桑名マップの会 [2012年12月20日(Thu)]
![]() ![]() 町のバリアを後生に残したくない 桑名マップの会 (2022/3/1更新) 代表 水谷 貴美子 (2012/9/21 代表 水谷 貴美子 記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、第1弾「桑名福祉マップ」、第2弾「桑名トイレマップ」を発刊することができました。 桑名市全域を点検調査していく過程で、桑名の町が少しずつフリーになっていくことを見える形で実感してきました。 障害者用トイレが無く、諦めた社会参加。観たい、聴きたい、学びたいという思いを閉じ込めてきた時代。そんな閉塞感の満ちた時代から少しずつ解放されてきてはいますが、障害者や高齢者が、ごく普通にごく当たり前に、いつでもどこでも社会参加しやすい時代になったとは思えません。 ソフト面でのバリアフリー、行政の制度としての保障も求めていくことが課せられているのだと思います。障害者や高齢者にとっての町のバリア(困難)を後生に残したくないという思いで仲間たちと活動しています。 ![]() ![]() バリアフリーな箇所をHP等にて紹介する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 設立年月:2004年4月 団体の正会員数:12名 活動する主な地域:三重県桑名市 団体の所在地:三重県桑名市 主な活動分野:障害者関連 ホームページ:http://kazeharima.web.fc2.com/ ブログ: 【更新履歴】 2013.11.22-2015.2.1-2017.3.1-2018.2.1-2018.11.30-2020.2.2-2021.6.20 ![]() ![]() ![]() ![]() @ 会員が行った先で出会ったバリア、またはバリアフリーを報告し合う。 広く紹介するためにもHPに掲載していく。 A @を共有するために必要な場合、会として改めて点検調査をする。 B 学習会、見学会を開催する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ・桑名市全域の障害者用トイレの点検調査 「桑名トイレマップ」として発刊 ・大型店舗:アピタ桑名店内の音声にての紹介 ・桑名市公民館のバリアフリー度、点検調査 手摺りの不具合や、段差、 トイレ内物置状態、その他を要望書としてまとめ、桑名市教育委員会と話し合う ・近隣の温泉浴場のバリアフリー度、点検調査 ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 ![]() ![]() 【連絡先はこちらから ホームページから |