スマートフォン専用ページを表示
霧ヶ峰のWA!
NPO法人霧ヶ峰基金
は長野県・霧ヶ峰高原で利用と保全の両立を目指して、調査研究活動やエコツアーガイドなどをしています。
霧ヶ峰の風景やイベントのお知らせ、活動の様子などをお届けいたします。
it' New!
(08/08)
八島ヶ原湿原周遊ハイク ご予約ありがとうございます。
(08/02)
モニタリング調査2023 7月その1 下見を兼ねて
(08/01)
2023年度 八島ヶ原湿原ハイク ご予約ありがとうございます。
(07/24)
八島ヶ原湿原周遊ハイクのご案内
(07/07)
モニタリング調査2023 6月その3 旧御射山神社境内にて
(07/05)
モニタリング調査2023 6月その2 調査は続く
(07/03)
モニタリング調査2023 6月その1 概況
(06/10)
モニタリング調査2023 5月そのその5 マルジナリア(余白書き)
(06/08)
モニタリング調査2023 5月その4 きになる
(06/06)
モニタリング調査2023 5月その3 山路きて
<<
2020年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別アーカイブ
2023年08月
(3)
2023年07月
(4)
2023年06月
(4)
2023年05月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(5)
2023年01月
(9)
2022年08月
(1)
2022年07月
(8)
2022年06月
(5)
2022年05月
(1)
2021年11月
(3)
2021年10月
(3)
2021年09月
(5)
2021年08月
(3)
2021年07月
(12)
2021年06月
(4)
2021年05月
(2)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(4)
2020年09月
(2)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(2)
2020年05月
(3)
2019年10月
(3)
2019年09月
(3)
2019年08月
(5)
2019年07月
(4)
2019年06月
(4)
2019年05月
(4)
2019年02月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(3)
2018年06月
(7)
2018年05月
(3)
2018年01月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(3)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2016年09月
(4)
2016年08月
(3)
2016年07月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年02月
(1)
2015年12月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(1)
2015年08月
(2)
2015年07月
(5)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(2)
2015年03月
(2)
2014年12月
(1)
2014年09月
(1)
2014年08月
(2)
2014年07月
(2)
2014年06月
(2)
2014年04月
(2)
2014年01月
(2)
2013年12月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(4)
2013年08月
(3)
2013年07月
(6)
2013年06月
(6)
2013年04月
(1)
2013年01月
(6)
2012年08月
(1)
2012年07月
(1)
2012年06月
(3)
2012年05月
(2)
2012年04月
(1)
2011年09月
(4)
2011年07月
(3)
2011年06月
(1)
2011年05月
(2)
2011年04月
(3)
2011年03月
(6)
2011年01月
(2)
2010年11月
(3)
2010年10月
(4)
2010年09月
(2)
2010年08月
(1)
2010年07月
(5)
2010年06月
(2)
2010年05月
(4)
2010年04月
(2)
2010年03月
(2)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年10月
(2)
カテゴリ-
活動レポート
(256)
生き物の暮らし
(6)
歴史・文化
(1)
募集&告知
(33)
主催エコツアーご案内
(13)
成果物
(24)
<<
2020年06月
|
TOP
|
2020年08月
>>
2020年07月26日
モニタリング調査2020 その2
さて、7月のモニタリング調査です。
今年は雨の中の調査です。
ニッコウキスゲ、ハナチダケサシ、ノハナショウブ。
コウリンカ、ノアザミ、キンバイソウ、イブキトラノオ、ヨツバヒヨドリ。
何か役者が足りない・・・・。
続き読む。
posted by 不肖 at 22:15 |
TrackBack(0)
|
活動レポート
2020年07月19日
2020年車山肩
お待たせしました。
今年の車山肩レポートです。
今年の撮影は、
ボディ:オリンパスペン。
レンズ:アダプターを介して、
コンタックス 135mmゾナー (35mm換算ですと270mm)。
不肖を含め、みなさん、マスク着用。
シカ防除柵の間に、レンズを向けてスナイパーショット撮影。
不肖は相変わらず、フイルム撮影もしています。
フイルムカメラは、
ボディ:コンタックスAX
レンズ:180mmゾナー+ムター=360mm相当
どうしても通称「オリンピアゾナー」のレンズを使用したかった今年です。
貴重な晴れの日でした。
(不肖)
posted by 不肖 at 19:01 |
TrackBack(0)
|
活動レポート
2020年07月05日
八島ヶ原湿原ハイク下見
さて、八島ヶ原湿原ハイク下見です。
霧の八島。
ニッコウキスゲ開花。
さらに・・・
続きをよむ。
posted by 不肖 at 21:50 |
TrackBack(0)
|
活動レポート
2020年07月01日
2020年エコツアーのご案内
この夏の霧ヶ峰基金エコツアー案内です。
まず、写真。
その下にPDF版を添付します。
PDF版→
会報2020年_霧ヶ峰基金エコツアー案内(PDF版).pdf
昨年のエコツアーの様子はこちら↓
下見
https://blog.canpan.info/kirigamine-wa/archive/372
本番
https://blog.canpan.info/kirigamine-wa/archive/371
まず、7月12日が第1回目です。
続いて実施日は、7月19日、7月26日、8月2日、8月10日です。
今年はは少数制で実施でソーシャルディスタンス。そして、マスク持参でお願いします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
(不肖)
posted by 不肖 at 06:30 |
TrackBack(0)
|
主催エコツアーご案内
プロフィール
霧ヶ峰基金
プロフィール
ブログ
Link! ring!
NPO法人霧ヶ峰基金
モニタリング1000里地調査
霧ヶ峰みらい協議会
森の恵み地域の恵み〜みんなでつくろう信濃の国の物語〜
RDF Site Summary
RSS 2.0