• もっと見る

平成森鮮組 大見じねんファーム 大ボラ会

 「貴僧坊」・・・「きそうぼう」と読みます。伊豆のど真ん中、100人に満たない小さな寒村です。 40数年ぶりに帰村した貴僧坊は多くの社会的困難な課題を抱えています。
 NPO伊東里山クラブに入会、さらに平成森鮮組を結成して里山・里地の整備を進めています。「貴僧坊ECOファーム」「大見じねんファーム」を立ち上げ自然農法に挑戦していきます。里山・里地の整備で派生する資材を農業に利用し、竹尽くし農法(竹取物語)や炭素循環農法を実践しています。
         
           NPO伊東里山クラブ 貴僧坊ECOファーム長 
             一般社団法人平成森鮮組平成森鮮組 代表理事 
               大ボラ会事務局長         山下 隆(洋平太)

         連絡先 伊豆市貴僧坊67   メールアドレス yoheita0609@yahoo.co.jp


この一年を健康で過ごしたい・・・どんど焼きに願いを込めて [2015年01月11日(Sun)]
寒い日が続きます。寒いのはからきし駄目もうやだ〜(悲しい顔)DSC04746+1.jpg
ファームのベンチに霜がびっしり
今日も寒くなりそう。これくらいの寒さで大袈裟なと、雪国の方たちに笑われそうです。駄目なものは駄目、洋平太は軟弱者です。

DSC04760+1.jpg
公民館のおんび
今日はどんど焼きです。子供たちが正月明けの4日、各戸を回りお飾りを集め子供会の父兄がおんびを立てます。以前は公民館下の上耕地に作っていましたが、現在太陽光発電施設の工事中で立てられません。
DSC04728+1.jpg

DSC04762+1.jpg
9時点火
消防団員が見守ってくれます。午後からは出初式で一日仕事、ご苦労様です。私が少年の頃はまだ暗き早朝に点火したのですが、諸事情でこんな時間になっています。その時の事情を考慮して、行事を続けることを優先しています。

DSC04765+1.jpg

DSC04769+1.jpg
小振りなおんびが、青竹の爆ぜる音を響かせて燃え上がります
火祭りでもあり、昔はこの中に賽の神を入れて安全祈願をしました。今は入れていません。

DSC04771+1.jpg

DSC04787+1.jpg
書き初めを燃やして字の上達を願う
出来るだけ上空に登れば願いが叶います。

DSC04794+1.jpg団子を焼いて一年の健康祈願
子供会の行事ですから参加者が少ないのがちょっと寂しいですね〜。区民の行事になるといいのですが・・・とにかく途絶えることなく続けて行きたい行事の一つです。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント