きらきら基金のめざす姿を具体化するために [2015年06月27日(Sat)]
-応援する- -メッセージ- -団体を見る- -課題を見る- -助成報告- -3/9助成- -めざす姿-
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() → 基金への寄付と助成とを、市民活動団体自身がきちんと運営する ![]() ![]() → どのような基金がいいか公開で議論し、できていく過程がわかる ![]() ☆3 認定NPO法人制度を活用して、「寄付者に税制優遇がある」 → 平成25年度中に、県の条例指定を申請し、認定NPO法人の指定を受ける ![]() ![]() → 一年に一度集まって互いの活動を示し、自分たちの元気を伝える ![]() → 文字通り顔写真を出し、寄付者とのご縁が見える情報を伝えていく ![]() ![]() → 目的達成型、記念型など、寄付の仕方、基金の使い方の例を伝える ![]() → ホームページに報告を掲載し、使途・お礼の手紙・メールを送る ![]() ![]() → 助成事業のときに、応援メッセージや人・もの・資金を届ける ![]() → 資金以外の、具体的なボランタリーな参加をたくさん伝える ![]() → きらきら基金を、いろいろな人・団体に推薦してもらう ![]() → 運営委員の名前と顔写真、資金のながれをホームページで公開する ![]() → 団体単位でのプレゼン以外の「按分」の方法を工夫する ![]() → ホームページの団体紹介欄に、それぞれの団体を推薦する欄をつくる ![]() → きらきら基金を通すことで、寄付者の余分な負荷や心配を軽くする ![]() ☆15 市民活動を支える「地域のインフラ」のひとつ → きちんと運営し、地域の外からの資金・資源をこのまちに寄付してもらう ![]() |