• もっと見る

平成森鮮組 大見じねんファーム 大ボラ会

 「貴僧坊」・・・「きそうぼう」と読みます。伊豆のど真ん中、100人に満たない小さな寒村です。 40数年ぶりに帰村した貴僧坊は多くの社会的困難な課題を抱えています。
 NPO伊東里山クラブに入会、さらに平成森鮮組を結成して里山・里地の整備を進めています。「貴僧坊ECOファーム」「大見じねんファーム」を立ち上げ自然農法に挑戦していきます。里山・里地の整備で派生する資材を農業に利用し、竹尽くし農法(竹取物語)や炭素循環農法を実践しています。
         
           NPO伊東里山クラブ 貴僧坊ECOファーム長 
             一般社団法人平成森鮮組平成森鮮組 代表理事 
               大ボラ会事務局長         山下 隆(洋平太)

         連絡先 伊豆市貴僧坊67   メールアドレス yoheita0609@yahoo.co.jp


たんじゅんファームの田植え [2016年05月29日(Sun)]
28日の森鮮組を中止にして田植え準備に当てました。代掻きがうまくいきません。平にならずにデコボコ・・・人力で均し作業に汗だく、これは疲れます。それでもだめですね〜。凸凹でも良しとしましょう。
DSC03794+1.jpg
耕地下田

DSC03795+1.jpg
上の田
借りてきたフロート式1輪走行田植え機でやってみましたが、これが難しいこと。フロートの高さ調整が難しく散々です。下田の深水のところは植えられません。手植えの方が楽なくらいですね。代掻きのいい加減さが原因です。捕植が大変、ヤレヤレ・・・

DSC03790+1.jpg
こちらは昨日、仲間の梅木の田植え、順調そう?

DSC03793+1.jpg
出張中のサクラ&ゲンキ、来月の12日まで仕事してもらいます。

DSC03798.JPG
八田郎のウルイ、可憐な白い花

DSC03800.JPG
ここ八田郎をヤギ除草実験場にするつもりです。向山での実験計画を変更、ここの方が管理しやすいからです。道路沿いと斜面をフェンスで仕切り、川はそのまま、中に山菜畑と餅田を配置、ヤギ害の有無も検証します。
自然薯植え付け研修 [2016年06月03日(Fri)]
茅ヶ崎のいとこが竹ウナギの仲間に加わりました。
DSC03811+1.jpg
自然農の仲間と3人、実際の植え付けを体験
竹ウナギは竹取物語の一環でやっていますから、少々面倒です。竹の半割、竹チップ燻炭、竹チップマルチ・・・ホームセンターに行けば自然薯栽培のパイプも手に入りますが、面倒でも崩すつもりはありません。里山整備の延長でなければ意味がありませんから。

DSC03812+1.jpg

DSC03813+1.jpg
昼は原保の「あまからや」さんで
カレーとラーメンが評判の店です。惜しむらくは週末だけの営業・・・
自然薯研修後は稲苗の捕植を4人で・・・耕地の2枚をようやく終わりました。残るは八田郎のモチ田・・・早く植えないと苗が駄目になってしまう。
あれもこれも・・・欲張りとお節介の二重奏でどもなりません。今日はこれだけはやってしまおう・・・思う半分もできませんね〜。計画性の無さに呆れますがこれが自分、この歳では変わらない・・・居直りです。


自然薯植え付け、八田郎の田植え [2016年06月08日(Wed)]
自然薯”竹うなぎ”の植え付け作業に追われています。
DSC03828+1.jpg

DSC03826+1.jpg
竹半割りに培土を詰め、斜めに埋めていく
ようやく耕地の120本弱が終了、柳瀬の昨年分を耕地に移動して植える予定です。
湯ヶ島の国道沿いにマタタビを見つけたので、竹ウナギ畝の中間にツルを挿し木してみます。直管を伝い棚に広がってくれればいいのですが・・・。

