• もっと見る
【オリジナルグッズ販売のご案内】
「霧ヶ峰」をモチーフにした
日本手ぬぐい(オリジナルデザイン、各1,500円)
・月夜の霧ヶ峰
・アカバナシモツケ

通信販売もしております。ご注文方法はこちらをどうぞ。




☆☆☆ 事務所を移転しました ☆☆☆
2018年9月1日より下記に住所を移転しました。
 長野県諏訪郡下諏訪町社6992-44
 (ながのけん すわぐん しもすわまち やしろ)
※お手数ですが、ご訪問の際は事前にご連絡ください

2021年09月09日

モニタリング調査2021 8月その4 秋の花あれこれ


さて、花のリレー報告です。
調査員がきれいと感じた秋花を。

20210910_1.jpg

同じものをフイルムカメラ、コンタックスのマクロプラナーでも撮影。
フイルム版はいずれかの機会に。

20210910_4.jpg

ユウガギク
縦写真でもいいような。
しかし這うようにはえていたので見たままに。

さて、続いて真打です。
続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2021年09月08日

モニタリング調査2021 8月その3 小さい発見


さて、今回は調査員の驚きあれこれです。

季節変化の堺目を感じる1枚を。

20210908_1.jpg

アサギマダラとノハラアザミ。
吸蜜する花も盛夏の頃と変化。
しかし、まだアサギマダラに遭遇できるとは。

20210908_4.jpg

この時期。何年か前、サラシナショウマに、数頭吸蜜しているを見ました。
今年はノハラアザミに1頭でした。

続いて調査員の小さい発見より
続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2021年09月07日

モニタリング調査2021 8月その2 夏の名残り


9月ですが、8月の調査報告ですが、ご容赦ください。
調査員が見つけた、盛夏の名残りです。

20210906_1.jpg

エゾカワラナデシコ。
ススキの陰でひっそりと。
あたかも我々を待っていたかのように。

20210906_2.jpg

アサマフウロ。
群生もまばらでした。
ブログ公開時はその数はさらに減っているのでしょう。


続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2021年09月06日

モニタリング調査2021 8月その1 処暑を過ぎ


さて、お待たせしました。
8月調査報告です。
不肖がここにきて、新型コロナワクチン接種(2回目)と
モニタリングが重なり、調査を8月月末に延期。
処暑を過ぎた調査になりました。

20210905_1.jpg

日の出は若干遅くなりましたが、やはり霧の中の調査スタート。
続きを読む。
posted by 不肖 at 12:24 | TrackBack(0) | 活動レポート

2021年08月05日

八島ヶ原湿原ハイク報告 その3


散策は続きます。
オールスター体制の八島の花をご案内。

20210805_1.jpg

ヤナギラン

20210805_2.jpg

ワレモコウ

P7252505.JPG

コウリンカ

お客様は、簡易ガイド写真集「あれこれ」と比べながら嬉しそうでした。
花以外お楽しみは。
続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2021年08月03日

八島ヶ原湿原ハイク報告 その2


さて、7月のエコツアー報告の続きです。

20210803_1.jpg

お客様より涼風のなか、「今年は青空に広がる雲が壮大」。

20210803_5.jpg

「7月に来てニッコウキスゲに間に合った」
ブログ公開の8月は他の花にリレーはバトンタッチ。

では、散策中ご案内したもものあれこれです。
続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2021年08月01日

エコツアー報告 八島ヶ原湿原ハイク


7月25日(日)、エコツアー「八島ヶ原湿原ハイク」を行いました。

20210801_0.jpg
いつも8月にお越しの常連さんが、
今回は7月にお越しです。

20210801_あれこれ.jpg


写真はツアーにお配りしているガイド写真集「あれこれ」
実は昨年8月版を持参して下さいました。

続きを読む。
posted by 不肖 at 14:36 | TrackBack(0) | 活動レポート

2021年07月16日

エコツアーのご案内

さて、先日アップしましたエコツアー案内です。
おかげ様でご予約がありました。
ありがとうございました。

202107042.jpg

引き続きご予約を承ります。
エコツアー予定日

パート3 7月23日(金)
パート4 8月1日(日)
パート5 8月8日(日)

案内のPDF版はこちら
ブログ版_2021年エコツアー案内.pdf

よろしくお願いいたします。

(不肖)
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 主催エコツアーご案内

2021年07月15日

モニタリング調査2021 7月その7 エコツアー目線


20210715_1.jpg

モニタリング調査でのワンカット。
先日のブログでご紹介しました、
ニッコウキスゲを引いて撮影。
よく見ると、ススキの草原と林の間には柵があります。

実は八島ヶ原湿原は柵で囲まれています。
調査員曰く、
「シカはおいしそうなニッコウキスゲが見えても
柵のため入ってこれない。」
柵のおかげで多様な植生が維持されているのが現状です。

ではシカの写真を。


続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2021年07月14日

モニタリング調査2021 7月調査その7 名前あれこれ


調査員の感性から、名前と
その様のギャップの大きいものあれこれ。
エコツアーの際の小ネタにします。

20210713_1.jpg

ヨツバヒヨドリ。
四つ葉はともかくヒヨドリの由来をしばし黙考。
答えが見つかりません。
どうあれ、アサギマダラの吸蜜草なのでエコツアーではご紹介すること多々。

20210713_2.jpg

マムシグサ。
たぶん、成長途中の茎の模様が蛇がらだから?
今年は定点でブログに毎月登場。
ちょっとした観察日記になりました。

20210713_3.jpg

ウツボグサ。
海のウツボではなく、武具で矢を入れておく道具に
似ていることが由来だそうです。

今回は動物誌的植物誌。
(不肖)

posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート