さて、レポートが遅れましたが、
先月のモニタリング調査結果です。
(調査は8月22日(土))

花は夏花から秋花へ。

調査員のみなさんも、日頃からの健康管理。
当日はマスク、ソーシャルディスタンス。
調査では、キク科あれこれ、フウロソウ科あれこれ。
多様さが話題になりました。
キク科あれこれ、フウロソウ科あれこれは、
折をみて、マルジナリア(余白書き)のブログでご報告します。
今回のもう一つの話題は・・・。

まずは、8月10日のエコツアー「八島ヶ原湿原ハイクパート5」
でお客様を魅了した、鈴なりのコオニユリ。
写真は今年のエコツアー簡易ガイド(通称:あれこれ)
にも採用したワンカット。
花は「夏花」の典型で下から開花します。

8月22日には、終花。
花びらはすべて散りました。
てっぺんには名残りのめしべが残っています。

アキノキリンソウ
花は「秋花」の典型で上から咲きます。
下の方はまだ蕾。

アケボノソウ
こちらも上から咲きます。
「秋花」ですね。
種類も多様ですか、咲き方も多様な霧ヶ峰です。
この時期の楽しみ方です。
(不肖)