• もっと見る
【オリジナルグッズ販売のご案内】
「霧ヶ峰」をモチーフにした
日本手ぬぐい(オリジナルデザイン、各1,600円)
・月夜の霧ヶ峰
・アカバナシモツケ
・コウリンカ

通信販売もしております。ご注文方法はこちらをどうぞ。




☆☆☆ 事務所を移転しました ☆☆☆
2018年9月1日より下記に住所を移転しました。
 長野県諏訪郡下諏訪町社6992-44
 (ながのけん すわぐん しもすわまち やしろ)
※お手数ですが、ご訪問の際は事前にご連絡ください

2024年05月30日

モニタリング調査2024 5月その4 夏来にけらし〜!?


さて、花の次は葉(若芽)です。
これから花をつける植物の葉をご紹介。

20240601_@.jpg

ニッコウキスゲ。

20240601_A.jpg

ヤナギラン。

毎度のゴルゴ13風に言うと「花は去年のブログを参考にされたい。」

アサマフウロ、ワレモコウ、マムシグサの葉も確認しました。
もしかすると、ニッコウキスゲは6月末には走り(早咲き)は開花か?

(不肖)
posted by 不肖 at 05:53 | TrackBack(0) | 活動レポート

モニタリング調査2024 5月その3 早いバトンタッチ  


さて、モニタリング調査では、確認した植物を
蕾、花、実、胞子と状態を記載していきます。

では、5月26日に確認した蕾です。

20240530_A.jpg

レンゲツツジ。

20240530_B.jpg

ヤマツツジ

20240530_@P5265454.jpg

クリンソウ

蕾の確認することは、霧ヶ峰における、
開花リレーのタイミング把握になります。
今年かなり早いバトンタッチになりそうです。
(すでにクリンソウは2輪咲いていますね。)

もしかすると、今年のモニタリング調査で見た
スミレ類、ミツバツチグリ等、春植物は
開花間もない、いわゆる春の「走り」ではなく、
春の終わり間近の「名残花」だったのでしょうか。

しばし黙考。

(不肖)
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2024年05月28日

モニタリング調査2024 5月その2 お馴染み登場


さて、調査で登場した春の植物をご紹介。
おなじみのスミレあれこれ、ミツバツチグリ、
セイヨウタンポポ、ニリンソウ、サンリンソウなど。

20240528_A.jpg

サクラスミレ。
写真はやや青が濃く出ました。ご容赦。
スミレはタチツボスミレ、ツボスミレ、オトメスミレなど確認。

20240528_@5265440.jpg

ズミ。別名コナシ。
蕾の赤と花の白両方が混在するものを撮影。

調査の途中、すれ違うハイカーさんからの質問があり、
ズミとエゾノコリンゴの木の違いをご紹介するミニ
ガイドをしました。
エゾノコリンゴの花も盛りでした。

調査は続きます。

(不肖)

posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2024年05月27日

モニタリング調査2024 5月その1 17年目の5月は・・・


ご無沙汰しております。
今年も環境省のモニタリングサイト1000里地調査にエントリーしています、
「霧ヶ峰高原八島ヶ原湿原外周」のモニタリング調査を始めました。
(調査は5月26日に開始。)
皆さまのご支援のお陰様で、調査は17年目に入りました。

20240526_@.jpg

まずは調査員の颯爽とした後ろ姿、藪、八島湿原。
去年のエコツアーのお客様の感想をご紹介すると、

「これまで八島湿原の園地まで来て、遠目で湿原を藪(やぶ)越しで見て帰るだけでした。
エコツアーで藪の向こうがこんなにすばらしい場所だとは感動しました。!」

正直、こちらが恐縮するようなご感想でしたが、
その藪の向こうを探検をするモニタリングがスタートです。
(とはいえ、湿原の周りの木道、登山道を歩いて植物調査をするだけです。)

20240526_A.jpg

調査日は曇りでしたが、一見、いつもと変わらない八島。
しかし、今年は違っていました。

この続きは明日以降に。
お楽しみに!

(不肖)
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年08月08日

八島ヶ原湿原周遊ハイク ご予約ありがとうございます。


さて、八島ヶ原湿原周遊ハイクです。
パート1を8月6日(日)に実施いたしました。

20230808.jpg

霧ヶ峰基金オリジナル、簡易ガイド写真集「あれこれ」を携帯したツアーのお客様。

目線、スマホの先はアサギマダラです。
パート1では、10頭確認。
八島ヶ原湿原周遊ハイクでの遭遇レコード更新でした。

お陰様を持ちまして、以下のツアーは、
募集を締め切りました。

パート2 8月11日(金)
パート3 8月12日(土)
パート5 9月3日(日)

多数のご予約、お問い合わせ、誠にありがとうございました。

ご予約のみなさまは、ツアー当日まで、
体調管理を是非とも宜しくお願いいたします。

(不肖)






(不肖)
posted by 不肖 at 21:51 | TrackBack(0) | (カテゴリなし)

2023年08月02日

モニタリング調査2023 7月その1 下見を兼ねて


20230731_1.jpg

さて、7月のモニタリング調査です。
今日は、8月から始まる
「エコツアー 八島ヶ原湿原ハイク パート1,2,3,4,5」
の下見も兼ねています。

20230731_2.jpg

調査状況です。
調査員の方は、データシートと、
昨年度のエコツアーでお客様に配布しました、
簡易写集「あれこれ」を持って調査をしています。
今年度の写真集に盛り込む花を調べています。




続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年08月01日

2023年度 八島ヶ原湿原ハイク ご予約ありがとうございます。


お陰様で、八島ヶ原湿原ハイクはご予約を
多数いただいております。
ありがとうございます。


2023_八島ヶ原湿原ハイク案内.jpg

PDF版はこちら→2023_八島ヶ原湿原ハイク案内.pdf

パート2(8月11日)、パート3(8月12日)、
パート4(8月20日)、パート5(9月3日)、
はまだご予約可能です。
お申込み締め切りは、実施日の1週間前までです。
ご予約は→kirigamine.kikin@gmail.com
よろしくお願いいたします。

(不肖)

posted by 不肖 at 05:23 | TrackBack(0) | 主催エコツアーご案内

2023年07月24日

八島ヶ原湿原周遊ハイクのご案内


さて、今年度のエコツアー「八島ヶ原湿原ハイク」
のご案内です。
暑い毎日ですが、夏の一時を霧ヶ峰の八島ヶ原湿原で、
涼風を体感しながら湿原を散策してみませんか。


2023_八島ヶ原湿原ハイク案内.jpg

八島ヶ原湿原の涼風、壮大な湿原、オールスターの花々が
皆さまをお待ちしております。

PDF版はこちら
2023_八島ヶ原湿原ハイク案内.pdf

みなさまのお越しをお待ち申し上げます。
(不肖)

posted by 不肖 at 05:42 | TrackBack(0) | 主催エコツアーご案内

2023年07月07日

モニタリング調査2023 6月その3 旧御射山神社境内にて


20230701_9.jpg

モニタリング調査6月報告その3です。
人が集う旧御射山神社境内の植物より。


続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年07月05日

モニタリング調査2023 6月その2 調査は続く


さて、調査の歩みを進めます。

20230701_4.jpg

今年のレンゲツツジは花が多かったです。
しかしブログ公開時は名残花かな。
とはいえ、順調な開花。

花の開花リレー、次のランナーは?


続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート