• もっと見る

平成森鮮組 大見じねんファーム 大ボラ会

 「貴僧坊」・・・「きそうぼう」と読みます。伊豆のど真ん中、100人に満たない小さな寒村です。 40数年ぶりに帰村した貴僧坊は多くの社会的困難な課題を抱えています。
 NPO伊東里山クラブに入会、さらに平成森鮮組を結成して里山・里地の整備を進めています。「貴僧坊ECOファーム」「大見じねんファーム」を立ち上げ自然農法に挑戦していきます。里山・里地の整備で派生する資材を農業に利用し、竹尽くし農法(竹取物語)や炭素循環農法を実践しています。
         
           NPO伊東里山クラブ 貴僧坊ECOファーム長 
             一般社団法人平成森鮮組平成森鮮組 代表理事 
               大ボラ会事務局長         山下 隆(洋平太)

         連絡先 伊豆市貴僧坊67   メールアドレス yoheita0609@yahoo.co.jp


チィーちゃんとゲンキを宇佐美駅へレンタル [2021年11月05日(Fri)]
再度の要請を受けて宇佐美駅へのレンタルです。
IMG_4367+1.jpg
妊娠を想定して、ソラ吉とチィーちゃんを派遣するつもりでしたが、朝方ソラ吉が下痢していたのでゲンキに替えました。小型の方が脱柵の心配がないと判断したのですが、再度ゲンキを駐屯させます。

IMG_4365+1.jpg
JRさんの予告もあって近隣の皆様が「楽しみに待っていたよ」と声をかけてくれます。2週間もかからないで除草が終わると思います。

IMG_4361+1.jpg
宮上の狩野川漁協に一角に釣り堀がオープンするようです。

IMG_4360+1.jpg
明日のオープンを前に見学してきました。この奥の方に使われていない組合のアユ養殖施設があり、廃墟になり果てていました。温室のビニールが風てチリジリに飛ばされるのを、組合の一員として危惧していました。きれいなトイレも新設されて、快適な観光施設に生まれ変わることが期待できそうです。

IMG_4362+1.jpg
秋も深まり四つ溝柿も熟してきました。茅ヶ崎レデイーズの依頼があり持ち主に断って採取してきました。ようやくコロナも落ち着いてきたので、2年ぶりに茅ヶ崎からやってきました。このまま収束してくれるとよいのですが・・・。カプリ農園のワサビとナメコも採取して、泊まることなく慌ただしく帰られました。まだソロリソロリですが、少しづつ元の日常に戻るでしょうか?
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
二代目! すっかり大人になりましたね!
Posted by:KFields  at 2021年11月16日(Tue) 07:05