻市南笹間の万法院、江釣子の自性院、村崎野の妙法院、更木の大福院と二子八幡の妙泉院です。
二子妙泉院に伝承されたのは、明治30年(1897)妙法院の和田永全からで、旧二子村下宿の八幡宮司千田行全(要蔵)に伝承されました。
相伝では明治34年とされ、“下宿神楽連中”が結成されています。
その後、一時中断するが昭和52年に復活し、現在は“宿大乗神楽講中”として庭元宅に伝承館を建てるなどとして青少年の養成に取り組んでいる踊り組です。

宿大乗神楽は、庭元の及川和生さんのもと男性44名(小学生8名、中学生2名、高校生6名、20代6名、30代8名、40代6名、50代4名、60以上4名)女性は小学生4名の総勢48名で活動しています。

この日の演目は「笹結び」「正足」の2演目です。

「笹結び」
笹結びとは、天御中主尊と猿田彦尊の両尊を主尊として、本地仏は畏盧舎那仏と小比叡権現であるとされます。
出で立ちは鳥兜に常衣姿に袴を着て、左手には笹(長さ1尺八寸)を持ち、手には錫杖を持ちます。また、舞の中には台詞が入り、その後に組舞の太刀舞である御神楽が舞われる二人舞です。

「正足」
正足は、大威夜叉王とされ、その本地仏は観音自在如来であると言われ、悪魔外道の切り祓いのため、鉾を持って四方浄土として舞います。
舞形は、12の所作からなり威厳のある“阿”の荒面をつけてザイを被り、襷は違い襷にして、背中に鉾を指して佩刀し、早拍子で舞う一人舞です。



活動の場所は?
主に地元で活動しています。

年間スケジュールは?
火防祭、鬼の館、みちのく芸能まつり、里芋祭り他

団体として困っていることは?
資金不足・・・発表の場が少なくなってきている。
衣装代、クリーニング代がかかる。
皆さん仕事を持っているので、全員で集まることが難しい。

全演目33演目中12演目を所持

みちのく芸能まつりに向けて、一生懸命練習してますので、是非!当日足を運んでみて下さいねラブ
4.二子築舘神楽保存会 [2010年07月21日(Wed)]
こんにちは!

芸能を知るの第4弾びっくり

本日は、二子町築舘を拠点にしている二子築舘神楽保存会のご紹介を致します。

二子築舘神楽は、藤巻勝八代表のもと、男性24名(小学生2名、中学生4名、高校生2名、20代2名、30代5名、40代3名、50代2名、60以上4名)女性6名の総勢30名で活動しています。

和賀山伏神楽大福院(現新山神社)の系譜を組む更木船渡神楽が前身とされます。船渡神楽の庭元佐藤新作のとき、旧二子村上宿の千田和作の世話で千田行全法院(元二子八幡神社宮司)から教えを受け、昭和29年から30年の両年には、斎藤幸全(上宿和賀神楽庭元の祖父)から再度教えを受けました。
昭和41年、北上河川工事に伴う堤防建設により、更木船渡集落の一部が移転することとなり、二子町築舘集落に19戸が移住し、それにより、神楽伝承者も分割され、太鼓のみ伝授して分流することになりました。その後、八重樫亀蔵及び佐藤房雄の両氏から権現頭一頭が勧請されて「築舘神楽」が発足することとなり、改めて同系統の宿大乗神楽に師事し、下舞と権現舞を習得しました。


この日の演目は「七五三切」(しめきり)・「地讃」(ぢぼめ)の2演目です。

「七五三切」
七五三切の舞は、陰陽道の神で方位の吉凶を司る八将神のうち、歳殺神・黄幡神・豹尾神の舞です。
これら神々の本地仏は、千手観音と胎蔵界大日・金剛界大日の三仏とされます。
舞は、ザイを被り、袴を着け、刀を差した三人の舞手が天の岩戸の前に張られたシメナワを切る様子を表現した舞いです。



「地讃」
この舞は、“八幡舞”とも呼ばれ、八幡大菩薩と天津児屋根尊とされます。
本地仏は阿弥陀仏と観音菩薩であり、魔性を祓うための弓と破魔矢を持って舞う二人舞です。
舞の所作には、“靴脱” “三礼” “六印六の足”など、八種類の舞法からなり、最後に後生楽の舞に移り一人は“天”に、もう一人は“地”に矢を射て天と地を清めて終わり、次に組舞としての太刀舞である御神楽へと続きます。



活動の場所は?
主に地元で活動しています。

年間のスケジュールは?
みちのく芸能まつり、鬼の館、秋祭り、居酒屋鬼剣舞での公演他

団体として困っていることは?

金銭面・・・衣装代、クリーニング代などがかかる。

幕神楽になってからまだ3〜4年目びっくり
みちのく芸能まつりに向けて一生懸命練習をしていますので、是非!皆さんも足を運んで下さいね〓

3.和賀大乗神楽保存会 [2010年07月21日(Wed)]
こんにちは!

芸能を知るの第3弾びっくり

本日は和賀町煤孫を拠点としている和賀大乗神楽保存会のご紹介を致します。

口伝では、約700年前の正和4年(1315)に慈覚大師の弟子である玉木明介が京都東山の聖護院の門跡として修験を修行し、煤孫に帰郷後、貴徳院を開基した後、権大僧都満開山円光法師によって創始した神楽とされ、“貴徳院法院神楽”とも呼ばれていました。

庭元 亀田正樹会長のもと、男性17名(小学生2名、中学生1名、高校生2名、大学生1名、30代1名、40代2名、50代5名、60以上3名)女性1名の総勢18名で活動しています。

この日の演目は「龍伝」「鐘巻」「榊舞」の3演目です。

「龍殿」
一般的には阿吽二面の荒舞です。
龍については水神とも海神とも天界神ともいわれますが、それぞれの場によって変わっていてどのような性格の龍であるか明らかではありません。
大乗神楽での“龍殿”は貴船大明神と加茂大明神で、本地は知勝仏であるとされ、この二人の舞とされています。
扮装は、仁王の仮面をかぶり頭部にザイを付け、タッツケ袴に襷がけで帯刀をした姿で登場します。
激しい太刀舞いによって魔を鎮め退散させる舞であると見られています。



「鐘巻」
鐘巻は、長者の一人娘が女人禁制のお寺に参拝に行き、禁制を犯したために邪身と化し、それを一人の僧侶の念ずる御力によって成仏させたという内容を舞で表現したものです。



「榊舞」
榊舞は、五大明王のうち西方を守護する軍茶利夜叉明王の舞とされ、本地は宝生如来とされます。また、大乗神楽の上位にして衆生共々に悟りの境地に入ろうとする菩薩乗であることから、涅槃常楽の彼岸に到達し十戒を保つ人々を救う加持祈祷の神楽舞とされます。
手次や踏み足の所作、九字(手印)などの修験の呪法が色濃く残る最高の祈祷舞です。
扮装は、髭のある吽の白仮面をかぶり、頭部にはザイを付け、常衣に玉袈裟と袴を着けて白足袋を履き、背には二本の幣帛をさし、帯刀した姿で登場します。
一人舞ですが、激しく舞われ特徴のある九字の印結びが見られるなど、祈祷色が強く格調高い祈祷舞です。



活動の場所は?
主に地元で活動しています。

年間スケジュールは?
元旦、年祝い、夏油温泉開き、みちのく芸能まつり、例大祭、慶昌寺公演
子供達を連れて、老人ホームの慰問他

団体として困っていることは?
後継者育成・・・目標を立てて、子供たちに練習させているとの事。

全演目33演目中半数以上の演目を所持。

県・無形民俗文化財に指定されています。

来月のみちのく芸能まつりに向けて、猛練習してますので、是非、会場まで足を運んでみて下さいねラブ


2.上宿和賀神楽保存会 [2010年07月16日(Fri)]
こんにちは!

芸能を知るの第2弾びっくり

本日は、二子町宿表を拠点としている上宿和賀神楽保存会さんのご紹介を致します。

上宿和賀神楽は、宮城県遠田郡桶谷の山伏から南笹間(花巻市)の万法院に伝えられ、 万法院から村崎野や飯豊、煤孫に伝わり、さらに村崎野から二子と更木に伝えられたとされています。
万法院・妙泉院(二子八幡神社)村崎野の妙法院(天照御祖神社)、更木の大福院(新山神社)、煤孫の貴徳院(古館神社・煤孫寺)、自性院(江釣子神社)、岩崎の伍大院(二前神社)などで山伏たちのもとで踊られ、「和賀山伏神楽」「和賀神楽」「権現神楽」とも呼ばれていた神楽です。

庭元 斎藤克郎さんのもと、男性41名(小学生6名、中学生2名、高校生1名、20代5名、30代10名、40代10名、50代5名、60以上2名)で活動しています。

この日披露して頂いたのは、「庭静」「魔王」の2演目です。

「庭静」
庭静めとは、國常立尊が主尊であり、本地仏が小比叡権現であるとされています。
舞は天の岩戸の前を清め浄化するための舞い踊りとされています。
出で立ち姿は、面を付け、鳥兜をかぶり、扇と錫杖を持って、常衣に袴姿で舞う一人舞です。

「魔王」
魔王の舞は、“山の神舞”ともいわれ、本地仏を天鼓雷音とする降伏金剛夜叉明王の舞とされてます。この明王は、イザナギ・イザナミの二神の御子とされ、海神や水神・風神・火神と共に兄弟神とされます。悪魔を降伏させて衆生を繁栄に導く神とされることから、この舞は悪魔を祓い人々に繁栄をもたらす祈祷舞とされています。
眼を怒らし歯をむき出した仮面をつけ、ザイを被り常衣に袴姿で帯刀しての一人舞です。



活動の場所は?

地元の祭り、市内のイベント祭り、神社の例祭など

年間のスケジュール?

元旦、火防祭、鬼の館での大会、みちのく芸能まつり、二子秋祭り、芋の子祭り、秋の神社、
二子発表会他

団体として困っていることは?

後継者の育成走る

どこの団体も後継者問題には頭を痛めているみたいですね困った

全33演目中10演目を所持しているので、みちのく芸能祭りでは、違った演目が見れるかもしれませんね!どうぞお楽しみに・・・ラブ

イベントインフォメーション 7/19〜7/25 [2010年07月16日(Fri)]
イベントインフォメーション 7/19〜7/25


■7/19(月) 11:00〜 和賀川ざっこフェスタ
場所: 和賀川ふれあい広場

■7/24(土) 10:00〜 遊・YOU・入畑
場所:入畑ダムなど

■7/25(日) 13:30〜 芸能公演・二子鬼剣舞
場所:鬼の館

■7/25(日) 13:30〜 樺山まつり
場所: 稲瀬・樺山歴史の広場


観光推進室にてツアー企画中!

| 次へ