• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
傾聴ボランティア みみずく [2013年01月22日(Tue)]
button111.gif
button11.gif
あなたが主人公です
傾聴ボランティア みみずく

                           
                           (2022/3/1更新)

代表 水谷 恭子             (2012/12/26  服部 能里子 記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート

みみずく水谷.JPG
会員39名、女性35名、男性4名のボランティアグループです。各人、できる範囲での活動をモットーに施設、個人宅に訪問しています。月1回の定例会、勉強会、年1回の研修バス旅行(親睦会)を実施しています。

 もともと話し好きの方が多いグループですが、傾聴モードに入ると1時間ゆっくりお話を聴かせて頂いています。

 誰かに話を聴いてもらいたい方は是非お声をお掛け下さい。

button33.gif

20121226mimizukuhattori_k002.jpg 傾聴ボランティア「みみずく」は、相手のお話を、否定せず、指図せず、ありのままを無条件に受け止めて聴かせて頂くボランティアです。

 話すことにより、心の負担を軽くし、自分で考えを整理し、判断することができるようにサポートします。

 相手の方に寄り添い、その時間をその方のために使わせて頂きます。


button41.gif

設立年月:2006年9月  
団体の正会員数:39名
活動する主な地域:三重県桑名市とその周辺の市町村
団体の所在地:三重県桑名市
主な活動分野:高齢者関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】                              2014.2.3-2017.3.1-2018.2.1-2019.3.7-2020.2.2-2021.6.20

button6.gif

 認知症の方や高齢者の方と同居されている人(介護者)の傾聴を少しずつさせていただいています。

 介護の方は、家という閉鎖社会の中で24時間、体力、神経をすり減らされていると思います。そんな中で、悩み、愚痴等を安心して誰かに話すことができれば心にゆとりが生まれ介護される方に対して優しく接することができると期待します。私たちはそういう方々のお役に立ちたいといつもドアを開けてお待ちしています。

button5.gif
             
20121226mimizukuhattori_k001.jpg 老人施設での傾聴が12ケ所、個人宅での傾聴が、年平均26人、月1〜2回の訪問を行っています。

 また、スキルアップ講座として、数年に1回、専門家に講師をお願いし、スキルの向上をめざし、日頃の活動上の疑問点等を指導、助言していただいています。

 社会福祉協議会からのご依頼により、傾聴ボランティア養成講座の講師を担当させていただいています。

button14.gif

button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】
★社会福祉協議会より、一般助成金と特別助成金を出してもらいました。

【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

【メンバーから受けた「応援・サポート」】

button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

桑名市ボランティアセンターから

この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/96
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント