• もっと見る
北海道はしりべし[後志]での日々の活動やあれやこれや…を発信していきたいと思います。(代表のブログ) 
« ラグビーワールドカップが終わりました | Main | 喫茶店好き »
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
きいろ
快晴ですね (08/12) スターキッド
快晴ですね (08/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
新年を迎える前に[2019年12月31日(Tue)]
大晦日です。

今年は、私が記憶する北海道生活のなかで一番雪が少ない気がします。

これから降って最終的には例年くらいの積雪になるといいですが、もしこのまま少ないままだと気候変動によるものかなと不安になりますね。

さて、今年は今日で最後、今年度はあと3ヶ月となりました。

今年度は、法人設立15周年ということで、もう15年も経つのだなと感じております。
一方で、15年経つけど何ができ、何ができていないのか、振り替えることもしないといけないとも考えています。

1つ言えることは、活動をさせていただくことで、多くの方々と様々なかたちでつながりができ、そのおかげで様々な学びを得ることや仕事をさせていただいてるということは確かだと思います。
このことへの感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。

出会いもあれば、別れやすれ違いもあり、成果もあれば、失敗や怒られることもあり、おもしろいこともあれば辛いこともたくさんある。

当法人の広報紙15周年号にいただいた寄稿に、「継続」が大事とありがたいお言葉をお寄せいただきました。いつもたくさんの示唆をいただいている、精神科医師の先生からです。

とにかく、続ける。シンプルに考えようと思います。


ところで、今年は一般就職を支援するために企業や法人に伺うことや、小さな子どもを支援するために児童の施設に伺うことが増えました。

そこでも、新たな出会いがあり、つながりが生まれます。

それは、支援の対象となる方への支援をするために出向いているのですが、実際にするべきことは、そこにいる人や場所、システムなどの環境にアプローチすることだとあらためて気づかされます。

福祉的にはソーシャルワークと言うのだと思いますが、人と人、人と場をつなぐ役割です。

環境にアプローチすることで、対象となる方が本来もっている力が発揮される。わかっているけど、どうも個へのスキルアップ的なアプローチが焦点化されがちですので気をつけようと思います。

新たな場所に足を運ぶと、その役割の重要さに気づき、自分の立ち振る舞いや発言などの力量が問われますので緊張感が半端ないですが地道に取り組みたいと思います。

それでは、令和2年もどうぞよろしくお願いいたします。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirara/archive/508
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

活動あれやこれや(代表のブログ)さんの画像
活動あれやこれや(代表のブログ)
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/kirara/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirara/index2_0.xml