• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
2013年3月9日の助成事業について [2015年06月27日(Sat)]
-応援する- -メッセージ- -団体を見る- -課題を見る- -助成報告- -3/9助成- -めざす姿-
button111.gif

20130309panfu03.jpg


私ども、三重県桑名員弁地域の、身近で小さな市民活動を応援する
市民活動応援☆きらきら基金では、
3月9日(土)、桑名市総合福祉会館におきまして、
たいへん少額の助成ではありますけれど、
市民活動団体自身が集まってアピールする、
第2回の「市民活動応援助成事業」を行います。

この半年間に、きらきら基金が取材させていただきました、
この地域の市民活動団体のみなさん中心に呼びかけ、
展示、関連グッズの販売、フォーラム、プレゼン、寄付投票、
1分間アピールなどを計画しています。

この間に皆様より20万円ほどのご寄付をいただきました。
ありがとうございました。20団体のプレゼンを受けての
当日の寄付投票の寄付金と合わせて、
助成金として、大切に使わせていただきます。

各団体のみなさまには、
プレゼン、展示、販売、1分間アピール、運営のボランティアなど、
これから具体的なご参加の仕方を呼びかけさせていただきます。
どうぞ、当日はさまざまにお集まりいただきますようお願いします。

また、この三重県桑名員弁地域の市民活動を応援してみよう、
どんな団体があるのか、どんな方たちががんばっているのか、
一度見てみようと思われるみなさまは、
どうぞ周りの方々にもこの助成事業の情報をお伝えいただき、
3月9日当日、桑名市総合福祉会館までご来場いただきますよう、
応援を是非お願いいたします。

これから一気に具体化していきますが、
その様子は、このブログなどでお伝えしてまいります。

私たちは、市民活動団体自身が進める、
この地域の市民活動を応援するインフラのひとつとして、
市民活動応援☆きらきら基金をめざしていきます。
どうぞ応援をよろしくお願いいたします。

【当日の名前入りスケジュール】

2013年3月9日のタイムスケジュール [2015年06月26日(Fri)]

市民活動応援☆きらきら基金
市民活動応援フォーラム&助成事業


  2013年3月9日(土) 午前10:00から午後4:00過ぎまで
  桑名市総合福祉会館(桑名市常磐町 駐車所は桑名市民会館を)

  ご案内チラシはこちらから

  1.たくさんの市民活動団体の人たちを知り、話してもらうこと
  1.市民活動を応援する助成をし、寄付の機会をつくること
  1.きらきら基金と認定NPO法人について知ること

<当日のタイムスケジュール>

9:00−10:00 会場設営
 どなたでも、ボランティアでお手伝いをお願いします。


10:00−16:00
 桑名員弁地域100ほどの、身近な市民活動団体の情報展示・交流


分野ごとの各テーブルには、関連する活動をしている団体の方たちがいますので、日頃感じていることなど、お話してみてくださいね。

 「子ども」(特活) MCサポートセンターみっくみえ
      エンパワメントみえ
      子ども応援ネットワークinくわな他
 「環 境」(特活)多度自然育成の会
      (特活)生ごみリサイクル思考の会
      桑員エコリーグ他
 「ま ち」北勢線の魅力を探る会
      東員町ふらわぁ〜びれっじ運営協議会
      ぼちぼち会、他
 「高齢者」いなべ市在宅介護者家族の会「だいふくの会」
      認知症ボランティアかのん、他
 「障がい」(特活)みのり福祉会
      福祉の店わくわく、他
 「安心安全」防災ネットとういん、他
       Englishi+1、他
 「文化国際」あげきっ子民謡会
       子の会、他

10:30−11:30 市民活動応援フォーラム
「地域のインフラ、きらきら基金。認定NPO法人を取得するには」


寄付した人に、寄付した額の約半分が、納税した税金から戻ってくる「認定NPO法人制度」。きらきら基金がこの認定を得ることで、地域の市民活動団体のメリットを、三重県のご担当と共に考えます。

 ○ きらきら基金ってどんなもの?
 ○ 認定NPO法人になると、どう使いやすくなるの?

 進行:木下裕美子さん((特活)いなべこども活動支援センター理事長)
 発言者:小笠原まき子さん(市民活動応援☆きらきら基金 代表)
     東山弥生さん(三重県NPO課主査、認定条例指定担当)
     川島浩さん((特活) 生ごみリサイクル思考の会 理事長)
     服部則仁さん((特活) みえきた市民活動センター理事長)

★昼食用パン・コロッケ、他の販売のご協力

 ☆ のぞみの里さん(長島)パン100個、他
 ☆ いずみさん(東員)パン100個、他
 ☆ くわのみさん(桑名)コロッケ100個、他
 ☆ 夢工房さん(桑名)クッキー、他
 ☆ 福祉の店わくわくさん(桑名)テーブルクッキー、他

12:30−13:00
 セッション&寄付セレモニー


 (特活)福祉ネットどんぐりさんの音楽セッション
 使い損じ葉書や切手、ベルマークなどの寄付セレモニー

13:00−13:20
 助成事業開会セレモニー

★ 桑名西高校放送部のみなさんによるインターネットラジオ中継

 市民活動応援☆きらきら基金 代表 小笠原まき子さん
 三重県生活・文化部男女共同参画NPO課課長 鳥居早葉子さん
 桑名市市民安全部市民協働課 課長 平野公一さん

 昨年度の助成団体の1分間報告
 ☆報告 子ども応援ネットワークinくわな
 ☆報告 東員町ふらわぁ〜びれっじ運営協議会
 ☆報告 福祉の店わくわく
 ☆報告 市民活動応援☆きらきら基金

13:20−15:00
 市民活動団体プレゼンテーション(20団体・予定)


1団体5分 5団体×4クール(間に小休止があります)
このプレゼンを聞いていただき、寄付投票をします。

 高齢者 (特活)福祉ネットどんぐり  服部綾水さん
 環 境 はぎフラワーサークル 奥 直さん
 障がい 東員町障がい児者親の会    内田雅代さん
 子ども CAPみえ 桑名グループ   日比野一子さん
 文 化 いなべ市レクリエーション協会 木下裕美子さん

 子ども お母さんの会 あいうえお   横山大枝さん
 障がい 東員点訳友の会        中村なるみさん
 ま ち みずほのおかげ市場      日紫喜広幸さん
 人 権 稀少難病の会         上田誠さん
 文 化 桑名の千羽鶴を広める会    高木文子さん

 高齢者 地域の茶の間 ひまわり    松本美江子さん
 ま ち 東員花卉くらぶ        一色と志子さん
 環 境 つちっ子の会         長田正行さん
 子ども 桑名アレルギーっ子集まれ!  伊藤三貴さん
 文 化 ふるさといなべ市の語り部の会 伊藤 忠さん

 環 境 環境学習サークルみえ     藤野戸紘紀さん
 高齢者 傾聴ボランティア みみずく  服部能里子さん
 障がい 知的障害児・者の生活の充実を考える会 あおむしの会
                    佐藤淑子さん
 障がい 桑員バリアフリーの会      近藤順子さん
 応 援 市民活動応援☆きらきら基金  川島 浩さん

15:00−15:20
 寄付投票・交流タイム


 好きな団体をえらんで寄付投票をします。
 是非ご参加ください。

15:20−16:00
 1分間アピール と昨年の助成報告・ 公開集計


 ご来場のみなさんのアピールタイムです。
 壇上でどんどん思いを発信してくださいね。

 ★Ap  桑名北高校ボランティア部震災応援メッセージ
 ★Ap  桑名西高校放送部の感想発表
 ☆報告 ぼちぼち会
 ☆報告 防災ネットとういん
 ☆報告 いなべ市在宅介護者家族の会「だいふくの会」
 ☆報告 多度自然育成の会
 ☆報告 あげきっ子民謡会
 ☆報告 認知症予防ボランティアかのん
 ☆報告 北勢線の魅力を探る会
 ☆報告 子(ね)の会
 ★その他、ご来場の市民活動団体のみなさま

16:00−16:20
 集計結果発表・助成金贈呈・次回案内・閉会

16:20−17:00 みんなで撤収・後片付け


* 予定ですので、諸事情で変更になることがあります。
* 2013年3月9日(土)午前10:00〜午後4:00過ぎ
  桑名市総合福祉会館 大ホール
* 三重県新しい公共支援事業
  「新しい公共を支える資源循環の基盤づくり事業」