• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
大安工業(有) [2025年03月20日(Thu)]



daiankogyo.jpg

大安工業有限会社(2025)

511-0261 いなべ市大安町丹生川上944

https://www.daiankogyo.com/


・丹生川小学校3年生を対象にお絵かき体験授業

・いなべ市社会福祉協議会の「しばざくら共生プロジェクト」にて、弊社敷地内に丹生川保育園児と一緒に株植え
 
・障がい者支援団体「ののはな」主催の映画会への協賛

・だがしや「ヤッホー」を弊社食堂で毎週水曜日開催

・丹生川上北地区の方々に会社に来ていただき、社員と一緒にAED講習会を開催




(株)デンソーワイズテック [2025年03月13日(Thu)]


デンソーロゴ2021.jpg

株式会社デンソーワイズテック(2025)

511-0252 三重県員弁郡東員町大字瀬古泉字一色468

https://www.denso-wisetech.co.jp/

『デンソーグループは、「世界と未来をみつめ 新しい価値の創造を通じて 人々の幸福に貢献する」ことを使命とし、社会との共生をめざして社会貢献活動を積極的に取り組み、地域から信頼される企業を目指します。』

私たちデンソーワイズテックは、様々な社会貢献活動に取り組んでいます。主な活動として、工場周辺の清掃活動、障がい者施設・就労支援、交通安全啓蒙活動、赤い羽根募金活動、アジア車いす交流センター支援、献血活動、書き損じはがき寄贈、被災地支援、ペットボトルキャップの回収による寄付等を行っております。
また、東員工場では、中部公園にて東員町の紫陽花俱楽部の方々のご指導のもと紫陽花の緑化活動を行っております。今後も引き続き、地域とのつながりを大切に様々な活動を行い、社会に貢献していきたいと考えております。
明治安田生命保険相互会社いなべ営業所 [2022年09月08日(Thu)]


安田生命ロゴ.png

明治安田生命保険相互会社いなべ営業所(2022)

511-0202 いなべ市員弁町楚原1461-3

https://www.meijiyasuda.co.jp/


「地元の元気プロジェクト」

 弊社では、地域に根ざした活動、お役に立てる活動を、「地元の元気プロジェクト」と題して、地域住民のみなさまとともに展開しております。地域との絆を深める活動として、市のイベントへのブース出展や、福祉施設への寄贈、こども食堂への食糧寄付、アルミ缶・エコキャップの寄付などを行っております。
 
 またプロジェクトの一環として、「私の地元応援募金」を全3期に渡って行い、担当させていただいているいなべ市様、東員町様、菰野町様に贈呈させていただきました。コロナ禍でさまざまな活動が制限される中ではありますが、今後も地域に根ざした活動を継続し、お役に立てる活動を展開してまいります。




中部電力パワーグリッド株式会社 桑名営業所 [2020年03月21日(Sat)]



1280px-Chubu_Electric_Power_Grid_logo.svg.png


中部電力パワーグリッド株式会社 桑名営業所(2022)

511-0061 桑名市寿町3丁目9番地

https://powergrid.chuden.co.jp/


「ライフラインをより安心なものに、無料アプリで中部エリアの停電情報を配信」

緊急時に役立つスマホアプリ「停電情報お知らせサービス」配信中(無料アプリ)
弊社では、「あれ? 停電?」と思ったらスマートフォンでいち早く状況を確認することができる無料アプリを提供しています。お客さまが登録した地域やご契約地点で停電が発生・復旧した場合、いつでも、どこにいてもプッシュ通知でお知らせします。

また、電話よりもっと気軽に、メールよりもっとお手軽に電気設備に関するご相談をいつでもチャットでお問い合わせいただけます。他にも避難施設の検索とルート案内、雷情報、でんき予報などの機能もご利用いただけます。
もしもの時にたいへん役立つアプリなので、ご家族・お勤め先のみなさまで是非ご利用ください。
以下のQRコードからダウンロードいただけます。


中電AppQR.png
左向き三角1停電情報お知らせサービス 
Google Play
QRコード



中電GoogleQR.png
左向き三角1停電情報お知らせサービス App Store
QRコード



株式会社 三五 いなべ工場 [2020年03月21日(Sat)]



sango.png


株式会社 三五 いなべ工場(2022)

511-0508 いなべ市藤原町藤ヶ丘1-1

https://sango.jp/


「伝承を継承しつつ変革を恐れない」

<安全啓蒙活動>
毎月11日には、市内2か所において、通学生が横断歩道を安全に渡ることができるように、声かけ・見守りを行っています。
お互い、気持ちの良い「あいさつ」で、一日が始まります。

<環境美化活動>
敷地内に木々を植えています。最初の植樹は2011年。あれから9年が経過しました。地域のみなさまと“どろんこ”になって植えた木々たちも、大きいもので数メートルとなりました。木々をみますと、あの時のお子さんはもう、
二十歳ぐらいになられたかな…など想いだされます。
三五はこれからもひたむきな姿勢で地域のみなさまとともに歩みつづけます。








株式会社 マルデ鋳器 [2020年03月21日(Sat)]




マルデ2.gif


株式会社 マルデ鋳器(2022)

511-0225 いなべ市員弁町西方538-2

http://marude-chuki.co.jp/company/


歴史と伝統ある桑名地域の鋳物文化を発信。

弊社はいなべ市で鋳造業及び業務用カスコンロの製造をしております。

歴史と伝統ある桑名地域の鋳物を知ってもらうべく様々な事を行っております。その中の一つとして鋳造体験をしております。大人から子どもまで体験して頂けるので人気のイベントとなっております。

最近では桑名工業高校の生徒さんと協力してイベントを運営しており産学連携を意識した取り組みも行っております。

地域団体商標である「くわな鋳物」の周知のため、様々な取り組みに挑戦し、子ども達に製造業の大切さと夢を与えていける様に進んで行きたいと考えております。







株式会社 シグマサポート 就労継続支援A型事業所シグマファームとういん [2019年04月25日(Thu)]



シグマ.png


株式会社 シグマサポート 就労継続支援A型事業所シグマファームとういん(2022)

511-0251 東員町山田2024番地

https://sigma-support.co.jp/


「支援センターと連携した、身体・知的・精神等障がいのある方の継続雇用」

「シグマファームとういん」は、野菜や植物の栽培を通じて、障がいのあるみなさんに社会へはばたくきっかけを掴んでもらうことを目的とした就労継続支援A型事業所です。

自分たちで育てた作物を市場や直売所に出荷して、たくさんの人たちを笑顔にする。そんな夢のある仕事をしています。

三重県内の福祉事業所で初めての「グローバルGAP」認証を取得し、継続しています。また、現場に作業室と休憩室を完備し、快適な環境での仕事をご提供しています。
利用者の方、ボランティアさんを募集しています。まずは見学・体験から!お待ちしています。





桑名市寺町通り商店街 [2019年04月24日(Wed)]


三八市.jpg


桑名市寺町通り商店街(2022)

511-0073 桑名市北寺町

https://www.teramachi-kuwana.com/


「おいでよ!寺町通り商店街へ」

 寺町通り商店街で月6回開催される「三八市」は、買物以外にも市民のコミュニケーションの場として多くの市民の皆様にご利用いただいています。コロナ禍の影響でイベントが縮小されましたが10月には「桑名まつり博」スタンプラリー大抽選会を開催しました。
 
12月にはみえきた市民活動センター主催の「サンタの行進」、今年度から桑名市市民活動センター企画の「ティーンエイジボランティア体験講座」でレモン味のホットドリンク987(クワナ)ジュースとして小児がんの父母の会への募金活動として、地域を盛り上げるイベントを開催しました。

 これからも老若男女様々な方が楽しく集える、温かみのある商店街でありたいと思います。ぜひ皆様も発表の場として、またコミュニケーションの場として、寺町通り商店街を、他団体の活動にもご利用いただければと思います。




(株)TOYO TIRE 桑名工場 [2017年02月27日(Mon)]



トーヨータイヤロゴ.png

(株)TOYO TIRE 桑名工場(2021)

511-0072 三重県員弁郡東員町大字中上2400
http://https://www.toyotires.co.jp/

 TOYO TIREグループは、一人ひとりが社会との「つながり」を意識して行動し、人と
社会に求められる企業であり続けます。

「TOYO TIRE グループ環境保護基金」を1992年に設置。従業員の有志からの寄付金に会社が同額を上乗せして活動資金としています。

 東員町の団体では今までに、生ごみリサイクル思考の会、東員花卉くらぶが助成を受けています。




(株)宮崎工務店 [2017年02月27日(Mon)]


2017-02-02宮崎工務店マーク.jpg


(株)宮崎工務店(2022)

511-0072 三重県桑名市堤原37
http://www.hamaguri.co.jp/

「綺麗な桑名を目指す」人材育成から社会貢献へ。

 宮崎工務店グループでは、「社会に貢献する」という事を経営理念に掲げております。
2002年頃より、地域清掃を毎週月曜日・金曜日朝8:00から15分間行い社会貢献活動と社員教育のため八間通りの東西・南北に分け天候のよい日のみ短い時間ですが地域清掃を行なっております。

 2007年、毎週第三水曜日7:00より、桑名駅前の清掃活動を始めました。朝早いのですが社員さんの協力のおかげで2017年10月に100回目を迎える事ができ感謝いたします。今年3月で153回目の駅前清掃を執り行いました。
 これからも出来る限り継続していきます。清掃活動を通じ「ごみを捨てない」人材育成と、地域貢献を共に行い社会の一員として責任を果たしていきます。




瑞宝産業(株) [2016年03月03日(Thu)]
瑞宝産業.png


瑞宝産業(株)(2022)

511-0844 三重県桑名市福岡町384-1
http://zuihou490.com/

「ふるさと桑名の名産志ぐれづくり職場の体験学習会を実施」

 あさりのしぐれ煮は、昔から、桑名の名産としてよく知られてきました。

 その土地土地で、名産品と呼ばれるものは、単にその産品が有名というだけでなく、原材料の生産・採取や、それをつくり出す過程などに、その土地の人々のくらしに深く関わってきています。
 
 あさりやハマグリを採取する漁師の人たちのくらしや、時雨煮をつくる昔ながらの浮き炊きという製法などは、そのような昔からの桑名の人たちの知恵がたくさん活かされています。

 弊社では、その昔ながらの桑名の名産あさり・蛤しぐれ煮の製造工程を見学していただくことで、ふるさと桑名のいにしえからの人々の姿にも想いを馳せていただければと考え、社会貢献活動のひとつとして取り組んでいます。





(株)百五銀行 [2016年03月03日(Thu)]

hyakugo.jpg

(株)百五銀行(2022)

511-8691 三重県桑名市中央町3丁目36番地
https://www.hyakugo.co.jp/

当行と関わりのあるさまざまな側面からの期待に応える取組み

 当行は、2019年10月に「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に向けた
取組みを推進するにあたり「百五銀行グループSDGs宣言」を公表しました。
SDGsの取組みを地域社会に広げ、地域の皆さまとともに持続可能な社会の実現に向けた活動を実践しています。

 SDGsの取組みにおける「地球環境・地域環境の保全」や「地域社会の持続的発展」に向けた
 活動のなかで、これまでも実践してきた社会貢献活動を継続・発展していきたいと考えています。
【活動内容】
・環境保全活動(「百五の森」における森林整備活動や地域の清掃活動など)
・金融教育活動(小中学校、高校、大学への講師派遣など)
・文化・スポーツ振興への協力
・地域のお祭りや清掃活動など地域行事への積極的な参加







(株)絆 奥岡建設工業(株) [2016年03月03日(Thu)]

kizunaokuoka.jpg

(株)絆 奥岡建設工業(株)(2022)

511-0203 三重県いなべ市員弁町畑新田560-1
http://www.k2-homes.com/hp/okuoka/?p=top

担い手不足の農業と、就労先不足の福祉との「いい関係」を求めて

 農業分野において、いなべの地域でも、高齢化、担い手不足による生産者の減少に伴う耕作放棄地が増えています。また、障害のお持ちの方の働き場が少なく、働きたくても働けない方との、農業と福祉のいい関係ができないかとの思いから、平成24年に株式会社絆を三重県北部のいなべ市に設立しました。

 就労継続支援A型事業所として企業等に就労することが困難な方々に、本農園での雇用契約に基づいた就労の機会を提供しています。いなべ市の自然豊かな環境の下、農作業をベースに生産から販売まで多彩な業務に取組むことで、「できる喜び」と「成長の実感」のある訓練・支援を行っています。

 当社では、季節の野菜を、低農薬栽培を行い、地元の直売所、スーパー、飲食店、学校給食を中心に安心安全な野菜の販売をしております。また、農作業が困難な方(身体障害の方)においては、施設内にて、自動車部品の検査及び簡単な加工業務の請負作業を行っております。







時計・宝石「めがね工房 ごうじ」 [2016年03月03日(Thu)]

ごうじめがね工房.jpg


時計・宝石 「めがね工房 ごうじ」(2022)

511-0088 三重県桑名市南魚町86 0594-22-2717
http://kuwananosenbazuru.com/

桑名の千羽鶴を折るためだけに漉いた「越前和紙」の提供販売

 桑名市無形文化財の「桑名の千羽鶴」は、2羽から最高97羽の鶴を、一枚の紙に切り込みを入れるだけで繋いでいく方法で折ります。切り残し部分をなるべく少なくすることで、きれいな折上がりになることから、強い紙が必要となります。越前市で桑名の千羽鶴を折るためだけに漉いていただいている「越前和紙」を、京都で「型染」という技法で綺麗な柄に染めた特殊な和紙を使用しています。

「桑名の千羽鶴」の折り方を広めようと活動されているグループ「桑名の千羽鶴を広める会」の皆さんは、この特殊な和紙を持って講習会・教室を開催されています。生徒さんたちが教室以外でこの和紙を買い求めることが出来ずに、困っておられました。イベントなどで顔見知りだった当店が、販売委託を受けることとなり、ご協力させていただいています。店頭販売だけではなく、沖縄から北海道まで日本全国からご注文をいただき、発送しています。
 
 以前の朝ドラ「あさが来た」にこの鶴が出演していましたが、日本だけでなく、世界に羽ばたいていただきたいものです。





桑名北ロータリークラブ [2016年03月03日(Thu)]

桑名ロータリークラブ.jpg

桑名北ロータリークラブ(2022)

511-0077 三重県桑名市中央町3丁目23桑名シティホテル4F
http://rid2630suzuka.org/club/kuwana-north.html

時間と能力を傾けて、「超我の精神」で奉仕します

 桑名市いなべ市東員町を中心に在住してる会員が、ロータリークラブの基本理念に従い、時間と能力を傾けて「超我の精神」で社会奉仕活動を実施しています。

全てのロータリークラブ会員に共通していること、それは、行動をおこすことです。地域のボランティア団体として助けを必要としている人々を支援してその広がりは地元にとどまらず海外出も広く展開されています。

国際ロータリーはアメリカで百年以上前に誕生した世界初の奉仕クラブ団体で、33,000以上のクラブを擁しています。事業者、専門職、地域社会のリーダーである会員が、地域社会のために世界のために時間と能力を傾けて「超我の精神」で奉仕しています。












(株)三十三銀行 [2016年03月03日(Thu)]

33銀行.jpg

(株)三十三銀行(2022)

511-0068 三重県桑名市中央町4丁目31番地
http://www.miebank.co.jp/

三十三銀行は「三十三フィナンシャルグループSDGs宣言」に掲げる「持続可能な地域社会の実現」や「地域の環境保全」に取組むなかで、社会貢献活動を積極的に行っています。

「持続可能な地域社会の実現」については、小学生向けのスポーツイベントの支援を行っているほか、地域文化の発展と向上に貢献された方々の功績を讃える顕彰事業を三十三ふるさと文化財団で行っています。また、地域の課題解決の重要な担い手であるNPOの皆さまを寄付により応援しています。

「地域の環境保全」については、TCFD提言へ賛同して気候変動対応を進めており、本店でのCO₂フリーでんき導入やプラスチックを一切使用しない「エコペーパーファイル」の取扱いを始めました。
 また、熊野古道の保全を目的に「熊野古道定期」の残高に応じた寄付を実施しているほか、ポジティブ・インパクト・ファイナンスといったSDGsに関連する商品の取扱いやお客さまの脱炭素化に関するサービスを拡充しています。




