• もっと見る
北海道はしりべし[後志]での日々の活動やあれやこれや…を発信していきたいと思います。(代表のブログ) 
« 2019年10月 | Main | 2019年12月 »
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
きいろ
快晴ですね (08/12) スターキッド
快晴ですね (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
ラグビーワールドカップが終わりました[2019年11月03日(Sun)]
11月になりました。

ラグビーワールドカップが終わっちゃいました。

こんなに盛り上がるとは思いませんでした。

選手やスタッフから結果を残すことの責任みたいなものを強く感じました。
そして、勇気をもらいました。
どこに転ぶか分からない楕円球を身体を張って、パスは後ろに、でも前へ向かいつないでいく、ラグビーからたくさん学ぶことがあり、とても楽しい時間でした。

今日は、サンデースクール(生活困窮の子ども学習支援)に参加をしています。

参加している子どもが高校生だけなので静かなひとときです。

ご飯を一緒に作って、勉強してる人もいれば、ゲームや漫画を読む人もいる、それだけの場です。

なんとなくおしゃべりしたり、わからないことを教えてもらったり・・・大人になるまでに、安心して過ごせる居場所で過ごす経験が、人の土台には大切だとつくづく思います。

先週は、地域の企業関係団体の講演会に参加をしてきました。

その講師の方との打合せのために8月に留萌に行きました。

留萌はここ余市と似ている地域がらで、地域課題としては共通していることがあるのでともて楽しく講演を聞くことができました。

自分のなかでは、向こう50年以上かけて社会の縮小にブレーキがかからないなかで、なにをどうしていくのか、迷走が続いているのでその方策へのヒント探しをしています。

今回は、留萌で青果店を営む経営者のお話しで、失敗を繰り返しながら事業を成功へと導き、地域を元気にするために還元することをされてきたそうです。

「とにかく継続する」ということ、なにより、こちらも困難に立ち向かう「勇気」かなと思いました。

この講演会のために、留萌まで1日、周知活動でほぼ1日を本業外のことですが費やして、異業種の方とわずかですがつながりができて、たくさん得るものがあり楽しかったです。
これも継続の肥やしになると実感を持ててとても良かったです。

つなぐ、継続する、勇気、身体を張る(?)、ラグビーも我々の活動も共通してるかもしれません。(無理につなげてます 笑)
プロフィール

活動あれやこれや(代表のブログ)さんの画像
活動あれやこれや(代表のブログ)
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/kirara/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirara/index2_0.xml