• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
エンパワメントみえ [2013年01月20日(Sun)]
button111.gif
button11.gif
〜あたなはだいじ〜 子どもと女性への暴力防止
エンパワメントみえ

                            
                           (2022/3/1更新)

代表 志治 優美               (2012/9/28 代表 志治 優美 記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート

shijisan.jpg今、いじめ、子どもの連れ去り、虐待、親子心中の事件がいくつも報道されています。被害者に残る傷は 計り知れないものでしょう。この傷をいかに早く回復させるかや、事後の対応策について語られることも大切なことですが、もっともっと語られなければならないことは、このような事件の発生を未然に防ぐことです。

 加害者を生み出さないことです。自分や他の人を大切に思い、大切にする方法を身につけることが重要です。その方法をたくさんの人と考え合っていきましょう。

button33.gif

 子ども、女性、障がいのある人たちなど、社会的に力を持たされていない人たち、一人ひとりの中にある素晴らしい力に気づき発揮できるようなお手伝いをしたいと、様々なサポートをすることを目的としています。


button41.gif

設立年月:2000年4月  
団体の正会員数:10名
活動する主な地域:三重県全域
団体の所在地:三重県桑名市
主な活動分野:子ども関連・人権関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】
2014.2.14-2014.11.24-2015.12.13-2017.3.1-2018.2.1-2018.12.5-2020.2.2-2021.6.20

button6.gif

20121116enpawamentoshizi_k001.jpg

●過去の被害経験の傷が未だ癒せない母と子の回復支援プログラムの提供。一人で子どもを育てる母の交流会。虐待、デートDV、いじめ等の発生予防の講座の企画、講師派遣を現在行っています。

●保育園、幼稚園、学校や保健所などの初めて相談に行ったその窓口で回復のための支援ができるよう、保育士、教職員、保健師などの専門家へ実践の普及をしていきたいと考えています。

button5.gif

●子どもたちの自尊感情、人権意識を高め暴力の被害者、加害者になることを防ぐ活動(幼児〜高校生)
●子育てに不安を持っている、または、子どもに虐待をしてしまっている母親への支援活動
●教職員等へのファシリテーター養成講座
●エンパワメントを理念としたプログラム、スキルを持った個人、団体を育成し、講師派遣等のコーディネートをする活動

button14.gif

第3回助成事業:2014年2月 助成額 23.200円

button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】
★県内外の母子支援活動の市民活動団体から情報や学びの機会をもらい、協働事業を行うこともある。
★県・市から審議会等への参加、発言の機会をもらっている。

【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】
★グループ運営の相談にのってもらった(特にみえきた市民活動センターのメンバーの方々に)
★事務所を少額でお借りしている
★一人で留守番をする事務局への訪問  など

【メンバーから受けた「応援・サポート」】
★数々の提案、意見をもらっている
★ねぎらいの言葉を掛け合うこと
★肯定的な感情のやり取り  など

button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

日本創生のための将来世代応援知事同盟から

この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/92
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント