わが村、貴僧坊
[2013年01月14日(Mon)]
貴僧坊・・その昔、とある高僧がこの地に僧坊を建て暮らしていたそうです。今は、僧坊跡はありませんが地名として残りました。とある高僧とは曹洞宗の名刹最勝院の開祖、吾宝禅師といわれています。

水神社

神社横の社有わさび沢・・25軒の氏子で管理してます。少年時代ここはゲンジ蛍の群生地でした。今は餌のカワニナが絶えたため、チラホラと飛ぶだけで残念です。エコファームでは他のわさび沢でゲンジ蛍復活を計画しています。
洋平太は帰村してすぐに住民調査をしています。
貴僧坊地区家族構成の変遷.xls
各家の現況と30年前の家族構成を比較したものです。記号の中の数字は年齢。
独居老人と、私もですが当主と老母との二人住まいが多くなりました。10年後の貴僧坊はどうなってしまうのでしょうか。このまま放っておいていいのだろうか?私の残された余命で、精一杯足搔いてみるつもりです。
水神社
神社横の社有わさび沢・・25軒の氏子で管理してます。少年時代ここはゲンジ蛍の群生地でした。今は餌のカワニナが絶えたため、チラホラと飛ぶだけで残念です。エコファームでは他のわさび沢でゲンジ蛍復活を計画しています。
洋平太は帰村してすぐに住民調査をしています。
貴僧坊地区家族構成の変遷.xls
各家の現況と30年前の家族構成を比較したものです。記号の中の数字は年齢。
独居老人と、私もですが当主と老母との二人住まいが多くなりました。10年後の貴僧坊はどうなってしまうのでしょうか。このまま放っておいていいのだろうか?私の残された余命で、精一杯足搔いてみるつもりです。