DSC03830+1.jpg
八田郎の田植え・・モチ米です

DSC03829+1.jpg
手前が一輪フロート式田植え機「レインボー」、奥は耕運機の「陽菜」
操作は難しかったけれど活躍してくれました。ご苦労様です。
泥濘の稲刈り、悪戦苦闘! [2016年09月29日(Thu)]
9月の長雨は例年ですが、今年は異常に台風が多くドモなりません。雨の合間に刈っていくしかありませんね。
IMG_0627+1.jpg
26日からたんじゅんファームの稲刈り

IMG_0628+1.jpg
今春手に入れたバインダー
オーバーホールしてなんとか動いてくれます。上段は順調に刈れ、稲架掛けまで完了。下段はまだぬかったままですがなんとかやらないと・・・

IMG_0634+1.jpg
泥沼にはまって二進も三進もできません。板を引いて少しづつ刈っていきます。

IMG_0636+1.jpg
28,29日でようやく刈り終わりました。

IMG_0633+1.jpg
9/27 夜間交通指導
年4回の定例会を兼ねての夜間指導です。今回は湯ヶ島支所前の交差点でした。今月いっぱいまで秋の交通安全運動期間です。(10/2上稿)
じねん米の籾摺り [2016年10月21日(Fri)]
今年で2作目、じねん米の籾摺りです。
IMG_0686+1.jpg

IMG_0683+1.jpg
30`袋で6袋半
ファームには設備がないので杉本さんの無量塾で籾摺りです。全部で200キロ弱、昨年より40`減、マァ自然農法でこれだけ収穫できる、良しとしましょう。精米して試食してみます。

午前は・・・
IMG_0678+1.jpg

IMG_0679+1.jpg
ジオガイド協会の総会
今春認定を受けたのですが、ガイドとしての活動は何もできませんでした。来期は交通指導員、民生委員を辞めるので少しは余裕ができるはず? 
地域づくり協議会、里山整備など目途が付けば、ジオを含め次のステージに進めます。ますます忙しくなりますが・・・・
自然薯掘り忙し忙し、一日があっという間に暮れる・・・ [2016年11月20日(Sun)]
最近は早朝の4時からバタバタしていますが間に合いません。一昨日の掘り取り自然薯をカット品にして包装商品化、伊東に走り納品します。
自然薯売り場に一本物が5本、カット品が10袋・・・足りないでしょうがなんともなりません。

DSC04726+1.jpg
竹芋、400円前後・・いい値段ですね。京芋とも言う里芋ですが、竹取にちなみ今後取り組みたい作物です。

DSC04727+1.jpg
ひようたんカボチャ各種
万次郎というのがあるんですね? 天城山にちなんでいる地場野菜でしょうか? ・・・だとしたら作ってみましょう。

DSC04729+1.jpg
森ボラさんの竹酢液500円也 これもやらなくては・・・

悪い癖で・・・
DSC04730+1.jpg
隊員の自宅で道草・・・コーヒーブレイク
なんと板倉づくりの木造住宅でした。筑波大の安藤教授が発案、普及を進めているオール杉の住宅です。「夢の扉」で紹介されていましたが、こんな身近で見れるとは道草も良いものですね。

DSC04731+1.jpg

DSC04732+1.jpg
槇風呂

ヤギ子たちの餌を取りながら、また道草・・・
DSC04733+1.jpg
いつの間にかこんなジオの看板が立ったのでしょう? 大川上流は大室火山の溶岩が流れ込み、柱状節理の深い渓谷を形成しています。頼朝と八重姫との悲恋物語もあり、寂しかった万葉の径もジオによって見直されているようです。八岳地区にも欲しいですね。探せばあるはずです。

早く帰らないと・・・
DSC04737+1.jpg
先日の収穫祭に作った隊員手製のカップ
板倉づくりに負けない竹取物語? 最近はこれでコーヒーを飲んでいます。

ウン・・カラカラ・・
DSC04735+1.jpg
猟犬が迷い込んできた? 
首に巻き付けているのはJPSでしょうか? ヤギコントロールのヒントになりそう、調べてみましょう。

