大ボラ会138;3班態勢の回収作業
[2025年06月07日(Sat)]
![]() |
平ボラ会28;冷川峠
伊東漁港ゴミ浚い第二弾
MOREさんの海底ゴミ浚いに行ってきました。
![]() ![]() 今回はPADIとロータリークラブさんの「未来の海づくりプロジェクト」の一環でした。資金力のあるロータリーさんとのコラボなら継続性がありそうで期待できます。ロータリーの代表と少しお話しできました。このプロジェクトは始まったばかりで、沖縄のサンゴ再生にも取り組むのだそうです。沖縄ばかりでなく、近辺の磯焼けも顕著で藻場が失われている現況を伝えました。 ![]() ダイバー12人、4組に分かれて作業開始 ![]() それぞれの組に陸上要員が配置され、引き揚げ作業です。 ヘドロに埋もれたゴミは異臭を放ちます。ダイバーの皆様お疲れでした。それにしても魚という食べ物を扱うこの市場の汚さはどういう事でしょうか? 魚の骨や腐乱魚肉、飲料缶やプラごみがそこかしこ・・・ ![]() これは5/29に友人が送ってくれたアサギマダラ 紅の花は水前寺菜という食料にもなるそうで、この花に誘われて飛来してきます。 ![]() 場所を教えてもらい行ってきました。もう花は終わっていて綿帽子に変わり、アサギマダラは見られませんでした。水前寺菜は種蒔きでなく挿し木や挿し穂で増やすようです。来春に挑戦してみましょう。 |
![]() |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |