• もっと見る

平成森鮮組 大見じねんファーム 大ボラ会

 「貴僧坊」・・・「きそうぼう」と読みます。伊豆のど真ん中、100人に満たない小さな寒村です。 40数年ぶりに帰村した貴僧坊は多くの社会的困難な課題を抱えています。
 NPO伊東里山クラブに入会、さらに平成森鮮組を結成して里山・里地の整備を進めています。「貴僧坊ECOファーム」「大見じねんファーム」を立ち上げ自然農法に挑戦していきます。里山・里地の整備で派生する資材を農業に利用し、竹尽くし農法(竹取物語)や炭素循環農法を実践しています。
         
           NPO伊東里山クラブ 貴僧坊ECOファーム長 
             一般社団法人平成森鮮組平成森鮮組 代表理事 
               大ボラ会事務局長         山下 隆(洋平太)

         連絡先 伊豆市貴僧坊67   メールアドレス yoheita0609@yahoo.co.jp


クラブ平成森鮮組
 クヌギ伐採・薪づくり 八幡ソーラープラント管理作業   
 
ダイヤ大ボラ会
 定例活動:131;11/2(土)
  9;00県道12号持ち越し口バス停集合 冷川ゴミ拾い 

 ハート森鮮組山羊部隊
  ファーム放牧場で休戦放牧
第五回八岳映画祭 [2024年09月28日(Sat)]
廃校校舎壁面に上映する映画祭も五回目となります。年明けから、解体が始まるので今回が壁面上映の最後です。残念ながら今にも降りそうな曇天です。天気の心配から体育館をイベント会場、上映会場に急遽変更、準備して12時の開始に間に合わせました。
これを機会に人海戦術で草取りをイベント的に実施しました。芝生広場の雑草は前からの課題で、芝専用の除草剤散布もしていますが、あまり効果がありません。子供たちが飛び回る広場に、除草剤を散布することにも懸念があって躊躇しています。

IMG_8317+1.jpg
網袋一袋の雑草を捕ってくれた来場者に謝礼としてキッチンカーチケット15枚と交換です。

IMG_8318+1.jpg

IMG_8319+1.jpg
このイベントのため急遽、話題の除草バイブレーターを用意しました。スズメノカタビラなどの厄介な雑草に差し込むと、土を弾きながら綺麗に根っこ毎抜くことができます。優れものですがバッテリー容量が小さく25分しか使えません。

IMG_8301+1.jpg
12時開始すると皆さん押しかけて草取りです。天気の心配で体育館前に受付を移動したので、芝生広場でなくラフの草取りになってしまいました。先着50人は一時間もせずに達成、750枚のチケットが来場者の手に。25軒の出店テナントの売り上げに少しでも寄与できれば”良し”としましょう。

IMG_8302+1.jpg
 
IMG_8303+1.jpg
小ぶりな雨ですが何とか屋外のイベントもできそう・・・

IMG_8304+1.jpg
上映作品は”シング”、体育館だけでなく業者の計らいで屋外でも上映してくれました。
名曲が流れていますが、チケットの精算やら雑務に追われ、じっくり観賞できません。残念!
車台数は80台以上、来場者も大幅に増えたように思います。さて校舎が無くなる来年はどうするかな?
平ボラ会19;法眼坂 [2024年09月18日(Wed)]
平日のゴミ回収は毎月の第三水曜日です。今回、私は不参加ですが記録を残します。
LBWZ5014+1.jpg

QKZV4350+1.jpg
法眼坂に再度入りました。

SRKB8009+1.jpg

OGXC4256+1.jpg
酷い状態ですね。

NQEN2105+1.jpg
幾ら拾っても切りがありませんね。急がずに継続することが大切と考えています。お疲れさまでした。

IMG_8253+1.jpg
この日、私は八幡ソーラーの草刈りでした。この全面を刈り上げます。

IMG_8277+1.jpg
納期が迫っていたので丸一日かけて仕上げました。来年は後期高齢者、さすがにシンドイ!

IMG_8272+1.jpg
刈り上げた草地に蝶が舞う。アサギマダラに似てますが違うようです。
あれこれアラカルト [2024年09月17日(Tue)]
例年神社の山葵植え付けは9月の第一日曜日、防災訓練の後です。今年は迷走台風のため早々と防災訓練が中止されました。小雨なら植えたいと考えていましたが、水が多すぎて苗が流れるというので、氏子での共同作業も中止しました。
9/8・・・
IMG_8242+1.jpg
区内のワサビ農家にお願いして植え付けました。この時期に苗の確保は難しいそうです。7月収穫、9月植え付けの時期も再検討しなければなりませんね。

9/9・・・
IMG_8245+1.jpg
協議会が主催してくれたスマホ教室です。名の通り本当に賢いツールです。私などはほんの一部の機能しか使っていません。

9/17・・・
IMG_8273+1.jpg
グリーンバンクの芝生診断
”良好”という診断でしたが、雑草対策として短く刈るようアドバイスされました。

IMG_8310+1.jpg
大仁から城山の裏林道を西浦に行く途中、不法投棄のゴミ山を発見

IMG_8311+1.jpg
これほど酷いところもありません。

IMG_8312+1.jpg
例によって看板はあるのですが・・・投棄場所を教えているようなものです。
大ボラ会129;ホーム筏場川&在庫ごみの片付 [2024年09月07日(Sat)]
毎月第三水曜日の平日に回収したゴミは、一時エコファームに仮置きします。大量に溜まっているので分別しながら姫之湯の収集場所に移動します。
BHWX7719+1.jpg
軽トラが一台なので乗用車に積み込みます。

JHNE3410+1.jpg

KIZE8328+1.jpg

OGNL2271+1.jpg
ゴミで遊べる???継続するためには必要な感性ですね。

IMG_8224+1+1.jpg
仕分け組班

IMG_8220+1+1.jpg
ホーム回収班、河川に芦がびっしり生えていて河原に降りての移動が大変。

IMG_8219+1+1.jpg

MFZH0215+1.jpg
一時置き場がきれいに片付きました。参加の皆様お疲れでした。
平ボラ会18;トンボ舞う渓流 [2024年08月21日(Wed)]
IMG_8211+1.jpg
私を含め3人で、冷川上流のゴミ拾いです。

IMG_82072B1-thumbnail2.jpg
渓流にポツンとゴミ袋
ゴミ無しなら、誇れるトンボ舞う渓流ですがね〜。

IMG_8210+1.jpg
暑い中お疲れさまでした。

IMG_8201+1.jpg
自宅のすぐ上、旧公民館跡地

IMG_8202+1.jpg
草刈りが大変なので、市の材料支給コンクリーで全面を覆う計画を市に持ち込みましたが却下されました。いわゆる道路でないと支給できないとの返事でした。私がボチボチ刈るしかないですが、いつまでやれるかなあ?
猛暑の山林作業 [2024年08月15日(Thu)]
この一週間、酷暑の中で2つの山林作業を続けています。
一つは八幡ソーラーパークの草刈り・・・
IMG_8193+1.jpg
月一の定例作業で、7月より楽そうですがこの暑さ、早朝午前中作業でまだおわってません。

IMG_8183+1.jpg
もう一つは筏場の奥のSLCさんからの依頼で電波支障木の伐採
クヌギとヒノキの大木を伐採処理、当初は伐倒のみの一日作業予定でしたが欲をかいて薪用に搬出することにしたので一週間かかりました。

IMG_8189+1.jpg
ヒノキが5本、クヌギとコナラが4本、いづれも大径木でした。

IMG_8198+1.jpg

IMG_8200+1.jpg
SLC入り口に付近に樹齢数百年の老杉
元は古道があって湯ヶ島と繋がっていました。蛇喰の椎の木平古道とも繋がっています。

IMG_8192+1.jpg
伐採したクヌギの中径木を神社裏まで運んで、やぐらに組みタマムシの産卵場を3ヵ所作りました。右の高木がケヤキで周辺にエノキの中高木が5本あり、上の方をタマムシがブンブン飛び回ります。高すぎて捕獲できません。産卵に降りてくるまで待つしかないのですが・・・
ド迫力、原保の花火! 玉虫プロジェクト進展 [2024年08月11日(Sun)]
ふるさと創生会なる団体を立ち上げ地域活性に取り組んでいる方がいます。昨年からこの時期に盆踊りと花火を打ち上げています。
IMG_8194+1.jpg
昨年の倍以上、500人は超えているでしょう。キッチンカーもあり、長蛇の列、大盛況ですね。スマイルポートの駐車場もいっぱいでした。

IMG_8195+1.jpg

IMG_8196+1.jpg
一発づつメッセージを映像で紹介して絶妙なタイミングで打ち上げます。お子さんの誕生祝やら企業の紹介宣伝、打ち上げ数は少なくとも心温まる打ち上げです。何よりもその迫力、打ち上げ場所が数十メートル先です。こんなにまじかで花火を見上げるのは初めての経験、よかった〜!
いいお祭りになってきました。是非とも継続してください。

IMG_8087+1.jpg
この日は大東や湯ヶ島地区でも盆踊りイベントが開催されています。貴僧坊でも西洞合同でやりたいな〜。

IMG_8089+1.jpg
ここは冷川の薪割り場です。エノキとケヤキの大木が両サイドに聳え、その間の空地で薪割り、周辺にいくつもの薪の山ができていてタマムシの産卵場になっています。大木から産卵に降りてきたタマムシは素手で簡単に捕獲できます。事業者にお願いして採取してもらっています。

IMG_8099+1.jpg

IMG_8100+1.jpg
そのタマムシを甲玉村の産卵室に放虫

IMG_8104+1.jpg
エノキの葉を食べて・・・

IMG_8103+1.jpg
産卵管を出して盛んに気の割れ目や隙間に産んでいます。
なんとかプロジェクトの目処が立ちそうです。もっとも結果は3年後ですが。
養殖施設を「甲玉村」としました。カブトムシの甲、タマムシの玉、オオムラサキの村です。
大ボラ128;法眼坂続き [2024年08月03日(Sat)]
前回、引き上げることができなかったゴミを残してました。ロープや大袋を準備して、いざや出陣!
IMG_8108+1.jpg
ロンドンからの交換留学生も参加

IMG_8105+1.jpg

OJMQ8322.jpg
お子さんとオモチャの自動車で遊んだ記憶も捨てるんですか?

VUSK0931.jpg
バッテリーが4ケ、ガスボンベが3ヶ、重たいので一つづつ引き揚げ

LVXY6240.jpg
甘酒?なんでも捨てるんですね。

IMG_8111+1.jpg
一時間も掛からずに軽トラいっぱい、まだ回収できないゴミは散乱してますが仕方ありません。

IMG_8190+1.jpg
熊坂から三津に抜ける林道沿いの不当投棄ゴミ
先日、ヤギ餌のアオキ採集で通りかかり気づきました。この近くにさらに大量の投棄場所があります。さてどうしたものか?

SRFA9642.jpg

FEBR7574.jpg
水神社で山葵の収穫体験
水の冷たさに悲鳴を上げて大騒ぎ。気温30度以上、水温は半分の14度、5分と我慢できない冷たさ、さもありなん。
北杜市オオムラサキセンターに再び・・・ [2024年07月28日(Sun)]
昨秋に続きオオムラサキセンターを訪問・・・
目的は生きたオオムラサキをじっくりとみて覚えること。「萬城甲玉の森」プロジェクトの主眼は玉虫ですが、エノキの関連で環境が整えばオオムラサキもターゲットになると思っています。昆虫あふれる萬城甲玉の森に国蝶のオオムラサキが加われば魅力は倍増すると考えています。伊豆半島には今は棲息していないと聞けばさらに挑戦のし甲斐があるというものです。
IMG_8063+1.jpg
参加メンバー6人が早朝7時に集合、レンタカーで出発。最初に訪れたのは韮崎市の穂坂自然公園ふれあいセンター
夏休みに入り、お子さん連れで賑わっていました。観光資源になる雑木林とはどんな森なのかを見るのが目的です。

IMG_8067+1.jpg
それと気になったのがこいつ
見事なミヤマクワガタのオブジェ、金かかかってそう?

IMG_8061+1.jpg
大きさは見ての通り

IMG_8064+1.jpg
巣箱風のインセクトホテル、園内は起伏に富み多様な堅木の複層林です。特に赤松が多い、秋には松茸? 残念ながら昆虫採集禁止になっていますが、網を持った少年が飛び回っています。お父さんが「リリースします」と言い訳してましたが、捕ってもいい森を作りたいですね。

IMG_8085.JPG
オオムラサキセンターに移動

IMG_8068+1.jpg
ピザ焼き体験で昼食

IMG_8074+1.jpg

IMG_8072+1.jpg
今回は生きた生体を覚える事、7月末でかつかつ間に合いました。オスはもう少なく、一頭だけ確認できました、

IMG_8075+1.jpg

IMG_8076+1.jpg
産卵しているメスを見ることが出来ました。葉っぱは一杯あるのに一枚に集中して産んでいます。

IMG_8083+1.jpg
分布図を見るとやはり伊豆半島には棲息していないようです。房総半島と三浦半島に多く棲んでいますね。

IMG_8078+1.jpg
カブトムシの触れ合いコーナー、これくらいの囲いなら作れそう
世界中から集めて展示、子供たちが喜んで触ってますが、どうなんでしょうね? ヘラクレスオオカブトとか確かに見栄えはいいですが、日本では棲めないでしょう!

IMG_8086+1.jpg
ここにもカブトムシのオブジェ、前回は気づきませんでした。
レンタカーの返却が18;00なので早めに引き上げてきました。オオムラサキの成体確認、産卵行動を直視、観光に使える雑木林のヒント、、、実りある研修でした。
酷暑の草刈り [2024年07月23日(Tue)]
とんでもない暑さが続きますね〜。
IMG_8012+1.jpg
八幡ソーラーの草刈りに掛かりました。酷暑を避けて早朝作業ですが午前中が限度です。

IMG_8021+1.jpg
姫竹がニョキニョキ・・・・・厄介ですね。
19日までかけて終了です。

IMG_8009+1.jpg
タマムシ産卵室完成、さあ〜これから採集です。捕れるかな?

IMG_7951+1+1.jpg
エノキの大木を探すと、結構あちこちに残っていますね。この大木に集まってくるはずですが、どうして捕獲する?

IMG_8001+1.jpg
校舎ベランダからの観たスマイルポート

IMG_8095+1.jpg
バロネス集草機が不調です。手押しの集草機を購入、刈り芝を集草してくれますが炎天下作業はシンドイ!

IMG_8011+1.jpg
ヤギさん達も炎天下は辛そう。
水神社山葵の収穫 神社裏でタマムシゲット! [2024年07月21日(Sun)]
神社のワサビ収穫です。
IMG_8034+1.jpg
従来は2週に分けて収穫していましたが、昨年から早朝からの一回作業にしています。

IMG_8037+1.jpg
腐りも少なく、どれも粒ぞろい、期待できそうです。

IMG_8039+1.jpg

IMG_8040+1.jpg
ワサビジターさんの収穫体験用に、上の5通り残して終了
例年7月の収穫、9月の植え付けで栽培していて、今年は30万円ほどの売上でした。神社の運営に使います。暑さ対策にテントが必要ですね、

IMG_8050+1.jpg
タマムシの産卵室の準備完了
神社裏のエノキ林で初めてのタマムシをゲット

IMG_8032+1.jpg
上の方をブンブン飛び回り、待つこと30分、降りてきたところを網で捕獲
生体の捕獲に苦労しそうですね。

IMG_8031+1.jpg
これは一緒に捕まえたルリホシカミキリ、珍しくはありませんがカミキリムシの中では美しい虫です。
平ボラ会17;とぼとぼゴミ拾い [2024年07月17日(Wed)]
平日の大ホラ会は徳永川沿いの県道12号線の両サイドゴミ拾いを続けています。
IMG_8015+1.jpg

CNDL2465.jpg
集合場所の翠香園廃屋から冷川に降りて戻ってくる設定です。

FMHR5688.jpg
車に気を付けて側溝のゴミを拾っていきます。

EBJY2967.jpg
幾らも進まないうちに廃棄場所に当たってしまいました。

FZNR6590.jpg

MVDV1371.jpg

JTFL6640.jpg
エコファームにに戻り一時置きします。

QLUT0276.jpg
コジロウとヨツバが何事やと覗きます。参加の皆様、お疲れさまでした。
大ボラ会127;法眼坂 [2024年07月06日(Sat)]
大見川左岸に、梅木から小川に抜ける市道が走っています。その峠が法眼坂です。
IMG_7945+1+1.jpg

IMG_7948+1+1.jpg
本流に向かっての急斜面がゴミ捨て場になっています。

MDGL7367+1.jpg

SJOY4685+1.jpg
ガスボンベが3個も出てきました。

JOHJ4922+1.jpg
いつもながらうんざり、そして恥ずかしき光景です。

JYZF1901+1.jpg

DFDP7426+1.jpg

VPLY7505+1.jpg
大袋に詰め替えて・・・

SNLO3766+1.jpg
道路まで引き上げます。一回では終わりませんでした。次回も入りましょう。
これってタマムシ幼虫? [2024年06月22日(Sat)]
我が家の下り口に桜の老木があり視覚の邪魔になっていて2年前に伐採、その切り株を薪割りすると・・・
IMG_7931+1+1.jpg

IMG_7932+1+1.jpg
何これ?? よく調べてみるとタマムシの幼虫に間違いないようです。クヌギなどの堅木を薪割りすると色んな幼虫がいますが、タマムシは初めてです。

IMG_7933+1+1.jpg
エコファームに製作中のタマムシ産卵室です。今夏には成虫を採取して放虫して、タマムシプロジェクトがスタートします。この時期に幼虫が確認できて幸先が良さそうですね。
平ボラ会16;八幡ソーラー近くの小さな沢 [2024年06月19日(Wed)]
平成森鮮組が年間契約で草刈り業務を請け負っている八幡ソーラーパーク近くの沢に入りました。通るたびに沢のゴミが気になっている所です。
FYPU8677+1.jpg
左が林道、この先に八幡ソーラーや自然学校”またね”さんがあります。普段はチョロチョロの流れですが、梅雨時の今は濁流ですね。

AYVH3642+1.jpg

HLEC4310+1.jpg

PLXE3213+1.jpg
古いゴミが多く、幸いにも最近のものはありません。

OBQA4058+1.jpg
ここから沢伝いにゴミを拾いながら降りて福祉センターに出て、今日の活動は終了です。
大ボラ会126;何度やっても減らないゴミの山 [2024年06月01日(Sat)]
最近は大ボラ会の記事が多いですね。森鮮組の活動を縮小して、保険の関係もあり自分でできることに限定するようにしています。今期の区長職が終われば時間の余裕ができるので、いよいよ趣味に専念できます。短歌、墨絵、ダイビング、今からワクワクしてます。
さて大ホラ会・・・過去何回も回収した徳永川上流、奥野トンネル近くに入りました。
IMG_7834+1.jpg

BYVH7570.jpg
砂の袋は造園屋さんが送ってくれたものです。

COUH4122.jpg

OKHG9353.jpg
県道12号走行中ブラックコーヒーを飲む、車窓からポイ捨て、枝がキャッチ、どういう神経?

VNXY3332.jpg
電線皮膜ですね。長物のゴミは埋まると回収困難

IMG_7828+1.jpg

RYSO9053.jpg
県道と併行して流れるこの渓流の美しさを守りたいと思います。参加の皆様お疲れさまでした。
平ボラ会15;車に気を付けて、県道12号両サイド回収 [2024年05月15日(Wed)]
冷川から伊東に抜ける県道12号、続く112号線沿いのゴミ回収を続けています。ここを通るたびに回収済みの沿線にゴミが散乱しているのに気づきます。ゴミの無い道ならポイ捨ても躊躇するとの思いは届かないようです。私どもの活動は無駄なのか?と考えてしまいます。
しかし、このゴミをそのままにしておけばやがては海に入り、マイクロ変化してしまう。拾い続けましょう!
SDJU7341.jpg

BHCK4067.jpg
奥野トンネル近くの集合場所から、冷川方向に県道12号沿線沿いを拾います。車が多いので横断せずに30分下りUターンして戻るようにしました。

IMG_7759+1.jpg
先日の大雨で側溝にゴミが流れ込んでいます。

KQUH8292.jpg

AHZA6430.jpg
まだ新しい銘柄ですね。

YAYF9659.jpg
こちらはうん十年前の缶飲料、大地を汚染せず朽ちるでしょうか? 

EMSH9436.jpg
事故でもあったのかしら? それとも花を愛でる人が平気でポイ捨てでしょうか? ポイ捨て人の声が聴きたい。

IMG_7762+1.jpg
ゴミが無ければ自慢できる渓流ですが、戻りの沢沿いに大量のゴミ発見、次回の大ホラで回収します。

IMG_E7763+1.jpg
伊豆日日記者の体験レポート
多くの方に里山のゴミ現況を現況を伝えて欲しいいものです。
墓じまい [2024年05月13日(Mon)]
墓じまいが始まります。すでに残っていたお骨は熱海の日金山霊園に改葬しています。
IMG_7749+1.jpg

IMG_7740+1.jpg
父が建立した主塔、昭和48年と読めます。

IMG_7742+1.jpg

IMG_7739+1.jpg
母が神道に改宗したのが平成23年でした。

IMG_7751+1.jpg
副塔は2基あり主塔の横は祖父の建立でした。その他曾祖父與作、その前の輿兵衛さんと代々の祖先が墓を建立しています。決して安くはないはず、信心深いご先祖が頑張ってその前の先祖を祀っていたのですね。それを私の代で途切れさせます。ウーン、忸怩たる思いはありますが、放置されたお墓ほどみじめなものは無いと思います。それよりご先祖は自然に還り、近親のお骨は改葬する方がよいと判断しました。

IMG_7746+1.jpg
山下半次衛門と読めます。何方か?もう確かめるすべもありません。

IMG_7747+1.jpg
明らかに僧形? はてはて、どなたですか? 可能な限り拓本を採って保存しておきます。
八幡ソーラー草刈り;グランドカバーを考える [2024年05月12日(Sun)]
ヤギ除草が縁で継続しているソーラープラントの草刈りですが、通年契約にしてもらったので大変楽になりました
IMG_7753+1.jpg
作業前です。パネルを邪魔する高さでなく、刈り払いしなくても良さそうですが一ヶ月サボればあっという間に成長します。以前は年間に2回から3回の作業でパネルを覆うほどになっていました。ブレードだと電線の切断が心配で何度か事故りました。この状態ならひもで全面を刈り払いできます。それでも3日はかかります。

IMG_7756+1.jpg
作業後

IMG_7755+1.jpg
カタバミの群落
うん? これが全面にびっしり生えれば刈り払いは必要なくなる? グランドカバーとして全面を覆う植物を探してみよう。成長が早く、手入れしなくても勝手に増殖する匍匐性の雑草? 何かありそうだ。

IMG_7731+1.jpg
公民館前の側溝に筍が詰まる
ここは大雨が降ると何かが詰まり水が溢れだす。

IMG_7732+1.jpg
グレーチングを上げててで7掻き出すしかありません。構造的に曲がりが解消されないと解決しない。大枡でも要望してみるか?
今日は母の日らしい。母はもういないので感謝の気持ちは位牌に祈ります。
私の誕生日でもありした。74、還暦14歳、まだ小僧っ子のつもりですが・・・・
MORE企画さんの川奈アースフェスタ;山のゴミそして海のゴミ [2024年05月04日(Sat)]
午前中大ボラ会、午後からは川奈のアースフェスタへ・・・
IMG_7700+1.jpg
川奈漁港、MOREさんのホームグランドです。

IMG_7698+1.jpg
連休中で大勢のダイバーが訪れています。エントリー通路にダンバーが続いていますね。ダイバーのマナーがよくなり、漁業組合も好意的になって伊豆の各地にダイビングスポットができています。私が若かりし頃に夢見た光景です。感無量!

IMG_7699+1.jpg
ダイビング機材干場・・・カプリに作ろうかな?

IMG_7697+1.jpg
海岸のゴミ拾い・・・打ち上げられたロープに海藻が絡まり腐敗して、コバエが大量発生してます。

IMG_7701+1.jpg
ダイバーに袋を渡して量に関係なく買い上げ
ゴミを買う、私には思いつかない発想ですがいいですね、エクセレント!

IMG_7726+1.jpg
我が家の北側、自然薯畑の整備を続けています。5通りの畝を作りました。右3畝に300本植えています。こまめに手入れして秋にはよい芋に育てたいと思います。短い畝は種イモ用です。なんとか種イモも自家生産していきたい。

IMG_7723+1.jpg
フンコロガシ? 名前は分かりませんが、小さな甲虫が後ずさりでヤギ糞を運んでます。海藻に湧いたコバエや糞を処理する虫さん、皆それぞれに役目があって地球環境が維持されます。
| 次へ