デンソーハートフルクラブ大安 [2012年12月12日(Wed)]
![]() ![]() “ 思いやりを行動に ” デンソーハートフルクラブ大安 (2022/3/1更新) 代表 岡副 薫 (2012/11/28 事務局 森 浩子 記入) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デンソーハートフルクラブ大安は、1998年に設立された企業内のボランティア活動グループです。私たちの大安製作所には、ボランティアを企画運営するメンバーが、約30名在籍しており、地域へ少しでも貢献出来ればという思いで、7回/年の活動を行っています。 それらの活動には、年間約1,000名の従業員及び家族が、毎年参加してくれています。 特に海外支援衣料回収活動では、地域の皆様から頂いた衣類等を現地(ラオス)まで直接デンソー社員が届けたこともあり、現地の方人たちが衣料を心待ちにしていることに大変感動し、活動の大切さと継続の必要性を強く感じました。毎年皆様から寄贈いただく衣類は、合わせてお預かりしているたくさんの海外輸送費カンパ金により、早く確実に現地へお届けすることが出来ています。 人々の思いやりとつながりにとても感謝をしています。今後も地域とのつながりをより深めていく為にも、活動を進めてまいりますので、引き続き活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() デンソーのCSR方針 企業行動宣言『私たちは、社会との共生を目指して、事業活動を行うあらゆる地域で社会貢献活動に努めます』の通り、社会貢献活動の一環として、地域に貢献する為に、社員一人ひとりが積極的に活動に参加し、行動するよう努めています。 ![]() 設立年月:1998年4月 団体の正会員数:30名 活動する主な地域:大安町 団体の所在地:三重県いなべ市 主な活動分野:環境関連、障がい者関連 ホームページ: ブログ: 【更新履歴】 2013.12.24-2015.2.7-2015.11.14-2017.3.1-2018.2.1-2018.12.6-2020.2.2-2021.6.20 ![]() ![]() ![]() (1)地域美化活動として大安庁舎を基点として、6〜8コースに分かれ、町内のゴミ拾いやカーブミラー清掃を実施しています。 (2)障害者支援としていなべ市障害者活動支援センターが管理する梅林公園の草刈り・剪定・収穫など手入れ作業をしています。 (3)大安大橋の花壇の草抜き・花の植替えを実施しています。 (4)海外支援衣料回収活動として従業員や地域の方々から不要になった衣料・毛布等と海外輸送費カンパ金の協力を頂き、仕分け・箱詰め後、東南アジア・アフリカ等の難民等へ寄贈をしています。 (5)アジア車いす交流センター(WAFCA)の支援としてボランティア活動の会場等で自主製品の販売会を実施しています。 (6)デンソーグループハートフルデー大安(地域住民・団体と従業員が協働で社会貢献を行う活動)のボランティアスタッフとして協力をしています。 ![]() ![]() ![]() いまやっている活動に加え、23年度は東日本被災地支援活動としてデンソーやいなべ市が実施する被災地への物品支援の回収・仕分け・箱詰め作業の協力支援をしました。 ![]() 【団体や組織から受けた「応援・サポート」】 ★市民活動センター、社会福祉協議会、自治会に活動のPRをご協力いただきました。 ★デンソーハートフルデー大安の実施に市民活動団体(いなべ市の語り部・いなべ市食生活改善推進協議会、桑竹会、北勢線の魅力を探る会、三岐鉄道 等)の協力をいただきました。 ★いなべ市立石榑小学校及び石榑の里コミュニティに石榑小学校区内で海外支援衣料回収活動を協働開催していただきました。 【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】 ★ハートフルクラブ大安のOBの方が、退職後もボランティア活動に 参加してくれています。 ★プルトップ・エコキャップ収集ボランティアとして、地域で集めたプルトップ・エコキャップを会社に届けてくれています。 【メンバーから受けた「応援・サポート」】 ★ボランティア活動参加者への呼びかけを、ハ―トフルクラブ大安の自主企画グループメンバーが行ってくれています。また、活動毎にリーダーを設けて、各リーダーが中心となり活動を行っています。 ![]() ![]() 【連絡先はこちらから】 いなべ市市民活動センター登録団体紹介 |