(株)金星堂 [2016年03月03日(Thu)]

kinseido.jpg

(株)金星堂(2022)

511-0836 三重県桑名市江場481
http://www.kinseido.co.jp

端材を地域の市民活動団体に提供して、工作キットに活用いただけます。

 弊社は、桑名市本社をはじめ東北、東京、名古屋、大阪、九州の各営業所で、お客様のニーズに応じた様々な屋内外看板を提供してます。 事業内容は各種広告、サイン制作、企画、デザインSP、展示装飾、企画施工、LED・ネオン工事、モニュメントなどの企画提案から設計・デザイン制作、施工管理までの施工を実現しています。

 最近ではデジタル技術を活用した平面ディスプレイなども製作して、それら看板などの制作過程で、使用しなかったシート・紙菅・ボードなどの端材を地域の市民活動団体に提供し有効活用して頂いています。その中で「子供応援ネットワークinくわな」においては、端材を組み合わせた「鉛筆・メガネ立て」作成の工作キットを考案し、販売しています。売り上げは団体の活動資金に充てられ大変喜ばれています。






桑名商工会議所女性部 [2016年03月03日(Thu)]
桑名商工会議所.jpg


桑名商工会議所 女性部(2024)

511-0078 三重県桑名市桑栄町1ー1 サンファーレ南館2階
https://www.kuwanacci.com/cci/jyosei

「地域社会の健全な発展を図る商工会議所活動の一翼を担います」

 桑名商工会議所女性部は、地域社会の健全な発展を図る商工会議所活動の一翼を担い、企業経営に携わる女性が自己研鑽しながら仲間と協力して活動を行っています。

 秋まつりでは、桑名の伝統文化である「桑名千羽鶴」の継承事業として折鶴体験の実施のほか、桑名の事をより知ってもらえるきっかけづくりとして桑名の歴史を中心としたクイズにチャレンジしながら、会場を巡って頂く謎解きスタンプラリーを実施しました。私達は、より多くの皆様に桑名の魅力を伝えるため、継承・PR活動を続け、地域活性化に繋げたいと考えています。

 今後も、女性ならではの豊かな感性と柔軟な発想力を活かしながら商工会議所活動に協力し、青年部とも手を取り合いながら事業に取り組んでいきます。





ヴィアティン三重 [2016年03月03日(Thu)]

veertien-logo.jpg

(株)ヴィアティン三重ファミリークラブ(2022)

511-0838 三重県桑名市和泉680番地
http://www.veertien-fc.jp

スポーツを通して世代を超えた触れ合いの輪を広げる

 ヴィアティン三重は、三重県を拠点に将来のJリーグ入りをめざして活動するサッカークラブを中心とした、総合型スポーツクラブです。

【Jリーグ百年構想】
・あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること。
・サッカーに限らず、あなたがやりたい競技を楽しめるスポーツクラブをつくること。
・「観る」「する」「参加する」。スポーツを通して世代を超えた触れ合いの輪を広げること。

 ヴィアティン三重はこの「Jリーグ百年構想」に賛同し、サッカークラブの活動を通して地域社会の発展や青少年の健全育成に貢献することをめざしています。






(株)ほくせい [2016年03月03日(Thu)]

ほくせい.jpg

(株)ほくせい(2022)

511-0937 三重県桑名市志知865
http://www.soso.co.jp

地域の皆様とのふれ『愛』を大切に、毎年、報恩感謝祭を開催

 葬儀社=エンディングサポート企業という立場として地域の葬儀文化を守りつつ、時代にあったお葬式をご提案しております。又、葬儀だけではなく、墓地、相続、保険、不動産管理、遺品整理など終活に関わる全てのお悩みのご相談を無料で受け付けております。

 又、各愛灯館では年に 1 度ふれ愛イベントとして報恩感謝祭を開催しております。普段からお世話になっている地域の皆様や、お子さんたちに参加していただく楽しいイベントです。当日は 10 円チャリティと題しまして、新鮮野菜や果物などを 10 円で販売し、地元社会福祉協議会様へ寄付をさせて頂いております 。






(株)アサプリ [2016年03月03日(Thu)]


アサプリ.png


(株)アサプリ(2022)

511-0839 三重県桑名市大字安永923番地
https://www.asapri.co.jp

在庫紙の有効活用と障がいのある方と協力して「商品開発」

・印刷会社における在庫紙の有効活用
当社は印刷会社のため、印刷時に残った紙や注文時から変更になって使われなくなった不要な在庫紙を年に1回3月決算時に廃棄処分しています。そこで、これらの在庫紙を社会貢献活動のお役に立てたいと考えています。

 紙と鉛筆があれば、絵をかいたり、折り紙にしてみたり、時にはアイデアを直ぐに書ける。
本当に便利なものだと思います。また、実際に手を動かしながら学習を行えるので、脳に記憶が残りやすいのも紙学習と聞いたことがあります。昨今、デジタル環境が多い中、紙の必要性や紙の良さを知って頂きたく思います。

 つきましては、色紙や白紙を保育所や幼稚園、施設などのお子さんや高齢の方にA4やB4の規格サイズにしてお届けします。実際に購入すると高価な紙です。無料でお届け致しますのでご連絡ください。

・障がいのある方と協力して「商品開発」
障がいのある方の絵などを紙や壁紙に印刷し障がい者団体様の収入になるような「商品開発」も検討しています。
 ご希望があれば遠慮無くご連絡ください。





桑名三川商工会 [2016年03月03日(Thu)]

桑名三川商工会.jpg

桑名三川商工会(2022)

511-0106 三重県桑名市多度町多度871番地11
http://kuwana-sansen.info/

「各種イベントを通じて多くの住民の方々のお役に立てる地域振興事業」

 桑名三川商工会は、多度・長島地域の商工業の活性化を図るとともに、各種イベントを通じて、同地区の地域活性化・地域振興となる事業を展開しています。
 毎年、春に行う「多度山トレイルラン」は、桑名市や多度の自然を広く発信することを目的としています。県内外から多数のランナーをお迎えし、地域のボランティアの方々とともに、「おもてなし」の心を込めて開催しています。第9回を迎えた本年は、参加者や関係団体、地域住民の協力により、無事大会を開催することができました。
 
 また、地域の小規模事業者の方々に、国や県などの中小企業支援施策を広く発信するとともに、積極的に活用してもらうことで、地域の商工業の活性化を図っています。
 
 更に、令和2年度に地方創生とSDGs推進を図るために、桑名市・桑名商工会議所・桑名三重信用金庫・東京海上日動火災と当会の5者において、「桑名エリアにおける地方創生SDGs推進に関する包括連携協定」を締結しました。

 このように、コロナ禍で落ち込んだ当地区の経済活性化及び住民活力の創出を図ることで、地域に貢献していきたいと考えています。





地域密着型総合広告代理店・ケーエス [2016年03月03日(Thu)]

ケーエス英字なし.jpg

地域密着型総合広告代理店・ケーエス(2022)

511-0006 三重県桑名市今北町19-1 M1-203
http://kaeru.mie.jp

地域活性化のために、地元の人と企業を繋げる。

地域活性化の主体は人であり、またその集合体である企業や団体の役割について、地元経済・地理・文化などの様々な面から考え、理想的なマッチングをコーディネートすることを当社の目的としております。

 地元を元気にするためには、地域経済の活性化が不可欠です。その為に地元中小企業の経営支援、販促支援、地域資源の活用、企業同士のコラボレーションなど、中小企業のセカンドテーブルとして役に立てることを目指し、事業を行います。

主な活動
・販促活動全般
・地域密着型メディア(コミュニティFM、地域情報誌など)のプロデュース
・各種補助金・助成金支援
・三重県からJリーグを目指すヴィアティン三重の後援会運営





(株)きもと三重工場 [2016年03月01日(Tue)]

kimoto.jpg

(株)きもと三重工場(2022)

511-0411 三重県いなべ市北勢町京ケ野新田下周囲450
https://www.kimoto.co.jp/


「Live Together , Smile Together 」

 地域貢献に繋がればとの思いから耕作に苦労されている土地、空き家をお借りし、 土地や建物を守ることで地元と共生共栄し発展することを目的として2011年度に「KIMOTOファーム」を立ち上げました。
 
 農地をお預かりしてお米づくりや野菜、ダリアを栽培する「ファーム部門」と、空き家となっている家をお預かりして、従業員の宿泊施設として活用する「ハウス部門」があります。
 都市部で生活されている地域の方々が将来戻ってこられたり、新しく移住される方々に喜んでいただけるように、地域のお役に立ちたい・・・という想いを込めて活動しています。
 
 また 毎年、少年野球大会「KIMOTO杯」を開催しています。自ら考え行動する自立心や人を思いやる心を磨き、夢に向かって将来を切り開く力を養ってほしいという思いのもと2006 年からスタートし、今年で17回目を迎えます。

 100年輝き続ける企業を目指し ~Live Together , Smile Together~







東海労働金庫 桑名支店 [2016年03月01日(Tue)]

tokairokin.jpg

東海労働金庫 桑名支店(2025)

511-0065 三重県桑名市大央町27番地2
TEL 0594-22-6022
https://tokai.rokin.or.jp/

 働く人やその家族、地域を元気にする「生活応援運動」を使命として職場(域)から地域に目を向けると、そこには多くの「ほっておけない」社会的課題が溢れています。

 これらの課題の解決に取り組むことで、働く人の地域の活性化に貢献できるものと考えています。

 働く人の「助け合い」「支え合い」の活動を金融面から支援し、働く人やその家族、地域を元気にする「生活応援運動」を社会的使命としている東海ろうきんでは、「地域課題解決の取組」を支援するため、NPO等支援を中心とした社会貢献活動(NPO寄付システム、東海ろうきん未来応援寄付金、東海ろうきん環境応援寄付金、ソーシャルビジネスサポートローン)を継続して実施しております。

 具体的には、地域NPO団体・自治体等との関係強化や情報収集を図りながら、
NPO団体等の社会的な底上げを目指しています。

 また、愛知県・岐阜県・三重県のNPO中間支援団体を通じ、「東海ろうきん未来応援寄付金」として各300万円(合計で900万円)、社会貢献対象商品(ろうきんスマート口座・ろうきんアプリ)の新規契約1件につき50円を愛知県・岐阜県・三重県に、「東海ろうきん環境応援寄付金」として寄付(2024年度は3県合計で3,200,450円)しております。

 2024年度は、「つみたて応援キャンペーン」とタイアップしたお客様参加型社会貢献活動(寄付先:一般財団法人あしなが育英会)として、「つみたて応援キャンペーン」エントリー数1件あたり50円を東海ろうきんが寄付いたします。また、キャンペーンにエントリーされたお客様の記念品(特典)に寄付を選択できるようにいたしました。詳しくはHPをご確認ください。

トヨタ車体(株)いなべ工場 [2016年03月01日(Tue)]

toyotaautomobil.jpg

トヨタ車体(株)いなべ工場(2022)

511-0201 三重県いなべ市員弁町市之原10番地
https://www.toyota-body.co.jp/

〜交わる・繋がる・広がる〜地域の皆様とともに、環境・社会・人にやさしい企業を目指します

社会から必要とされる企業であるために、地域のみなさんから、信頼されることが大切であると考えます。わたしたちは、トヨタ車体グループらしさを活かし、社会貢献活動の充実に取り組んでいます。

○いなべ工場での主な活動○
@交通安全協会と連携し、地域の方達の交通事故防止に、カーブミラー清掃や交通安全立哨活動を実施
Aいなべ市といなべ市に事業を持つ企業と協同で、日頃お世話になっている地域への感謝の気持ちを込め、「北勢線沿線クリーン活動」を実施
B地域の学生を対象に当社バレー部、ハンドボール部が「スポーツ教室」を開催
C工場近隣の小学校5年生を対象に社会見学の受入を実施
D人と自然の共生をめざし、工場周辺の森林整備活動を実施
E障がい者等の外出を支援する「移送サービス」の実施





三岐鉄道(株) [2016年03月01日(Tue)]

sangitesudo.jpg

三岐鉄道(株)(2022)

510-8014 三重県四日市市富田三丁目22番83号
http://www.sangirail.co.jp/

安心できる社会インフラとして、継続して運行していきます

 当社鉄道線は、「近鉄富田(四日市市富田)」から「西藤原(いなべ市藤原町)」までの三岐線と、「西桑名(桑名市)」から「阿下喜(いなべ市北勢町)までの北勢線を運行する鉄道事業者です。インフラ整備や利用促進活動など、地元市町や各種団体様にご支援とご協力を受けながら、鉄道事業を運営しております。

 鉄道は、一度に多くの人を運べる「大量輸送性」、旅行計画の立てやすい「定時制」、マイカーに比べて事故率の低い「安全性」、CO2の排出量が少ない「環境優位性」、路線があることでいつかは利用する「利用可能性」など、社会インフラとしての位置づけが強く、地域の移動手段としてとても重要です。今後とも継続して運行していくことが、私たちがこの地域に貢献できることと考えております。



20160220sangitetsu.JPG



ADEKA三重工場 [2016年03月01日(Tue)]

ADEKA三重工場.jpg

(株)ADEKA三重工場(2022)

511-0251 三重県員弁郡東員町山田3707-1
http://www.adeka.co.jp/

相手のニーズに合わせた活動を、地道に継続していきます

 弊社は、地元東員町の行政は勿論、近隣小中高等学校、自治会を始めとする各種団体に対して幅広くCSRの活動を展開しています。常に相手側の多様なニーズを把握し、協力できることは何か、どの程度の対応力があるのかを確認し、準備を行ってから実際の活動に生かしています。

 又、協力対応できる実力や規模は他企業に及びませんが、永く継続させることが一番との思いでやっています。

 弊社のCSRの取り組み活動を、皆様に幅広く知っていただき、これからも相手側のニーズに合わせた地道な活動をベースにしていきたいと考えています。


20160220adeka.JPG





株式会社 デンソー 大安製作所 [2016年03月01日(Tue)]


デンソーロゴ2021.jpg

株式会社 デンソー 大安製作所(2025)

511-0296 三重県いなべ市大安町門前1530番地
https://www.denso.com/jp/ja/

デンソーの社会貢献活動
https://www.denso.com/jp/ja/csr/social/

 私たちは、「@環境との共生」「A安心安全な街づくり」「B人づくり(青少年育成・障がい者福祉)」を中心に取り組んでいます。

 全社施策の主な活動として、地域防犯活動、緑のプロジェクト、サイエンススクール、モノづくり体験、子ども発明クラブ支援、デンソーカップサッカー、スポーツ大会・講習会の開催、アジア車いす交流センター(WAFCA)支援、東日本被災地支援、ベルマーク収集、はあとふる基金の助成等の取り組みを行っています。

 また、大安製作所の活動として、美化活動や市内福祉施設が管理する梅林公園・畑手入れ等の支援、大安大橋花壇手入れ、海外救援衣料回収活動、いなべSDGs4Tプロジェクト共催、ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ協力、地域社会貢献イベント出展等、地域社会とのつながりを大切に取り組んでいます。



桑名三重信用金庫 [2016年03月01日(Tue)]
桑名三重信用金庫.png


桑名三重信用金庫(2022)

511-8666 三重県桑名市大央町20番地
http://www.shinkin.co.jp/kuwanamie/

地域社会の一員として、地域貢献とCSRの活動に積極的に取組んでまいります!

桑名三重信用金庫は、地域社会の一員として、全店統一清掃活動や献血、ボランティアバザーなど様々な社会貢献活動に取組んでおります。

また、地域金融機関のCSR活動として、小中学生を対象に「夏休み学習室」を開催し、学習に集中できる環境を提供するだけでなく、「工作教室」や「お金スクール」実施による子どもたちの充実した夏休みの支援や、地元高等学校に対し「金融教室」や「マナー講座」を実施し、青少年の勤労観の形成や社会人としてのマナー習得を支援しています。

また、桑名三重信用金庫は、地域社会の福祉・文化の向上に寄与することを目的に、「公益財団法人 くわしん福祉文化協力基金」を設立し、社会福祉に関する事業、社会生活環境の整備・保全及び美化に関する事業、文化及びスポーツ事業に対し積極的に助成を行っております。




 20160220kuwashin.JPG