• もっと見る
【オリジナルグッズ販売のご案内】
「霧ヶ峰」をモチーフにした
日本手ぬぐい(オリジナルデザイン、各1,500円)
・月夜の霧ヶ峰
・アカバナシモツケ

通信販売もしております。ご注文方法はこちらをどうぞ。




☆☆☆ 事務所を移転しました ☆☆☆
2018年9月1日より下記に住所を移転しました。
 長野県諏訪郡下諏訪町社6992-44
 (ながのけん すわぐん しもすわまち やしろ)
※お手数ですが、ご訪問の際は事前にご連絡ください

2023年01月21日

2022年活動ダイジェスト モニタリング編 10月その2

引き続き、9月に設置して10月に回収した
自動撮影カメラで撮影したシカをご報告。

自動撮影カメラは地権者の許可を受け、設置しています。
自動カメラの設置を承諾していただきました地権者のみなさまには、
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

230121_1.jpg

草原某所の林内。
以前、山菜取りの方が写った場所です。
(許可なく林内には入ってはいけません。)
続きを読む・・・
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年01月19日

2022年活動ダイジェスト モニタリング編 10月その1

10月モニタリング調査です。
調査は10月で終了。
今回の植物調査はすべての調査区の調査ができました。

このブログでは9月に設置して10月に回収した
自動撮影カメラで撮影したシカをご報告。

自動撮影カメラは地権者の許可を受け、設置しています。
自動カメラの設置を承諾していただきました地権者のみなさまには、
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。


230119_1.jpg

まず、草原某所のぬた場。

続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2022年活動ダイジェスト モニタリング編 9月


さて、モニタリング編9月です。
実は写真がありません。
なぜかというと、悪天候中の調査ゆえです。
(カメラを引っ込めて調査を実施)
調査も植物調査を13区間中3区間のみ実施し、残りは中止。
(珍しく本格的雨ゆえの中止)

それでも、哺乳類調査のセンサーカメラの設置をしました。
(NHKのダーウィンが来た的に言うと「自動撮影カメラ」)
名称というのは奥が深いですね。

ということで自動撮影カメラに映った我々調査員を。
続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年01月17日

2022年活動ダイジェスト モニタリング編 8月


20230117_1.jpg

まずはモニタリング調査です。時計を8月まで戻します。

1期5年の調査を3期目になりました。
見慣れた定点風景ですが、写真右側のノリウツギ。
年々成長しているかと。
ウツギの花を「卯(う)の花」といいます。
卯年ゆえご紹介まで。
続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年01月15日

2023年です。活動報告ダイジェスト開始


20230105_ブログ.jpg

みなさま、こんにちは。
ご無沙汰しております。
2022年は、夏の繁忙期からエコツアー、モニタリング、
モニタリングデータ整理、環境フェア等イベント参加、
オリジナルグッズ品切れによる追加納品(!?)
その間、小宮の御柱。
さらに2023年度の活動の手続き等、
ある意味、順調に忙しい2022年でした。

そこで、2023年の正月、小正月で鋭気を養い、
今日からゆっくりですが、2022年の活動をダイジェストで
ご報告いたします。

プロローグです。
1月なので、まずは霧ヶ峰からみた富士山。
オリンパスペン×コンタックス180mm×ムター。
倍率は2×180×2=720
35mm換算で720mm。
マニュアルフォーカス、三脚無しで撮影。
ノントリミングでお届けします。

本年もよろしくお願いいたします。

(不肖)


posted by 不肖 at 15:12 | TrackBack(0) | 活動レポート

2022年08月22日

霧ヶ峰基金会報ができました。


お待たせしました。
霧ヶ峰基金会報2022年夏号(通算80号)ができました。

20220822_1.jpg

会員のみなさまには、明日、明後日にはお手元に届くと思います。

PDF版はこちら
霧ヶ峰基金会報_2022年夏号(通算80号).pdf

巻末の霧ヶ峰と干支を絡めたご挨拶も、お陰様で12年目。
干支すべてそろいました。
これも、みなさまの長いご支援のお陰です。
ありがとうございます。
今後も宜しくお願い申し上げます。

(不肖)
posted by 不肖 at 21:40 | TrackBack(0) | (カテゴリなし)

2022年07月31日

エコツアーのご案内


さて、2022年のエコツアー「八島ヶ原湿原ハイク」のご案内です。
ブログ掲載のご案内は、目下、再編集中の霧ヶ峰基金会報の見開き右ページの抜粋です。

20220731_エコツアー案内.jpg

新型コロナウイルス第7波を受け、
急遽、ツアーの内容、実施日の変更。
エコツアー案内の発表が遅くなりましたことをお詫びいたします。

会報は、再編集、印刷手配の関係、お手元に届くことは遅くなりますが、
どうかご容赦下さい。

エコツアーは、今年も少人数予約制です。
ご予約後は、当日まで、健康管理をお願いしております。
何卒、ご理解をお願いいたします。

こちらはPDF版です。
20220731_エコツアー案内.pdf

みなさまのお越しをお待ち申し上げております。

(不肖)



posted by 不肖 at 18:01 | TrackBack(0) | (カテゴリなし)

2022年07月15日

モニタリング2022 7月その7 定点観察 ぬた場の最終回


さて、タイトル付けには苦労しますが、
写真の評判がいい連載です。

20220715_1.jpg
6月20日 23:05 ユニコーン!?。
雑誌ムーの「謎の生物」総力特集を彷彿させる写真です。
実はシカです。黒く長い角に見えるのは「たてがみ」です。


20220715_2.jpg
6月24日 8:25 キツネ。
日が昇ると小動物。日が沈むとシカが来る場所のようです。



続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2022年07月13日

モニタリング2022 7月その6 定点観察 ぬた場の続き


さて、ぬた場の定点観察の続きです。

20220713_1.jpg
6月14日 18:40 シカ2頭。親子か?

20220713_2.jpg
6月14日 19:15 シカ2頭。 さっきとは別の個体かな?

続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2022年07月11日

モニタリング2022 7月 その5 定点観察 ぬた場


さて、モニタリング調査は、
センサーカメラによる哺乳類調査もしています。
カメラは地権者の了解の上、設置させていただいております。
調査へのご理解、ご協力に、この場をお借りして、御礼申し上げます。

調査報告です。

20220711_1 (2).jpg
6月11日 ぬた場にカメラを設置
右下の黒いモノは不肖の帽子。

20220711_2.jpg
設置直後 昼間 何もなし。

20220711_1.jpg
6月12日 23:00 風に反応か?。




続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート