
「ほぶねっと」のこと [2019年06月11日(Tue)]
気候がだんだんいい季節になってきましたね。
昨年、ずっと使っていたテントがとうとうひどい雨漏りをするようになり買い替えないといけないのですが、どれにしようかとネットで検索しているうちにシーズンイン間近となってしまいました。はやく購入しなければ。。。
今日、法人の自主事業で行っている子ども・若者の居場所支援の「ほぶねっと」で餃子づくりをしていて、食欲をそそるいい匂いがしていました。
若者とボランティアさんとスタッフとで、買物をして餃子を包み、とても美味しそうな餃子を焼いていてテンションが高めでした。
ほぶねっとに来ていた人は間もなく成人になる方たちで、ここに来ることはそれなりに楽しいようです。
おそらくこの場があることは、何かの意味があり、何かのきっかけになっていると思います。
ただただ自分たちでご飯を作って旨いとか、ゲームの話題で盛り上がれたり、同級生は進路が決まって焦ってることを口に出せたり・・・
難しいことは考えず、場はそこにいる人同士でつくるものなので、場があることを大切にしていければいいなと、見ていて思いました。
ボランティアに参加しはじめている、元高校の先生も「楽しませてもらってます!」と、楽しそうに言われていたので、嬉しかったです。
昨年、ずっと使っていたテントがとうとうひどい雨漏りをするようになり買い替えないといけないのですが、どれにしようかとネットで検索しているうちにシーズンイン間近となってしまいました。はやく購入しなければ。。。
今日、法人の自主事業で行っている子ども・若者の居場所支援の「ほぶねっと」で餃子づくりをしていて、食欲をそそるいい匂いがしていました。
若者とボランティアさんとスタッフとで、買物をして餃子を包み、とても美味しそうな餃子を焼いていてテンションが高めでした。
ほぶねっとに来ていた人は間もなく成人になる方たちで、ここに来ることはそれなりに楽しいようです。
おそらくこの場があることは、何かの意味があり、何かのきっかけになっていると思います。
ただただ自分たちでご飯を作って旨いとか、ゲームの話題で盛り上がれたり、同級生は進路が決まって焦ってることを口に出せたり・・・
難しいことは考えず、場はそこにいる人同士でつくるものなので、場があることを大切にしていければいいなと、見ていて思いました。
ボランティアに参加しはじめている、元高校の先生も「楽しませてもらってます!」と、楽しそうに言われていたので、嬉しかったです。