• もっと見る

平成森鮮組 大見じねんファーム 大ボラ会

 「貴僧坊」・・・「きそうぼう」と読みます。伊豆のど真ん中、100人に満たない小さな寒村です。 40数年ぶりに帰村した貴僧坊は多くの社会的困難な課題を抱えています。
 NPO伊東里山クラブに入会、さらに平成森鮮組を結成して里山・里地の整備を進めています。「貴僧坊ECOファーム」「大見じねんファーム」を立ち上げ自然農法に挑戦していきます。里山・里地の整備で派生する資材を農業に利用し、竹尽くし農法(竹取物語)や炭素循環農法を実践しています。
         
           NPO伊東里山クラブ 貴僧坊ECOファーム長 
             一般社団法人平成森鮮組平成森鮮組 代表理事 
               大ボラ会事務局長         山下 隆(洋平太)

         連絡先 伊豆市貴僧坊67   メールアドレス yoheita0609@yahoo.co.jp


大ボラ会117;県道59号冷川の奥&山葵採り [2023年09月02日(Sat)]
このところ県道59号線の回収を続けています。
IMG_6529+1.jpg

ICAJ4517+1.jpg
一里塚エノキに集合、打ち合わせて2班体制で出陣

GGPQ9427+1.jpg
一班は軽トラに乗って沿線を拾いながら現場の2班と合流

HZUB1720+1.jpg

IMG_6531+1.jpg

IMG_6536+1.jpg
上が県道、沢伝いにゴミが点在しています。

FYPD1179+1.jpg
早めに切り上げてエコファームでゴミの選別

AFWP9433+1.jpg

HNBG6570+1.jpg
選別して指定場所に移動

FYTD3987+1.jpg

終了後、水神社で山葵採り・・
IMG_6541+1.jpg
明日は植え付け予定、今日が最後の収穫

IMG_6543+1.jpg
小さな芽苗は私が頂き、ガンガアラの圃場に植えます。
防災訓練&山葵の植え付け [2023年09月03日(Sun)]
9月の第一日曜日は防災訓練です。今年は副区長の私の担当です。
IMG_6545+1.jpg
避難所の公民館に貴僧坊区の老若男女、40人ほどが避難してきました。区には市の防災倉庫があり、テントなどが保管されています。この中からテントと簡易トイレを借りて組み立ててみます。

IMG_6544+1.jpg
いざという時に避難所の設営は貴僧坊区の住民がやらざるを得ないと思うからです。勤め人でなく地区で仕事をしている方を4人選抜して、いざ組み立て開始です。

IMG_6554+1.jpg

IMG_6552+1.jpg
トイレはワンタッチですぐに組祟りました。テントは4人で始めましたが手間取っています。

IMG_6546+1.jpg

IMG_6547+1.jpg
総出でかかってもまだできません。

IMG_6550+1.jpg
小一時間掛かってようやく完成です。これは駄目! 危機管理課の職員に聞くと、合併前の中伊豆町時代に整備した代物で職員も組み立てたことが無いという。態勢だけ整えるのではなく、実践的な装備でないと役に立たないと思う。
区には簡易ポンプもあるがこれが動かない。修理の見積もりをお願いしているが、古い機械で高額になりそう。さてどうする? 区で独自にテントを保持したいと思うが予算的に厳しい。
期限切れの消火器を用意しての実践訓練も風のため、1本でやめて水消火器での放水訓練でした。

IMG_6555+1.jpg
訓練を早めに切り上げて、宮沢の山葵苗植え付けです。
毎回思うのですが、形だけのイベント消化の防災訓練であってはいけないと思うのですが・・・
MORE企画スクール [2023年09月14日(Thu)]
MOREさんはダイビングと海のゴミ拾いを合わせたスクールを実践しています。海に入るゴミの源泉を体験・・・
LLVH9957+1.jpg
皆さんダイバーです。富戸でダイビングしてから駆けつけてゴミ拾いです。体力あるなあ〜。いと羨まし!

QJKQ2173+1.jpg

INQR7878+1.jpg

TJBO6385+1.jpg

LKXR6215+1.jpg
海に流入するゴミを一つでも減らしたい、真摯な気持ちに感動。お疲れさまでした。
クリフダンサーのワークショップ&エトセトラ [2023年09月15日(Fri)]
毎週金曜日は西洞地区のロコトレ体操ですが、クリフ参加のダンサーによる2回目のワークショップです。
IMG_6606+1.jpg
地区の婦人会や老人会が無くなり、集いの場が少なくなっている昨今ですがロコトレの健康体操は続いています。マンネリを防ぐのに、たまには講師を迎えての体操もいいでしょう。またクリフにしても地区住民との交流が図れ、美術展の励みにもなります。

IMG_6653+1.jpg
伊東駅に除草レンタルで派遣したマコとメイ、初めて女子部隊です。

IMG_6649+1.jpg
クリフ会場の一つ、井上倉庫は埃だらけ、ポンプで水洗い・・・

IMG_6647+1.jpg
開催まであと一ヶ月、間に合うかな?

IMG_6594+1.jpg
グリーンバンクの芝生生育診断
芝生の状態を診断してくれます。おおむね良いとの診断でした。休眠期に0.5まで落として短く刈ると雑草を抑えられるとアドバイスありました。やってみましょう。
八幡ソーラー草刈り9月定例作業 [2023年09月16日(Sat)]
年間契約の草刈り作業です。クリフの準備と私の白内障手術で13日から掛かり16日で終了。
IMG_6615+1.jpg

IMG_6616+1.jpg

IMG_6620+1.jpg
白内障手術は4日と11日の2回、目に入らぬように汗は禁物なので午前中のみの作業でした。

IMG_6632+1.jpg

IMG_6635+1.jpg
スマイルの刈り芝集草は快調・・・

IMG_6636+1.jpg
誰かもらってください。私は畝に敷いて草抑えにしています。
平ボラ会9;鹿路庭の続き スマイルの新兵器 [2023年09月20日(Wed)]
鹿路庭の不法投棄場に再度・・・
IMG_6637+1.jpg

IMG_6639+1.jpg

IMG_6641+1.jpg
SBSが取材がしてくれてます。

IMG_6509+1.jpg
コジローの顔に隈取がでてきました。大きくなっても色変わりするんですね、不思議。

スマイルポートの新兵器・・・
IMG_6521+1.jpg

IMG_6523+1.jpg
これは畝用の刈り払い機です。ラフの草刈りと、芝生アートに使いたいと目論んでいます。

IMG_6525+1.jpg
芝刈り専用のハスクバーナーと、改造集草機バロネスは快調に稼働しています。
八岳映画祭 [2023年09月30日(Sat)]
廃校の壁を利用した協議会の映画祭は4回目です。
IMG_6660+1.jpg
人気の高所作業車

IMG_6666+1.jpg

IMG_6672+1.jpg
私も上がらせてもらい、上からパチリ
今年は市松模様に芝刈りしてみました。24日の日曜日に、刈り高を調整して刈りましたが当日まで残ってくれました。これでライン引きが楽になりました。


IMG_6667+1.jpg
ハスクバーナーも働く車に参戦です。

IMG_6665+1.jpg
キッズダンスあり、風船パフォーマンスあり、勿論キッチンカーのフードコートありで年々充実して進化してます。

IMG_6674+1.jpg
出し物はバッドガイズ、大人向けのアクションや恋愛ものもやってほしいな〜。盛況のうちに無事終了です。