DSC04738+1.jpg
本日掘り取りの10本

DSC04739+1.jpg
2本とも140pの受け竹から飛び出して延びています。折れた太さからすると、あと20〜30aはあったと思います。残念ですがカット品にするしかありません。

DSC04740+1.jpg
団子が3本
節が邪魔? 受けの傾斜が緩い? 原因は分かりませんが割と団子が多いですね。

DSC04742+1.jpg
じゃれているのか、本気の喧嘩か?
ユキちゃんの来春出産は期待できるでしょうか?
早朝起床するとまずはデスクに向かいます。コーヒーで目を覚ましながら、一日の予定を書きだすようにしています。欲張りすぎて見落としが出てきたからです。今朝のを見返すと半分もできていません。(;´д`)トホホ・・・
じねんファームの田植え [2018年05月19日(Sat)]
ようやく田植えが始まります・・
IMG_0578+1.jpg
昨年の稗から種がこぼれ、一面が稗苗に覆われてしまいました。ホンダのサラダで耕運、苗を浮かせて枯らすしかありません。いったん止水して乾田にします。

IMG_0579+1.jpg
苗づくり失敗もうやだ〜(悲しい顔)
購入したうるち米、頂いた赤米の種もみの苗箱に鳥が入ったのでしょう。10枚、すべて食べ尽くされてしまいました。私のいい加減さの性です。すでに田植えが終了した自活ファームさんから残りを4箱頂いていよいよ田植えの開始です。

IMG_0597+1.jpg
定規をいろいろ試したのですが、結局はワイヤーメッシュでやってみました。150_目の2桝で300_間隔で穴をあけていきます。

IMG_0600+1.jpg

IMG_0599+1.jpg
苗の塊から2〜3本を抜き取り、穴に差し込んで植えていきます。これがもう大変がく〜(落胆した顔)、1日では終わらず3日も掛かってしまいました。直播き栽培の一手法で、本来は穴に直接種もみを撒くのですが、自信がないので苗を植えています。

IMG_0603+1.jpg
しかも、苗不足の懸念から途中で450_に変更
これで縦横300_目、もしくは450_目に稲が育ちます。カルガモンを縦横に使って除草できるはずですが僅か100坪強の田んぼで、こんな大変な思いをするのは適いません。水を回して活着を待ちます。

IMG_0605.JPG
ユキさん、お産近い?

IMG_0609+1.jpg
ハートが明日湯ヶ島の浅田ファームに嫁ぎます。私の顔を見ると鳴き続ける甘えんぼのお転婆、さみしくなるかな?
自然薯、もち米、ようやく植え終わりましたがく〜(落胆した顔) [2018年06月17日(Sun)]
やり残し農事に集中、ようやく山を越えました。
IMG_0749+1.jpg
ツルが伸びて雁字搦め
先が折れると枯れるので一本一本慎重にほぐして植えます。

IMG_0764+1.jpg
34列68本

IMG_0766+1.jpg
43列86本
連作障害を考慮して昨年とは違う畝に植えましたが少し密すぎました。

IMG_0698+1.jpg
エジソンを介して、西伊豆のある会社がプロトン水なるものを持ってきました。ムカゴから一年で1キロの芋ができる、という触れ込みで試験栽培を依頼されています。

IMG_0765+1.jpg
試験区。購買した種イモ5、提供されたムカゴからの苗多数、ファーム種イモ11を別畝にして比較します。プロトン水AとBの2000倍液を週に一度試験区に散水します。ファーム種イモづくりに失敗しているので若しかすると・・・・まず不可能でしょう。秋には結果が分かります。

IMG_0768+1.jpg
技研内もち米田
雑草だらけの圃場をホンダのサラダで耕運、周囲をワイヤーメッシュで囲い乾田のままでモチ苗を植えていきます。

IMG_0769+1.jpg
大変だったワイヤーメッシュ定規の代わりにビニひもを使いました。管理機サラダの車輪幅40aに合わせてロックタイで印して植えていきましたが、伸びがあり正確ではありません。マア適当に植えて夕方には終了。一か月遅れ、果たして育ってくれるでしょうか?

