大ボラ会94;向山にゴミ山
[2021年10月02日(Sat)]
ようやくコロナ緊急事態が解除され、通常の活動に戻ります。昨日の台風も大事にならず、今日は少し暑いですが、爽やかな秋晴れとなりました。

昨日の大雨で河川の水量が多く本川は諦めて、以前から気になっていた向山に入ります。


向山は大見川沿い、金毘羅山の隣です。舗装路の市道から西に行き止まりの林道が延びていて、絶好??のゴミ捨て場。案の定、ブッシュの陰からゴミ山が出てきました。



タイヤや車のシートやら、家電ゴミが続々と出てきます。最近の投棄ではないようですが、このままでは、さらに不心得者の捨て場になってしまう。人は不思議なもので、悪いとは思ってもゴミ山があれば捨てても良いと思うようです。近くに沢がありその先は大見川、放っておけばやがては海に流れ着くでしょう。

神大杉の堀跡が捨て場になっていました。引き揚げの準備をしてこなかったので、次回の持越しです。

参加の皆様お疲れ様です。来年は100回を迎えます。これを機会にゴミ展や、ゴミを考える環境教室など企画してみます。


今朝のスマイルポート八岳の様子です。9/24に撒いた冬芝ペレニアルライグラスが一斉に芽吹いてきました。緑が濃くて夏芝との対比が面白い!

昨日の大雨で河川の水量が多く本川は諦めて、以前から気になっていた向山に入ります。


向山は大見川沿い、金毘羅山の隣です。舗装路の市道から西に行き止まりの林道が延びていて、絶好??のゴミ捨て場。案の定、ブッシュの陰からゴミ山が出てきました。



タイヤや車のシートやら、家電ゴミが続々と出てきます。最近の投棄ではないようですが、このままでは、さらに不心得者の捨て場になってしまう。人は不思議なもので、悪いとは思ってもゴミ山があれば捨てても良いと思うようです。近くに沢がありその先は大見川、放っておけばやがては海に流れ着くでしょう。

神大杉の堀跡が捨て場になっていました。引き揚げの準備をしてこなかったので、次回の持越しです。

参加の皆様お疲れ様です。来年は100回を迎えます。これを機会にゴミ展や、ゴミを考える環境教室など企画してみます。


今朝のスマイルポート八岳の様子です。9/24に撒いた冬芝ペレニアルライグラスが一斉に芽吹いてきました。緑が濃くて夏芝との対比が面白い!