• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
ふるさといなべ市の語り部の会 [2012年12月23日(Sun)]
button111.gif
button11.gif
いなべの歴史や風習を語り伝えていく
ふるさといなべ市の語り部の会

                            
                           (2022/3/1更新)

会長 伊藤 忠                   (2012/11/2 会長 伊藤 忠 記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート

伊藤忠さんIMG_2520-2.jpg 今も昔もかわらぬ景色や生活が、この地域にはたくさん残っています。先人の残してくれた貴重な歴史の紹介や文化の伝承ができたらと、私たちもいっしょに歩きながら市内全域を案内しています。

 勉強会を中心にいなべの歴史を学び、地道に活動しているグループです。「歴史の好きな」多くの人と一緒に、元気に活動して行きたいです。皆さんのご参加を楽しみにしています。

button33.gif

 私達はボランティア団体として市内各地の案内、広報活動などのお手伝いを通じて「いなべの歴史、風習」を伝えて行きたいと思います。

button111.gif

会員-2jpg.jpg 甲賀市「水口を浴する会」26名をねじり橋に案内IMG_2884.JPG


button41.gif

設立年月:2010年4月
団体の正会員数:22名 
活動する主な地域:いなべ
団体の所在地:三重いなべ市
主な活動分野:文化・スポーツ・科学関連、子ども関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】
2013.11.25-2016.2.20-2017.3.1-2018.2.1-2018.12.5-2020.2.2-2021.6.20

button6.gif

語り部総会P4170188.JPG 勉強会を通じ会員の情報の共有化を図りさらに会全体のレベルアップを図り、またどこでも紹介出来る体制を確立したいと思います。

 私達が編集した「ふるさと紹介」に「いなべの方言をつけ」再版をして、たくさんの方の目に触れてほしいと思います。

 広報活動を通じ「いなべの歴史や風習」を紹介したいと思います。

 新しい仲間にたくさん、入って頂き元気に活動したいと思います。

button5.gif

阿下喜小学校でDSCF1005.JPG 平成23年度は市内の案内、各地の老人会のでのお話に参加、また、小学校で昔の話などの依頼などに参加しました。

 年間を通じ対象者880名になりました。また、広報誌を通じ12回、いなべの歴史を紹介して頂きました。

button14.gif

第2回助成事業:2013年3月 助成額 11.700円


button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】
 
★市民活動センターでのパソコン指導受け、また配布用印刷物の作成のお手伝いを頂きました。
★行政よりジャンバーと帽子の現物支給を頂き、資料の作成・会員への連絡(郵便物)をして頂きました。
                                   
【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

【メンバーから受けた「応援・サポート」】

★「ふるさといなべ市の語り部の会」のボランティア活動は会員相互の協力(資金)によって成り立っています。

button34.gif

button9.gif

【【連絡先はこちらから】

いなべ市市民活動センター登録団体紹介


この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/74
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント