• もっと見る

2012年06月30日

モニタリング調査シーズン5 その2 霧・雨・曇り・晴れ

6月17日、30日に八島ヶ原湿原外周モニタリング調査をしました。

霧の八島ヶ池.jpg

今回は新会員を含む3人。
雨、霧、曇り、晴れとめまぐるしく変化する天候の中の調査でした。
調査後の反省会では、
「アマドコロ、ウマノアシガタ、オオヤマフスマ、サクラスミレ、ミツバツチグリを覚えました。
なぜなら、何回も見ましたから。反復記憶でしょう。」
なるほど。

他に印象の残ったのは・・・・。

続きを読む・・・
posted by 不肖 at 17:58 | TrackBack(0) | 活動レポート

2012年06月17日

踊場湿原のレンゲツツジ


6月16日 雨と霧の中、霧ヶ峰、踊場湿原のレンゲツツジをみてきました。

20120616踊場湿原レンゲツツジ.jpg

もう一枚。

20120616踊場湿原レンゲツツジ02.jpg


踊場湿原のレンゲツツジは、これから開花するものも鑑みると、おおむね来週が見頃でしょう。

踊場湿原のレンゲツツジは、八島ヶ原湿原、車山湿原と比較すると標高が低いため、先駆けて咲いてくれます。
実はツアーの下見に来たのですが、不肖の心境は百人一首にある「~こころあらば、いまひとたびの~」と同じです。来週見事に咲きそろってくれればと思っています(まー大丈夫でしょう)。

余談
実はこれらの写真ですが、よく見ると、ややざらついています。
撮影後、デジタルカメラのISO、ホワイトバランスを過剰に設定していたためとわかりました。
(たぶん日食の撮影時の設定のままだったのでしょう)
そのせいで霧や雨の雰囲気を予想以上に醸し出しています(霧と雨と日食に感謝)。


撮影に使用したカメラは、ご支援者からの寄贈である、ミラーレスカメラ「オリンパスペンEP-2」です
(長野県辰野町で生産)。

このカメラのおかげでいい写真を、ブログ、会報に掲載でき、いつも感謝しております。
山では本当に便利なカメラです。
昨年は霧ヶ峰でも、山ガールさんが持ち歩いているのを結構見かけたカメラです。
頼まれてシャッターマンをすることが度々あったカメラでもあります。

(不肖)

posted by 不肖 at 17:05 | TrackBack(0) | 生き物の暮らし

2012年06月03日

なにやらゆかし「すみれ」

6月2日、タチツボスミレの撮影をしました。

タチツノスミレ のコピー.jpg

場所は霧ヶ峰の或る山小屋さんのバックヤードです。

今年は花の開花がゆっくりな年です。
みなさんに霧ヶ峰の花の旬をお届けするタイミングが難しいと思っていた矢先、
「うちの裏でスミレが咲いたからおいでよ」とお声えをかけていただきました。
撮影は日頃は立ち入り禁止の場所ですが、特別の許可をいただき撮影させていただききました。

続きを読む・・・
posted by 不肖 at 09:25| 活動レポート