屯所ヤギ舎とじねんファーム放牧場の改造
[2021年09月19日(Sun)]
屯所はチーちゃんとY君のオス子やぎ2頭が別棟で暮らしています。八田郎放牧場から引き揚げてきたヤギ舎を据付けています。

八田郎のヤギ舎を軽トラで引き揚げて、じねんファーム2段目の既設フェンスの前に置きました。手間を省きたくて、できるだけ原形のまま移動しました。正直、苦労でしたが何とか形になってきました。

フェンスも引き上げてきて全体を囲うつもりです。3段目のマコモ水田にも広げ、エコファームと交互に使いたい。内側に牧草を植えてみます。


じねんファーム3段目のアケビとヤマブドウ
アケビはどういう訳か一個だけでした。ヤマブドウは鈴なりですが、粒が小さく酸味も強く食用にはなりません。葡萄酒にと思っていますが、今年はあきらめです。

エコファーム下の稲刈りが終わったので、ヤギ部隊を放牧しました。秋の雑草は固いので食欲もわかないようですが好きな草から食べています。

エコファーム前の彼岸花、刈り払いしたら一斉に生えてきました。花が先であとで葉が出る不思議な植物ですね。

共同墓地の我が家の墓です。10年前に神道に改修しましたが墓の形はそのままです。檜柱の方が神道らしいですが、まあいいでしょう。盆正月と彼岸の年4回、墓掃除とお参り、いつまで墓守ができるでしょうか? 墓じまいも考えなくてならない時代ですね。

依頼されて函南まで刈り払い出張、草は大したことなかったのですが樹木の枝払いが多くて、結局2日仕事になってしまいました。

八田郎のヤギ舎を軽トラで引き揚げて、じねんファーム2段目の既設フェンスの前に置きました。手間を省きたくて、できるだけ原形のまま移動しました。正直、苦労でしたが何とか形になってきました。

フェンスも引き上げてきて全体を囲うつもりです。3段目のマコモ水田にも広げ、エコファームと交互に使いたい。内側に牧草を植えてみます。


じねんファーム3段目のアケビとヤマブドウ
アケビはどういう訳か一個だけでした。ヤマブドウは鈴なりですが、粒が小さく酸味も強く食用にはなりません。葡萄酒にと思っていますが、今年はあきらめです。

エコファーム下の稲刈りが終わったので、ヤギ部隊を放牧しました。秋の雑草は固いので食欲もわかないようですが好きな草から食べています。

エコファーム前の彼岸花、刈り払いしたら一斉に生えてきました。花が先であとで葉が出る不思議な植物ですね。

共同墓地の我が家の墓です。10年前に神道に改修しましたが墓の形はそのままです。檜柱の方が神道らしいですが、まあいいでしょう。盆正月と彼岸の年4回、墓掃除とお参り、いつまで墓守ができるでしょうか? 墓じまいも考えなくてならない時代ですね。

依頼されて函南まで刈り払い出張、草は大したことなかったのですが樹木の枝払いが多くて、結局2日仕事になってしまいました。
体に気をつけて活躍して下さい。