樹齢1000年、椎の巨木
[2014年01月11日(Sat)]
1/11(土)
大見川を清掃するボランティアの会、定例活動日です。
地域資源探検で筏場まで移動、帰りにゴミ拾いして帰ります。

樹齢1000年! 椎の巨木
神々しさに圧倒されます。

今回の参加者です。今年もボチボチやっていきます。

近くの石仏
なんとも優しい顔でした。
近くの蛇喰山にも寄りました。


ここは昭和33年の狩野川台風で、山が真っ二つに割れたところです。私は小学校の3年生でした。怖かったですね〜。大きな被害も出て、その後数年で一気に護岸整備が進んで、こんな上流まで頑丈な堤防が設置されます。自然河川が人工排水路になったきっかけでした。
以降大きな水害はありませんが、堤防が子供たちを遮断し川遊びもできない寂しい川になってしまいました。
川餓鬼はいない、魚影も薄い・・・つまんない!
大見川を清掃するボランティアの会、定例活動日です。
地域資源探検で筏場まで移動、帰りにゴミ拾いして帰ります。

樹齢1000年! 椎の巨木

神々しさに圧倒されます。

今回の参加者です。今年もボチボチやっていきます。

近くの石仏
なんとも優しい顔でした。
近くの蛇喰山にも寄りました。


ここは昭和33年の狩野川台風で、山が真っ二つに割れたところです。私は小学校の3年生でした。怖かったですね〜。大きな被害も出て、その後数年で一気に護岸整備が進んで、こんな上流まで頑丈な堤防が設置されます。自然河川が人工排水路になったきっかけでした。
以降大きな水害はありませんが、堤防が子供たちを遮断し川遊びもできない寂しい川になってしまいました。
川餓鬼はいない、魚影も薄い・・・つまんない!