• もっと見る

2022年08月06日

魚道改善

5/27、玉野堰堤の魚道改善に向けて中電さんと現地確認!
284288675_1044736596473725_1242416257034462596_n.jpg
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 06:12| 成果物

矢田川魚類調査

5/22に矢田川・天神川合流点で落差工周辺の魚類調査をしました。

284382013_1044180623195989_6215747784459318347_n.jpg
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 06:12| 成果物

魚道改善

山西用水堰の魚道改善に向けて、名古屋市と清須市の担当者と現地確認。
283782196_1042872546660130_2749555141169282215_n.jpg


283909041_1042872549993463_713456222028399381_n.jpg
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 06:10| 成果物

投網講習会

5月15日に恒例の名城大学附属高校生との投網講習会を開催しました。今年は28名の生徒が参加し、みんなとても熱心に投網の練習に取り組んでいました。講習終了後は川へ入り、生物採集。ニホンウナギ、アユカケ、カワアナゴ、マハゼ、ヌマチチブ、ボラなど庄内川感潮域を代表する魚類が採集でき、名城大学附属高校卒業生による解説の下、観察ケースに入れた魚類を観察しました。
281522446_1037168673897184_2154249465500530550_n.jpg
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 06:09| 成果物

ご寄付をいただきました。

経政会様からご寄付をいただきました。
いただいた寄付金は、庄内川の水環境保全・再生のために役立てさせていただきます。
この度は誠にありがとうございました。

272876866_966331870980865_294622146311902008_n.jpg
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 06:08| 成果物

才井戸流の水質調査

名古屋市守山区には、かつてスナヤツメやカワモズクが見られた「才井戸流」という湧水を水源とする小川があります。
当会では、ここでの水質調査を継続しています。
周辺では開発が進み、かつてのような長閑な風景が見られなくなり残念です。

272142781_960211158259603_3156944772192907342_n.jpg
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 06:07| 成果物

矢田川の魚道整備やバーブ工整備の取組

愛知県のR3環境白書で当会が関わる矢田川の魚道整備やバーブ工整備の取組が紹介されました。
http://kankyojoho.pref.aichi.jp/.../hakusyo/r3/r3.html
268462976_938777977069588_1794595994470938806_n.png
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 06:04| 成果物

2021年10月14日

環境対策としての仮設魚道

春日井市と守山区を流れる庄内川に高貝用水堰があります。
この堰付近では、築堤工事が行われています。
工事にあたり、堰の魚道が大型土嚢で締め切られ、通水が止まる予定です。数ヵ月前、河川事務所から設計図面と環境対策資料の提供がありました。しかし、そこには魚道が締め切られるなど、一切示されていませんでした。
一般の人は、設計図を見ても何が何だか分かりませんよね。
たまたま当会の会員には、建設分野に精通する者たいたため、即座に魚道の締め切り気づき、仮設魚道の設置要望を行いました。
そんな経緯で、環境対策として仮設魚道が設置されます。
今回のような実績を積み重ね、その他の場所でも同様の対策が行われるよう、前例づくりと対策レベルの向上が期待されます。
s-PA035682.jpg
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 18:37| 成果物

2021年10月12日

矢田川で遊ぼう!

庄内川河川事務所さんが矢田川について勉強してもらえる新たなコンテンツ『矢田川であそぼう!』を公開されました。
主な内容
●「チャレンジ!!矢田川クイズ」 初級編・中級編・上級編(各10問)
●「矢田川の生き物を知ろう!」 ガサガサあそび動画
●「川あそびのルールを守ろう!」 川には危険がいっぱい等
●「矢田川の水はきれいかな?」 透視度計を使って矢田川の透明度を測定
https://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/play_yadagawa/index.html
一刻も早く「庄内川で遊ぼう!」と大々的に呼びかけられるよう、異臭水を改善したいですね。
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 15:21| お知らせ

2021年10月11日

矢田川バーブ工プロジェクト

令和2年からスタートした本プロジェクト。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kasen/yadagawabarb.html
10/5には現地でバーブ工設置後の測量が行われましたが、その際、最新鋭の「UAVグリーンレーザー測量」が行われました。グリーンレーザー測量は、陸上だけでなく、水の中の地形も同時に、精度高く測量ができる優れものです。
驚くべき点は、その性能だけでなく測量機器の価格。
なんと数千万円もします。
大変高価な機器によって測量された結果、早く見てみたいですね。
s-DSCN5228.jpg
posted by 矢田・庄内川をきれいにする会 at 21:04| 活動報告