• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

まちのファンクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/index2_0.xml
RSS取得
つちっこの会 [2012年10月24日(Wed)]
button111.gif
button11.gif
土から生まれた野菜は健康な私たちを育てる
つちっこの会

               
                           (2022/3/1更新)

代表 長田 正行                   (2012/9/15 代表 長田 正行 記入)
button11.gif
button111.gif
button32.gif  揺れるハート声の手紙揺れるハート

長田さんIMG_2453-2.jpg 私達の活動はボランティアであり、その活動は地球温暖化防止と循環型社会に繋がる活動です。

 あなたのその思いと行いで、地球温暖化防止と循環型社会に参加できます。
  
 あなたの善意で出来るのです。「このすばらしい地球に生かされている私たちを・・・」


button33.gif

2012-10-21つちっこポスター.png
 「生ゴミゼロの社会実現をめざして」地域の可燃
  ごみの中から生ゴミ有機資源を、生ゴミ堆肥化
  へと変革を求める事で低炭素化社会と資源循環
  型社会を推進し、土や野菜にやさしい資源を提
  供することです。


button41.gif

設立年月:2007年1月  
団体の正会員数:17名
活動する主な地域:三重県いなべ市大安町、北勢、藤原、員弁
団体の所在地:三重県いなべ市
主な活動分野:環境関連、安心・安全・防災関連
ホームページ:
ブログ:

【更新履歴】
2013.11.25-2017.3.1-2018.2.1-2018.12.5-2020.2.2-2021.6.20

button6.gif

IMG_2970.JPG 出来上がった堆肥IMG_2446-2.jpg 発酵させる為、水分を加えているIMG_2443-2.jpg 重機で生ゴミ堆肥を切り返しIMG_2440-2.jpg

 「今の活動は、生ゴミ堆肥と生ゴミ乾燥木箱を住民に有料で提供して、生ゴミ有機資源を生かし、可燃ゴミを減らす活動をしています。生ゴミ堆肥を土と野菜に戻して、みんなに元気な物を提供しています。

button5.gif

 生ゴミ堆肥化事業・普及啓発活動・環境学習の実践等を通して、住民の環境意識の向上に資する活動を行ってきました。

IMG_2881.JPG IMG_2878.JPG IMG_3312.JPG IMG_3315.JPG

button14.gif

第2回助成事業:2013年3月 助成額 12.900円

button7.gif

【団体や組織から受けた「応援・サポート」】

★活動の場所は行政と個人によって設備された大安堆肥センターをお借りして生ごみ堆肥化が出来る支援を受けています。

【メンバー以外の個人から受けた「応援・サポート」】

★管理者さんより大安堆肥センターに設備されている機械、資材を無償で使わせていただいています。
★皆さんに生ゴミ減量化に協力していただいており、家庭から出る生ゴミ乾燥物を大安堆肥センターまで運んでいただいています。

【メンバーから受けた「応援・サポート」】

★メンバーは堆肥の材料集めや各々が土や野菜作りの提案しながら、より良い物を提供し合っています。

button34.gif

button9.gif

【連絡先はこちらから】

いなべ市市民活動センター登録団体紹介


この記事のURL
https://blog.canpan.info/kirakiraboshi/archive/42
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント