会社紹介 ≪岩手河西≫ [2010年11月24日(Wed)]
2010年9月29日(水)、 ≪工場萌えツアー 第1弾 〜トヨタ自動車を知る≫ で工場見学致しました、岩手河西株式会社 様 について紹介致します。 ![]() ![]() 【会社紹介】 岩手河西は、河西工業株式会社の子会社の一つです。 トヨタ自動車(株)グループの車両生産会社である 『関東自動車工業株式会社』 の岩手工場増産に伴なう自動車用内装部品の製造・販売をおこなうため、2006年10月設立致しました。 トヨタ車のみならず、カーインテリアの様々な部分で革新的なモジュールを供給しています。 内装トリム製品や防音関連製品を製造しております。 直接触れることの多いドアトリムやコンソールボックス、ヘッドライニングなど、万が一の場合に衝撃を緩和し、なおかつ破片などが乗員を傷つけない配慮はもとより、高い外観品質とデザインで快適な移動空間を演出します。 また、直接目に触れることが少ないダッシュインシュレーターなどの防音部品においても防音性能の評価実験を繰り返し、より高い静粛性の実現に取り組んでいます。 【発見ポイント】 ●従業員は、80名余。(女性 20名) ●河西工業グループは、北米、アセアン、中国向けに広く展開しています。 ●トヨタ自動車の社内には設計、開発部門チームが常駐しており、厳しい競争の中、進化し続けるデザインに対応した製品設計に一生懸命取り組んでおります。 3次元CADの教育を受けた者を10名本社採用し、岩手河西には7名勤務しております。 ●内装品は、重量を軽くすることでしか、燃費向上に貢献できず、厳しい認定やコスト削減に取り組んいるそうです。 現在の製品と以前の製品を手にとって、重量を比較させて頂きましたが、明らかに軽量化されていて吃驚しました! ●工場内で目を引いたのは、KPM成形マシン! かなり大きな製品を成形できるのが特長で、近隣の類似製品を製造する工場の中でも一番大きいマシンだそうです。 1台数億するマシンは、河西グループ全体で40台有しているそうです。移り変わりが激しい部品供給を減価償却するのは、大変だと感じました。 ●≪全てのものを、小さく、少なく、軽く、短くし、さらに美しさを極限まで追求しましょう!≫ をモットーにしており、「1円の節約、1円の利益」 「1秒の短縮、1円の利益」 の標語が、とても心に響いてきました。 ●工場萌えツアーの参加者からは、「こんなにたくさんの部品(20,000〜25,000点)から自動車が成り立っている事を知った。それを思えば、自動車が安いと感じてしまう」 と、企業努力を理解して頂いた労いの言葉が掛けられていました。 ![]() 工場萌えツアーの様子 【主な工法】 ●KPM工法 芯材である熱せられた樹脂を型内に送り込み、表皮材と一緒に低圧プレス加工することで、張り合わせを行うことなく美しいドアトリムが作り出されます。 ●同時成形 芯材と表皮材を同時に加熱し、同時に成形加工し、サイクル(成形にかかる時間)の短縮を図ります。 ●木目込み工法 ドアトリムにクロス材を張り合わせることにより、美しい装飾を実現します。 ●INJ成形 型に溶けた樹脂を流し込み、硬化させる成形法です。 ●パウダースラッシュ工法 熱せられた型の中に塩ビの粉を注ぎ込み、回転させることにより、本皮の様な風合いを持った表皮を成形することが出来ます。 ●真空成形 熱せられた表皮材を型内で真空の力を利用して成形することにより、シャープなラインを持った製品を造り出します。 ●圧空アシスト工法 加熱された表皮を真空成形すると同時に、吸音材裏面に冷却エアーをかけ、フィット性の高い高性能なダッシュインシュレータを作り出します。 日本の自動車産業を支える現場を知ることができました。 ありがとうございました。 ●工場見学についてのお問い合わせは、下記へどうぞ。 岩手河西 株式会社 (024-0051) 岩手県北上市相去町山根梨の木43-130 TEL:0197-71-2570 FAX:0197-67-6131 http://www.kasai.co.jp/index.html 技を知るマップはこちら! |