特定非営利活動法人みのり福祉会 [2013年01月22日(Tue)]
![]() ![]() 共生社会のさきがけとなる みのり福祉会 特定非営利活動法人みのり福祉会 (2022/3/1更新) 理事長 伊藤繁雄 (2012/12/24 前理事長 伊藤伸一 記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <みのり福祉会の理念 > 障害のある施設利用者と保護者及び職員の幸せを通じて社会に貢献します。 <みのり作業所の基本方針> 1.施設利用者、保護者、職員、行政、地域社会、及びご支援者等との連携・絆を大切にします。 2.障害のある人の幸せを願い、自立した地域生活ができるよう、共生社会の実現に努力します。 3.障害福祉サービス事業所としての責務を自覚し、誠実に行動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 未使用の白色無地のタオル(下部に会社名などの入ったもの可)のご提供・ご寄付を希んでいます。自主(授産)製品の台フキンの材料に使用します。 ![]() 設立年月:2008年10月 団体の正会員数:11名 活動する主な地域:桑名市 団体の所在地:三重県桑名市 主な活動分野:障がい者関連 ホームページ: ブログ: 【更新履歴】 2013.11.21-2017.3.1-2018.2.1-2018.12.6-2020.2.2-2021.6.20 ![]() ![]() 障害があるゆえに、社会生活するうえで、さまざまな困難を少しでも解消し、暮らしにくさや辛さを希望や生きがいにかえ、地域で一般の人と共生・共存できる社会の実現に努力している。 <将来展望> 1.施設利用者が自主的に生活が可能となるような、賃金水準の向上の実現 2.将来の高齢化に対処するため、地域で支援を受けながら、安心して生活ができる場所づくりを目指す。(多機能型施設 作業所+グループホーム) 3.施設利用者及び職員が良好な環境のもとで活動ができるよう、移転・新築の実現に努力します。 ![]() ![]() @1977年の設立で、三重県で最も歴史ある作業所であります。以来、多くの特別支援学校の卒業生や、在宅の障害のある人達を受け入れてきました。 A日常の活動では、施設利用者に生活支援・作業指導等を通じて、知識の向上や能力の向上を図り、自立した生活及び社会生活ができるよう努め、多くの利用者の情操改善や、就労の実績を挙げることができた。 B授産作業の段ボール下請作業が低迷している中、パッケージに桑名市のキャラ「ゆめはまちゃん」をあしらった「蛤たわし」を販売し、桑名のまちおこしに一役かっております。[蛤たわし]は、六華苑 及びはまぐりプラザで販売中です。 ![]() 第3回助成事業:2014年2月 助成額 19.100円 ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 2009〜2011年 かにのいえ「募金及びチャリティーコンサート」4回 計122千円 2006〜2011年 イオン四日市北店「幸せの黄色いレシート活動」 計1,193千円(物品購入支援) イオン四日市北店の社員ボランティアさんによる 「大掃除及びクリスマス会」 1965年頃〜あかつき会様 @作業手伝い 40H/月 A食事会 NTT・OB会様 @作業手伝い 18H/月 A食事会 2002年〜 人権センター様、各地区人権センター様 自主(授産)製品購入(売上が施設利用者のお給料になる) 2007年〜 在良社協様他 同 上 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 1.施設利用者への絵の指導 毎月1回 ボランティア 2.施設利用者へのパソコン教室 毎月1回 ボランティア 3.施設利用者への軽運動教室 毎月1回 ボランティア 4.自主製品の台ふきん・クリーンクロスの縫製 ボランティア 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 1.バザー・フリーマーケット販売用の品物の提供と役務 2.イオン「幸せの黄色いレシート」におけるレシート投函呼びかけ活動参加 毎月11日 2名 ![]() ![]() 【連絡先はこちらから】 桑名市市民活動センターホームページから |