• もっと見る

平成森鮮組 大見じねんファーム 大ボラ会

 「貴僧坊」・・・「きそうぼう」と読みます。伊豆のど真ん中、100人に満たない小さな寒村です。 40数年ぶりに帰村した貴僧坊は多くの社会的困難な課題を抱えています。
 NPO伊東里山クラブに入会、さらに平成森鮮組を結成して里山・里地の整備を進めています。「貴僧坊ECOファーム」「大見じねんファーム」を立ち上げ自然農法に挑戦していきます。里山・里地の整備で派生する資材を農業に利用し、竹尽くし農法(竹取物語)や炭素循環農法を実践しています。
         
           NPO伊東里山クラブ 貴僧坊ECOファーム長 
             一般社団法人平成森鮮組平成森鮮組 代表理事 
               大ボラ会事務局長         山下 隆(洋平太)

         連絡先 伊豆市貴僧坊67   メールアドレス yoheita0609@yahoo.co.jp


森鮮組出撃録22〜24;ようやく北側斜面終了 [2021年10月07日(Thu)]
10/5出撃録22・・・
DSC01067+1.jpg

IMG_4259+1.jpg
レモンの葉に芋虫、見事な擬態ですね。なんの幼虫かな?

昨日、鎌田実の講演を聞きました。
IMG_4256+1.jpg

IMG_4257+1.jpg
移動支援セミナーの講演者でした。会場には各地域づくり協議会の役員や議員が多く列席していました。高齢者の運転免許返納、移動手段は? 中山間地での喫緊の課題です。おりしもバス路線廃止という現実的な課題が表面化した時期です。今回は伊豆市の自主運行で落ち着きそうですが、早急に移動支援の仕組みを構築しなければなりません。

10/6出動23・・・
DSC01069+1.jpg

DSC01070+1.jpg
ようやく北側入り口まで進んできました。

10/7出撃録24・・・
DSC01072+1.jpg
粉砕機のキャタピラーが前輪から外れて、復帰まで1時間ロス

IMG_4262+1.jpg
斜面はこれで終了

IMG_4263+1.jpg
2段目の奥に大山が残りました。なんとか総司隊士を引き上げて粉砕と思っています。

IMG_4264+1.jpg

IMG_4266+1.jpg
稲刈り後放牧した様子、だいぶきれいになりましたがチカラシバが残りました。。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント