• もっと見る

平成森鮮組 大見じねんファーム 大ボラ会

 「貴僧坊」・・・「きそうぼう」と読みます。伊豆のど真ん中、100人に満たない小さな寒村です。 40数年ぶりに帰村した貴僧坊は多くの社会的困難な課題を抱えています。
 NPO伊東里山クラブに入会、さらに平成森鮮組を結成して里山・里地の整備を進めています。「貴僧坊ECOファーム」「大見じねんファーム」を立ち上げ自然農法に挑戦していきます。里山・里地の整備で派生する資材を農業に利用し、竹尽くし農法(竹取物語)や炭素循環農法を実践しています。
         
           NPO伊東里山クラブ 貴僧坊ECOファーム長 
             一般社団法人平成森鮮組平成森鮮組 代表理事 
               大ボラ会事務局長         山下 隆(洋平太)

         連絡先 伊豆市貴僧坊67   メールアドレス yoheita0609@yahoo.co.jp


伊豆日日新聞のドローン取材&ファームに新人加入 [2021年09月23日(Thu)]
旧八岳小学校校庭、芝生植栽を取材した記者さんから取材申し込みを受けました。
IMG_4153+1.jpg

IMG_4152+1.jpg
今どきですね、ドローンで撮影しています。

IMG_4151+1.jpg
今日は芝刈りの日でした。苗植えの取材した記者で、3か月後の変貌に驚いていました。私も同感です。どんな記事が掲載されるか楽しみですね。

IMG_4156+1.jpg

IMG_4157+1.jpg
タイマーの不調が続いています。購入先に問い合わせると、保証なし・修理すると新規購入より高くつくとの返事。部品の破損したものは諦め、分解して時計部品にCRC噴霧すると再稼働。“安物買いの銭失い“でした。

ファームに新しい仲間が・・・
IMG_4160+1.jpg
ソラ吉、2019年2月21日生まれの2歳のオス
八幡の山中で2頭飼育している知人からの預かりです。高齢で世話が大変なのと脱柵を繰り返すので1頭にするという事でした。なるほどツバサみたいにすばしっこそうです。

IMG_4161+1.jpg
仲間になれるかなあ? しばらくはガチンコの繰り返しでしょう。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント