舌刈り隊第二次ミッション;ゲンキ&チャチャ宇佐美駅へ派遣
[2021年06月02日(Wed)]
大ボラ会90;刈り払いその2
河川敷の刈り払いの2回目です。市の河川愛護事業の一環で参加しています。活動資金の確保もありますが、長い河川敷の一部を刈り払いすることに、どのくらいの意味があるのかよく分かりません。短期間、見た目にきれいになるだけで、そこに棲む昆虫や生物には迷惑なことでしょうね。
3人が葦や雑草を」刈り払い、5人で束ね搬出と分業で進めます。軽トラに積み込んでファームに運搬、農業用に利用します。ヤギさんの餌にも頂きました。 作業終了です。葦にゴミが掛からないのはいいのですが、下流に流れていくだけですね。なにか、すっきりしない刈り払い作業でした。 宇佐美駅の駐屯地ですが、日影があまりないので駅員さんが心配で連絡をくれました。すだれを増設してきました。 派遣して4日目です。きれいに除草していますがまだまだ残っています。 帰り際、お子さん連れのヤングママさん 癒しにも役立っているようです。
森鮮組出撃録3-1&2;八幡ソーラー刈り払い
森鮮組出撃録3-3&4;丸山竹林・山櫻の里刈り払い
八岳地域づくり協議会依頼の丸山竹林刈り払い除伐作業は3年目です。
真竹や姫竹の幼竹がびっしりと生えていますが、今の時期なら刈り払い機で除伐できます。急傾斜なので慎重に作業していきます。 問題は裏側、機械では無理なので手作業ですが淡竹が生えてきました。最初の除伐時には真竹優位で気づきませんでした。真竹を駆逐したので淡竹が生き返ったのでしょう。淡竹はタケノコの時期が遅いので7月に入ってから再度間伐します。 今回で約束した3年目で、来期は予定していません。地元の方々でお願いします。 協議会の山櫻は大見川沿いに20本と神社横の小丸山が10です。 川沿いはまだ細いですね。秋には残土処理場になるので移植しなければなりません。 小丸山は4年目で随分と太くなりました。網を外しても大丈夫でしょう。 丸山の2回目と大見川沿いの移植が残ります。七尋石散策路はイノシシさんが整備してくれて除伐作業無しで済みました。
旧八岳小学校校庭の芝生化事業、水道引き込み工事
市との折衝、業者との打ち合わせなどを経て芝生化事業のスタートです。
現状、本メーターから体育館トイレまで露出配管されています。玄関横から分岐して子メーターを経てグランドに引き込んでもらいました。 埋め込みの散水栓が東西2ヶ所づつの4ヶ所設置 北側端の立水栓 立水栓は全部で5ヶ所あったのですが、配管して導水したらジャージャー漏れ。一ヵ所だけ移動して生かしてもらいました。 ようやく自宅裏堂ノ下圃場の自然薯が植え終わりました。東から27,30,38,38,36,37本の計206本です。あと残り100本、早く植えないと芋が伸びてしまう。少々焦っています。 ヤギ舎の掃除は毎日、出てくるヤギ糞を自然薯の畝に散布しています。
舌刈り隊第二次ミッション終了
スマイルポート八岳芝生植栽の準備
スマイルポート八岳芝生植栽一日目;明日の本番準備作業
いよいよスマイルポート八岳の芝生植栽の始まりです。明日一日で1万2千株を植えるには、今日の準備作業に掛かっています。
清水のNPO法人グランドキーパーズさんがトラックで苗や散水機材、、肥料一式を搬入 位置出し 横に延ばしたロープに50センチ間隔でロックタイを結んであります。その位置にペットボトルの石灰でポイントマーク 位置出しの線引き 肥料散布、3000u全面に撒きます。 手製の治具で穴あけ 機械での穴あけ エンジンアースオーガーとドリルオーガーが大活躍、予定区域に穴が開きました。 今日は理事やサポーターズで18人、受付も明日のコロナ対策予行演習です。記帳、検温、消毒、マスク確認、私どもに出来るのはこれくらいですが、最低限の対策はとれていると思います。早く収束してくれないと困りますね。 16時までできるだけ植えていきます。苗をばらすのに結構手間がかかります。 植えるのは割と楽でした。 散水方法の検証。スプリンクラー2台で30分づつ、位置を変えて4回転・・・ウーン、時間がかかり過ぎです。何か考えないと駄目ですね。 16時で終了、これだけ準備してあれば明日一日で何とかなるでしょう。天気が良くなることを祈るばかりです。
スマイルポート八岳芝生植栽2日目;50数人で完了
|
|