• もっと見る

北川流域ネット

◆山を守り、川を守ることにより海洋資源を育み、水の循環を考える◆


ウォームアップカヌー清掃を行いました [2011年07月03日(Sun)]
ウォーミングアップを兼ねて河川清掃を実施しました。









Posted by 和田光平 at 22:01 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
新茶作り体験を実施しました [2011年05月14日(Sat)]
春の特別プログラムとして『マイ新茶作りに挑戦!』と題して1泊2日の昔ながらのお茶作り体験教室を実施しました。
上祝子の山林に群生しているお茶を提供していただき、作業と宿泊は上祝子温泉「美人の湯」の敷地をお借りしました。
この活動の様子は地元ケーブルテレビで放送され、市報の表紙も飾りました。



収穫したお茶は釜煎り、手もみを数回繰り返し、簡易焙炉(ほいろ)で乾燥させて出来上がりです。







翌日は近くの竹林で竹の子堀り体験も行い、茹でてお土産にしました。



Posted by 和田光平 at 22:06 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
アースデイ植樹事業に参加しました。 [2011年03月13日(Sun)]
3月13日(日)のアースデイにおける、五ヶ瀬川源流域の、高千穂町『水源の森七谷』の提供民有地における、広葉樹や落葉樹の雑木の植樹隊の様子です。
北川流域ネットも主旨に賛同し、五名にて参加しました。

海においては日向灘に面する海岸線の清掃作業を予定していましたが、津波警報が出ていたため中止となりました。




継続的に植樹をして来て、初回の頃に植樹した落葉樹の9年目の風景です。
Posted by 和田光平 at 23:41 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
アースデイ治山事業にも参加しました。 [2011年03月13日(Sun)]
同じくアースデイにおいて、五ヶ瀬川源流域で山地主の様々な理由により、放置された杉林の間伐と枝打ちを行いました。
危険性が高いためチェーンソーの取扱い講習を受けた者のみの参加ですが、山のプロに指導を受けながら、15年生の杉60本を間伐し、用材として活用するため枝落としを行いました。
人工林でありながらも、生物多様性の森創りを目指し、海を守るために水の生まれる古里の整備を進めています。




Posted by 和田光平 at 21:27 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
3月6日河川清掃の続きです。 [2011年03月06日(Sun)]








Posted by 和田光平 at 21:45 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
3月6日河川清掃を行いました。 [2011年03月06日(Sun)]
昨年の夏から秋にかけては、大きな台風も上陸せず北川が激流になることはありませんでした。しかし、キャンパーや川遊びに適した河原にはごみが目立ちます。水量の減った小川(こがわ)の中流から下流、そして北川本流の数箇所で河原の清掃を行いました。




河原の道の奥に不法投棄された家庭ごみを発見。地元の方も確認しました。





Posted by 和田光平 at 20:46 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
九州「川」のワークショップで活動発表。 [2010年11月14日(Sun)]
 
 
続きを読む...
Posted by 和田光平 at 22:08 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
8月29日のカヌー清掃の様子です。 [2010年08月29日(Sun)]
 
 
 
 
続きを読む...
Posted by 和田光平 at 22:50 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
8月26日のカヌー清掃の様子です。 [2010年08月26日(Thu)]
 
 
 
 
Posted by 和田光平 at 21:49 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
8月19日のカヌー清掃の様子です。 [2010年08月22日(Sun)]
 
 
 
 
続きを読む...
Posted by 和田光平 at 19:00 | 写真 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

北川流域ネットさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kitagawaryuiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kitagawaryuiki/index2_0.xml