• もっと見る
【オリジナルグッズ販売のご案内】
「霧ヶ峰」をモチーフにした
日本手ぬぐい(オリジナルデザイン、各1,600円)
・月夜の霧ヶ峰
・アカバナシモツケ
・コウリンカ

通信販売もしております。ご注文方法はこちらをどうぞ。




☆☆☆ 事務所を移転しました ☆☆☆
2018年9月1日より下記に住所を移転しました。
 長野県諏訪郡下諏訪町社6992-44
 (ながのけん すわぐん しもすわまち やしろ)
※お手数ですが、ご訪問の際は事前にご連絡ください

2023年08月08日

八島ヶ原湿原周遊ハイク ご予約ありがとうございます。


さて、八島ヶ原湿原周遊ハイクです。
パート1を8月6日(日)に実施いたしました。

20230808.jpg

霧ヶ峰基金オリジナル、簡易ガイド写真集「あれこれ」を携帯したツアーのお客様。

目線、スマホの先はアサギマダラです。
パート1では、10頭確認。
八島ヶ原湿原周遊ハイクでの遭遇レコード更新でした。

お陰様を持ちまして、以下のツアーは、
募集を締め切りました。

パート2 8月11日(金)
パート3 8月12日(土)
パート5 9月3日(日)

多数のご予約、お問い合わせ、誠にありがとうございました。

ご予約のみなさまは、ツアー当日まで、
体調管理を是非とも宜しくお願いいたします。

(不肖)






(不肖)
posted by 不肖 at 21:51 | TrackBack(0) | (カテゴリなし)

2023年08月02日

モニタリング調査2023 7月その1 下見を兼ねて


20230731_1.jpg

さて、7月のモニタリング調査です。
今日は、8月から始まる
「エコツアー 八島ヶ原湿原ハイク パート1,2,3,4,5」
の下見も兼ねています。

20230731_2.jpg

調査状況です。
調査員の方は、データシートと、
昨年度のエコツアーでお客様に配布しました、
簡易写集「あれこれ」を持って調査をしています。
今年度の写真集に盛り込む花を調べています。




続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年08月01日

2023年度 八島ヶ原湿原ハイク ご予約ありがとうございます。


お陰様で、八島ヶ原湿原ハイクはご予約を
多数いただいております。
ありがとうございます。


2023_八島ヶ原湿原ハイク案内.jpg

PDF版はこちら→2023_八島ヶ原湿原ハイク案内.pdf

パート2(8月11日)、パート3(8月12日)、
パート4(8月20日)、パート5(9月3日)、
はまだご予約可能です。
お申込み締め切りは、実施日の1週間前までです。
ご予約は→kirigamine.kikin@gmail.com
よろしくお願いいたします。

(不肖)

posted by 不肖 at 05:23 | TrackBack(0) | 主催エコツアーご案内

2023年07月24日

八島ヶ原湿原周遊ハイクのご案内


さて、今年度のエコツアー「八島ヶ原湿原ハイク」
のご案内です。
暑い毎日ですが、夏の一時を霧ヶ峰の八島ヶ原湿原で、
涼風を体感しながら湿原を散策してみませんか。


2023_八島ヶ原湿原ハイク案内.jpg

八島ヶ原湿原の涼風、壮大な湿原、オールスターの花々が
皆さまをお待ちしております。

PDF版はこちら
2023_八島ヶ原湿原ハイク案内.pdf

みなさまのお越しをお待ち申し上げます。
(不肖)

posted by 不肖 at 05:42 | TrackBack(0) | 主催エコツアーご案内

2023年07月07日

モニタリング調査2023 6月その3 旧御射山神社境内にて


20230701_9.jpg

モニタリング調査6月報告その3です。
人が集う旧御射山神社境内の植物より。


続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年07月05日

モニタリング調査2023 6月その2 調査は続く


さて、調査の歩みを進めます。

20230701_4.jpg

今年のレンゲツツジは花が多かったです。
しかしブログ公開時は名残花かな。
とはいえ、順調な開花。

花の開花リレー、次のランナーは?


続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年07月03日

モニタリング調査2023 6月その1 概況


さて、6月報告です。
調査は6月18日に実施。
その後、NPOの総会準備などなどで今に至ります。
(今年度早速、異次元な報告ですが、どうかご容赦)

20230701_1.jpg

レンゲツツジは、このブログ公開時には名残花でしょうか。

20230701_2.jpg

調査員のみなさん。
みなさん、相変わらず鑑定団的に調査です。



続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年06月10日

モニタリング調査2023 5月そのその5 マルジナリア(余白書き)


さて、5月モニタリング調査のマルジナリア
(余白書き)です。

20230610_1.jpg

旧御射山神社。
気になるお供えのお酒は、
左より;高天(岡谷市)、御湖鶴(下諏訪町)、月桂冠(京都市)、
本金(諏訪市)、真澄(諏訪市)。

ペットボトルのお水は、神社近傍の湧き水を汲んだものか?

昨年にはない光景でした。

20230610_2.jpg

境内に多くのハイカーのみなさんが集いました。
うららかな春のひととき。

季節は巡り、6月下旬には再びモニタリング調査です。

(不肖)



posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年06月08日

モニタリング調査2023 5月その4 きになる


20230608_1.jpg

さて、目線を高く。
今回は木本に目を向けます。

まず、ズミ。この時は赤い蕾。
このブログ公開時は白い花が盛りではないでしょう。

20230608_2.jpg
サルオカゼの仲間。
地衣類です。
広辞苑には「樹皮に付着する懸垂糸状の地衣類」とあります。
サルオカゼは霧かかる森林に生育しますので、
霧ヶ峰の樹木でもたまに見つけます。
地衣類は大気汚染に弱いので、サルオカゼが
見つかるということは、霧ヶ峰の大気はきれいかと。

20230608_3.jpg
毎度登場の旧御射山神社境内のアオナシ。
花は・・・



続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート

2023年06月06日

モニタリング調査2023 5月その3 山路きて


さて、春の野花の続きです。
山路来て何やらゆかしすみれぐさ(芭蕉)
今回はスミレあれこれ。

20230606_1.jpg
サクラスミレ。

20230606_2.jpg
ツボスミレ。
別名ニョイスミレ。

20230606_3.jpg
チシオスミレ。
葉脈に沿って紅紫色の斑が入る(日本のスミレ 山渓ハンディ図鑑6より)
サクラスミレの変種でしょうか。



続きを読む。
posted by 不肖 at 00:00 | TrackBack(0) | 活動レポート