• もっと見る

2024年06月21日

モニタリング調査2024 6月その3 定番その2


さて、定番その2です。
5月のモニタリング調査、今回のモニタリングも開花の早い花が多い中、
”Same place same tame”の花を見つけると
ほっとします。

20240621_1.jpg
スズラン

20240621_2.jpg
グンナイフウロ

20240621_4.jpg
アヤメ

そのほかにアマドコロなどなど。

さて、次回はまもなく開花の蕾のご紹介です。

(不肖)


posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2024年06月19日

モニタリング調査2024 6月その2 開花状況


さて、いきなり、ニッコウキスゲの先行開花パンチを食らった
我々ですが、冷静に調査を続けます。

20240619_2.jpg
ヤマツツジ。

20240619_1.jpg
レンゲツツジ

レンゲツツジは蕾もありました。もう少し花を楽しめます。

20240619_4.jpg
クリンソウ。
旧御射山神社境内にて。(今が一番きれいかと)
いつも写真撮影は風に悩まされます。
ここのクリンソウ撮影は気長に構えることがコツです。

20240619_3.jpg
アカギキンポウゲ。

まずは定番をご紹介。
次回は定番その2です。

(不肖)





posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2024年06月17日

モニタリング調査2024 6月その1 お暑うございます。


近頃暑い日が続いています。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、6月モニタリング調査です。
(調査は6月15日に実施)

20240617_1.jpg

まず全景。日差しは強かったですが、朝7時頃の霧ヶ峰八島ヶ原湿原は心地よかったです。

20240617_2.jpg

毎度の調査員一行。

20240616_3.jpg

驚かされたのは、ニッコウキスゲの早咲きを簡単に見つけたことです。
(八島ヶ池のほとりで1輪)

とはいえ、心を落ち空かせ、6月調査を始めました。
(この続きは次回に)

(不肖)




posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2024年06月16日

モニタリング調査2024 6月その4 開花ネクスト

さて、6月15日のモニタリング調査で見つけた蕾です。

20240624_1.jpg
ニッコウキスゲ。
先行開花をご紹介しましたが、このような蕾が調査時に多く見ました。
(今後の天候の影響もありますが、6月中にこれらも開花可能性はあります。)

20240624_2.jpg
ノアザミ。
アザミ類は小さい花(小花)の集合なので、
我々はイメージする花の形になるまでには時間を要します。
(ブログを遡るの開花進行中の写真がどこかにあります)
(お時間ある方は是非!)

20240624_3.jpg
イブキトラノオ。
蕾は少なかったですが、早咲きは他にもあるでしょう。
以上、「モニタリング調査2024 6月」でした。

(不肖)


posted by 不肖 at 11:30 | TrackBack(0) | 活動レポート