• もっと見る

平成森鮮組 大見じねんファーム 大ボラ会

 「貴僧坊」・・・「きそうぼう」と読みます。伊豆のど真ん中、100人に満たない小さな寒村です。 40数年ぶりに帰村した貴僧坊は多くの社会的困難な課題を抱えています。
 NPO伊東里山クラブに入会、さらに平成森鮮組を結成して里山・里地の整備を進めています。「貴僧坊ECOファーム」「大見じねんファーム」を立ち上げ自然農法に挑戦していきます。里山・里地の整備で派生する資材を農業に利用し、竹尽くし農法(竹取物語)や炭素循環農法を実践しています。
         
           NPO伊東里山クラブ 貴僧坊ECOファーム長 
             一般社団法人平成森鮮組平成森鮮組 代表理事 
               大ボラ会事務局長         山下 隆(洋平太)

         連絡先 伊豆市貴僧坊67   メールアドレス yoheita0609@yahoo.co.jp


ミナミ2世はオス、名前募集! [2015年02月09日(Mon)]
2/7生まれのミナミ2世はオスでした。
DSC00071+1.jpg
どなたか名前を付けてください。ファームのヤギ達は今まで子供たちが名付け親になってくれました。子供たちが集まるようなイベントの予定がありませんので、名前を募集します。
便宜上「クロロ」と呼びます。

DSC00076+1.jpg
ミナミのオッパイを独り占め
1匹ですからたっぷり飲めるようです。ミナミも甲斐甲斐しく、母親しています。以前、流産させたので母親役が出来ませんでしたから。

ただ困ったことに、片方だけから飲んでいます。
DSC00053+1.jpg

DSC00063+1.jpg
もう片方はパンパン
これでは乳房炎になってしまうがく〜(落胆した顔)。モモの時に苦労したので私が搾ります。痛いのでしょう。足を上げてしまいます。時間をかけて搾ってやらないとまずのですが、充分ではないようですね。

ファームは・・・
DSC00049+1.jpg

DSC00060+1.jpg
朝方の粉雪でうっすらと雪化粧
鶏がちょっと心配ですが、動物たちは寒いのは平気なようです。

今日は交通指導の当番日でした。出席できませんでしたが、先週、感謝会があり花束を頂きました。
DSC00018+1.jpg
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント