• もっと見る

平成森鮮組 大見じねんファーム 大ボラ会

 「貴僧坊」・・・「きそうぼう」と読みます。伊豆のど真ん中、100人に満たない小さな寒村です。 40数年ぶりに帰村した貴僧坊は多くの社会的困難な課題を抱えています。
 NPO伊東里山クラブに入会、さらに平成森鮮組を結成して里山・里地の整備を進めています。「貴僧坊ECOファーム」「大見じねんファーム」を立ち上げ自然農法に挑戦していきます。里山・里地の整備で派生する資材を農業に利用し、竹尽くし農法(竹取物語)や炭素循環農法を実践しています。
         
           NPO伊東里山クラブ 貴僧坊ECOファーム長 
             一般社団法人平成森鮮組平成森鮮組 代表理事 
               大ボラ会事務局長         山下 隆(洋平太)

         連絡先 伊豆市貴僧坊67   メールアドレス yoheita0609@yahoo.co.jp


森鮮組出撃録21;厄介なものが出てきた [2021年10月03日(Sun)]
早朝JR伊東駅から電話、ブーツとヨツバが脱走したという。ヤバ、街中での脱走、大事にならなければよいがと軽トラを急がす。途中で無事に保護したと再連絡があり一安心。
IMG_4253+1.jpg
駅員さんが連れ帰ってくれ、リード線につながれていました。国道のコンビニまで行っていたようです。レンタル引き上げも覚悟していましたが、割と鷹揚な反応で継続です。脱出口はすぐに判明、何の準備もした来なかったのでいったん退却。ワイヤーメッシュで塞いで完了、大事にならずヤレヤレでした。

・・・なわけで下白岩のレモン園現場には11時着、今日は半日ですね。
IMG_4254+1.jpg
厄介なものが出てきました。シュロ、チェーンソーの敵です。

DSC01065+1.jpg
シュロ皮がチェーンを詰まらせます。少しづつ切って車に積み込みましたが、ソーチェンを一本駄目にしてしまいました。

DSC01066+1.jpg
残材が大量に残りそう、今日から少しづつ搬出します。カプリの薪にでもしましょうか。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
ありがとうございます。駅員さんがこまめに世話をしてくれています。
森鮮組の作業現場は、もと日大総長、佐藤三武郎さんのレモン園です。今は15本くらいですがこれから増やしていくそうです。

>K.FIELDSさん
>
>ブーツと四つ葉にエールを送ります❣️
Posted by:洋平太  at 2021年10月09日(Sat) 05:05
ブーツと四つ葉にエールを送ります❣️
Posted by:K.FIELDS  at 2021年10月09日(Sat) 01:07