IMG_0771+1.jpg
中に森鮮組隊旗分を空けています。ここには赤米が入る予定が苗づくりに失敗したので、何か色違いのものを植えてみます。カルガモンでこまめに除草していかないと稗田になってしまう。手は抜けません。

IMG_0753+1.jpg
チビさんたちの名前が決まりました。

IMG_0754+1.jpg
オスのブーツ、4肢の足元が黒く長靴を履いたようです。

IMG_0757+1.jpg
♀白のスズ、♀黒のクルミ
クルミは残念ながら6/15に亡くなりました。うまく授乳できず、低温障害で硬直しての衰弱死でした。fさんが動物病院に入院させ点滴を打って回復を待ちましたが駄目でした。fさんが看取ってくれました。感謝に耐えません。ありがとうございます。
じねんファームのヤギさんたち [2019年01月31日(Thu)]
今日はもう月末。コロンが逝去して半月、ぽっかりと空いた心の穴は埋まりませんがいつまでもグズグズしてもいられません。課題は山積しています。振り返りながら記録を残します。
IMG_1314+1.jpg
じねんファームは大小5枚の田んぼに分かれています。北の一枚が屯所、残りの4枚を2枚づつに仕切りヤギ子たちの放牧場に充てています。技研放牧場の一部返還に伴う一時的な放牧場です。上段はオス群、チャチャマル・ニーナ・ココロ・ヨツバ・ゲンキ・ブーツの6頭が暮らしています。ニーナが成長して一段と大きくなり、チャチャからリーダーの座を勝ち取りました。ニーナはまだ大きくなるようで、慣らしておかないと制御できなくなりそうです。

IMG_1317+1.jpg
下段はメス群、サクラ・ゴンチッチ・ミナミ・ユキ・スズの5頭です。体格からいってミナミがリーダーでしょう。サクラ以外はお腹が大きくなってきました。もう一月もすると出産ラッシュですね。ひょっとしてスズも妊娠しているかも?? ミナミで苦い経験をしていますが、もし妊娠していたら母体優先に考えて対応するつもりです。

1/29は市民後見人研修
IMG_1342+1.jpg

IMG_1343+1.jpg
グループワークでこれまでの研修の反省です。後見人の重要性は理解できますが、私ども高齢者では対応できなくなるでしょうね。広範囲に亘る専門的な知識は身に付きませんし、何より自分がいつまでも健康でいられるか・・・4人に1人が認知症に罹る可能性があるという事実から逃れることができません。できることをやっていくしかないですね。長かった研修も来週がようやく最後です。

IMG_1340+1.jpg
区内で詐欺被害
なんと貴僧坊でオレオレ詐欺の被害が出てしまいました。独居老人を狙い撃ちする輩がいるという現実を無視できません。早急に対策しなければ第二の被害者が出てしまいます。防犯用の電話機器を市がレンタルしているようです。注意喚起と電話機のレンタルを急いで準備します。
ようやくの田植え [2019年05月20日(Mon)]
耕地じねんファームの田植え・・・
IMG_1782 (1)+1.jpg

IMG_1783 (1).JPG
昨年は乾田にワイヤーメッシュを使って30と45センチで植えて苦労しました。今年は苗代に40センチ間隔でやってみました。

IMG_1784+1.jpg
八田郎のモチ田
カプリコーン泊りの4人の助っ人を得て植え終わりました。ブヨに刺されながらの田植え、お疲れさまでした。

IMG_1785+1.jpg
子ヤギたちはネットの下から潜り込んでしまいます。網目の大きいネットに絡むと大変、心配です。ネットはワイヤーメッシュと一緒に張らないと危険ですね。

IMG_1781+1.jpg

IMG_1780+1.jpg
砂遊びでゴロン・・・死んでいるのかとドキッとします。
| 次へ